映画「地上より永遠に」や「王様と私」などに出演した女優のデボラ・カーさんが16日、英国東部のサフォークで死去した。
享年86歳。
デボラさんはパーキンソン病を患っており、家族に付き添われ静かに息を引き取ったとのことだ。
デボラさんは1921年にスコットランドで生まれる。
1943年、3役を演じた「老兵は死なず」で女優として認められ、
1947年、クラーク・ゲーブル(ああ、カッコいい)と共演した「自信売ります」でハリウッドに進出。
映画界では50年近くのキャリア、40作品以上の映画に出演した名女優。
代表作は、「王様と私」ということで誰も異存はないだろう。
意外にも、生涯で6作品でアカデミー賞主演女優賞にノミネートされているが、
いずれも受賞を逃している。
50年のキャリア、カッコいいですね。
私も73歳まで働いたら、デボラさんと並ぶのですね・・・。頑張ります。
素敵な作品を有難うございます。
安らかに眠って下さい。
享年86歳。
デボラさんはパーキンソン病を患っており、家族に付き添われ静かに息を引き取ったとのことだ。
デボラさんは1921年にスコットランドで生まれる。
1943年、3役を演じた「老兵は死なず」で女優として認められ、
1947年、クラーク・ゲーブル(ああ、カッコいい)と共演した「自信売ります」でハリウッドに進出。
映画界では50年近くのキャリア、40作品以上の映画に出演した名女優。
代表作は、「王様と私」ということで誰も異存はないだろう。
意外にも、生涯で6作品でアカデミー賞主演女優賞にノミネートされているが、
いずれも受賞を逃している。
50年のキャリア、カッコいいですね。
私も73歳まで働いたら、デボラさんと並ぶのですね・・・。頑張ります。
素敵な作品を有難うございます。
安らかに眠って下さい。
久しぶりにひとりランチ。
資生堂パーラー「サロンドカフェ」に行った。
パスタランチ1500円也。
ちょっと高いけれど、
まず、スープは季節モノのかぼちゃスープ。
パスタは、鶏肉と牛蒡が入っていて上品な和風。
サラダのドレッシングは美味しく、トッピングも上手。
極めつけは、氷もちゃんとコーヒーの氷になっているアイスコーヒー。
銀座も汐留も、サービスの良さに感動する。
席に案内するタイミング、注文をとるタイミング、料理と飲み物の間隔などが、行き届いている。
本当に気持ちの良いお店。
それにしても、この器、素敵です。
サロン・ド・カフェ(資生堂パーラー)
10:00~19:00 土日祝定休
港区東新橋1-6-2 汐留タワー1階(地上から橋を渡って入るか、ロイヤルパークホテルの玄関の横から入る)03-6218-7913
*ランチタイムは混むので少しずらした方がいいと思います。
資生堂パーラー「サロンドカフェ」に行った。
パスタランチ1500円也。
ちょっと高いけれど、
まず、スープは季節モノのかぼちゃスープ。
パスタは、鶏肉と牛蒡が入っていて上品な和風。
サラダのドレッシングは美味しく、トッピングも上手。
極めつけは、氷もちゃんとコーヒーの氷になっているアイスコーヒー。
銀座も汐留も、サービスの良さに感動する。
席に案内するタイミング、注文をとるタイミング、料理と飲み物の間隔などが、行き届いている。
本当に気持ちの良いお店。
それにしても、この器、素敵です。
サロン・ド・カフェ(資生堂パーラー)
10:00~19:00 土日祝定休
港区東新橋1-6-2 汐留タワー1階(地上から橋を渡って入るか、ロイヤルパークホテルの玄関の横から入る)03-6218-7913
*ランチタイムは混むので少しずらした方がいいと思います。
政府は19日午前、福田康夫首相をトップとする年金記録問題に関する関係閣僚会議の初会合を国会内で開いた。
福田首相は
「この問題の解決は内閣の最重要課題の1つ。失われた国民の信頼を取り戻すためにも、政府を挙げて取り組まなければならない」
と強調。
2008年3月までに該当者不定の約5000万件の年金記録の名寄せを完了するなどの対策を着実に実行するため、省庁間の連携強化を指示した。
舛添要一厚生労働相は対策の進ちょく状況について、
「新システムによる名寄せを11月から開始するなど順調に進んでいる」
と説明したうえで、
「人員・予算面で増強する必要も出てくる」
と他省庁に協力を要請した。
増田寛也総務相も領収書など保険料を払った証拠が無い人への年金給付を審査する第三者委員会の作業が遅れていることを受けて、事務局スタッフを現行の400人から800人に倍増する考えを表明。各省庁に人員派遣を求めた。
この件は、舛添氏がブルドーザーのようにどどどど~とやっていて頼もしい。
パフォーマンス過剰もご愛嬌。
この問題が政府の最優先課題であることに異存がある人など、
いるとしても、突然仕事が増えて、ブーブーいってそうな、社会保険庁の一部の職員くらいだろう。
福田首相は
「この問題の解決は内閣の最重要課題の1つ。失われた国民の信頼を取り戻すためにも、政府を挙げて取り組まなければならない」
と強調。
2008年3月までに該当者不定の約5000万件の年金記録の名寄せを完了するなどの対策を着実に実行するため、省庁間の連携強化を指示した。
舛添要一厚生労働相は対策の進ちょく状況について、
「新システムによる名寄せを11月から開始するなど順調に進んでいる」
と説明したうえで、
「人員・予算面で増強する必要も出てくる」
と他省庁に協力を要請した。
増田寛也総務相も領収書など保険料を払った証拠が無い人への年金給付を審査する第三者委員会の作業が遅れていることを受けて、事務局スタッフを現行の400人から800人に倍増する考えを表明。各省庁に人員派遣を求めた。
この件は、舛添氏がブルドーザーのようにどどどど~とやっていて頼もしい。
パフォーマンス過剰もご愛嬌。
この問題が政府の最優先課題であることに異存がある人など、
いるとしても、突然仕事が増えて、ブーブーいってそうな、社会保険庁の一部の職員くらいだろう。
今朝、長男が咳をしていたときに夫が言った言葉に爆笑。
昨年、長男が高熱を出し、次男を妊娠中の私も高熱のときにパパが大活躍。
しかし、パパは、自分の自覚症状を見逃し、
20年前、肺を患ったこともすっかり忘れていて、
(なんせ、ドッグで20代の内臓と言われたそうですから)、
気がつかないうちに「肺炎」になっていました。
この時代に「肺炎」というのも凄いし、
それに気付かないパパも能天気だし、
もっと言えば、気付かない私はヒドイ妻。
それで思い出したんですが、
昔、私のお父さんが、赴任地のタイから帰国した後、
しばらくすこしだけ元気がなかった時期があったんですよね。
でも普通に仕事していました。
そもそも私の父は、
ゴルフした日に徹夜マージャンして翌日に、答弁の補佐に行くような人だったので、
「元気がない」
といっても、一般人よりは元気だったんですよ。
だから、みんなほっときました。
それが・・・。
なんと、後日検査で、その時期に「肝炎」になっていたことが判明!
うちのお父さんったら、「肝炎」になっても
「最近疲れるんだよな~」
とかぼやきながら普通に仕事してて、
自然治癒しちゃったそうです。
凄い、生命力。
うちの夫は、一週間入院して、無事戻ってきました。
健康には自信があったのでショックだったようで、
「今年は風邪をひかない」
「みんなに風邪をひかせない」(家族の健康管理は彼の生きがい)
とはりきっています。
がんばって~!
昨年、長男が高熱を出し、次男を妊娠中の私も高熱のときにパパが大活躍。
しかし、パパは、自分の自覚症状を見逃し、
20年前、肺を患ったこともすっかり忘れていて、
(なんせ、ドッグで20代の内臓と言われたそうですから)、
気がつかないうちに「肺炎」になっていました。
この時代に「肺炎」というのも凄いし、
それに気付かないパパも能天気だし、
もっと言えば、気付かない私はヒドイ妻。
それで思い出したんですが、
昔、私のお父さんが、赴任地のタイから帰国した後、
しばらくすこしだけ元気がなかった時期があったんですよね。
でも普通に仕事していました。
そもそも私の父は、
ゴルフした日に徹夜マージャンして翌日に、答弁の補佐に行くような人だったので、
「元気がない」
といっても、一般人よりは元気だったんですよ。
だから、みんなほっときました。
それが・・・。
なんと、後日検査で、その時期に「肝炎」になっていたことが判明!
うちのお父さんったら、「肝炎」になっても
「最近疲れるんだよな~」
とかぼやきながら普通に仕事してて、
自然治癒しちゃったそうです。
凄い、生命力。
うちの夫は、一週間入院して、無事戻ってきました。
健康には自信があったのでショックだったようで、
「今年は風邪をひかない」
「みんなに風邪をひかせない」(家族の健康管理は彼の生きがい)
とはりきっています。
がんばって~!
おはようございます。
やっと一週間が終わりますね。
昨日は、就学相談関連で、ちょっぴり(凄くか・笑)相手さまの対応に、呆れたり腹をたてたり、落ち込んでしまったり、感情が大忙しだったのですが、起きたら、それでも、しっかり、ちゃっかりご機嫌な自分がいて、嬉しかったです。
寝る前に「ローマ人の物語」の一番好きな部分、
第二次ポエニ戦役で、ハンニバルに攻め込まれ、完膚なきまで叩きのめされたローマが持久戦を耐え抜き、総力戦で戦況をひっくりかえしつつあるところを読みました。
ハンニバルがカンネの会戦でローマを破った戦術は、今でも士官学校では必ず教えるそうです。そんな稀代の武将を持ちながら、好機を生かすことのできなかったカルタゴ。
エースなき時期を持久戦で耐え抜き、総力戦で挽回、そしてスキピオというもうひとりの天才が出現したときに、迷いながらも、まだ20代の彼に、指揮官としてのチャンスを与え、最後には、ザマの会戦で決着をつけたローマ。
深いです。
理想は、エース+総合力。
かつて私が在籍した出版部が小さい部ながら、まさにそうでした。
その後さまざまなセクションで活躍されている、当時は第一線の出版プロデューサーだった先輩たち+若いながらも最強の営業軍団+信頼できる後方支援+チームワークが揃い、ヒットを連発。
いま考えても凄い集団でした。
さて、ローマに話をもどすと、
ローマの苦しい時代に、准エースならばいました。
先日お話したように、闘わないことでハンニバルを封じ込め「持久戦主義者」として名を残したファビウス。
ハンニバル相手に、マン・ツー・マン・ディフェンスをし続けたマルケルスは、
ハンニバルいわく、
「勝っったら勝ったで、勢いづく、負けたらたら、挽回するために勢いづく、あの男の闘争心を消す方法はない」
というほど、ハンニバルをうんざりさせ続け、彼の動き、じわじわと戦力をそぎました。
エース不在のローマは適材適所、チームワーク、総合力で、国家の危機を乗り切ったのです。
これはこれで、凄くカッコいいと思います。
なんだかまたワクワクしてきました!
それでは今日も良い一日を!
WIND BENEATH MY WINGS くま
このブログの読者専用連絡先
windbeneathmywings73@gmail.com
写真は汐留の空。
ビルの真下から撮ってみました。
そんな私の姿を周りの人がじろじろ観ていました!
やっと一週間が終わりますね。

昨日は、就学相談関連で、ちょっぴり(凄くか・笑)相手さまの対応に、呆れたり腹をたてたり、落ち込んでしまったり、感情が大忙しだったのですが、起きたら、それでも、しっかり、ちゃっかりご機嫌な自分がいて、嬉しかったです。
寝る前に「ローマ人の物語」の一番好きな部分、
第二次ポエニ戦役で、ハンニバルに攻め込まれ、完膚なきまで叩きのめされたローマが持久戦を耐え抜き、総力戦で戦況をひっくりかえしつつあるところを読みました。
ハンニバルがカンネの会戦でローマを破った戦術は、今でも士官学校では必ず教えるそうです。そんな稀代の武将を持ちながら、好機を生かすことのできなかったカルタゴ。
エースなき時期を持久戦で耐え抜き、総力戦で挽回、そしてスキピオというもうひとりの天才が出現したときに、迷いながらも、まだ20代の彼に、指揮官としてのチャンスを与え、最後には、ザマの会戦で決着をつけたローマ。
深いです。
理想は、エース+総合力。
かつて私が在籍した出版部が小さい部ながら、まさにそうでした。
その後さまざまなセクションで活躍されている、当時は第一線の出版プロデューサーだった先輩たち+若いながらも最強の営業軍団+信頼できる後方支援+チームワークが揃い、ヒットを連発。
いま考えても凄い集団でした。
さて、ローマに話をもどすと、
ローマの苦しい時代に、准エースならばいました。
先日お話したように、闘わないことでハンニバルを封じ込め「持久戦主義者」として名を残したファビウス。
ハンニバル相手に、マン・ツー・マン・ディフェンスをし続けたマルケルスは、
ハンニバルいわく、
「勝っったら勝ったで、勢いづく、負けたらたら、挽回するために勢いづく、あの男の闘争心を消す方法はない」
というほど、ハンニバルをうんざりさせ続け、彼の動き、じわじわと戦力をそぎました。
エース不在のローマは適材適所、チームワーク、総合力で、国家の危機を乗り切ったのです。
これはこれで、凄くカッコいいと思います。
なんだかまたワクワクしてきました!
それでは今日も良い一日を!

WIND BENEATH MY WINGS くま

このブログの読者専用連絡先

写真は汐留の空。
ビルの真下から撮ってみました。
そんな私の姿を周りの人がじろじろ観ていました!