しばらく、まともな風邪はひいていませんでしたが、
ひいてしまったようです。
でも、まだ頭痛と喉の痛みだけなので、
また旦那に漢方薬をお願いしています。
この際なので、あちこちのサイトで風邪をひいたときの心得をチェック。
■睡眠と安静
「風邪は寝て治す」
まず第一に睡眠と安静をこころがけるべし。
部屋を適度に暖かくして充分な睡眠をとるのがいちばんのようです。
■のどの乾燥を防ぐ
湿度は60~80%くらいに設定するべし。
ぬらしたタオルをオイルヒーターにかけました~。
■こまめに水分を摂るべし。
のどを湿らせる効果もあるそうです。
■消化がよく身体が暖まるものを食べるべし!
ビタミンA・B1・C・たんぱく質を含む食品を選ぶとよいようです。
たまご酒・ねぎ味噌・しょうが湯・ニラかゆ・ホットミルクなどの
伝統的食品もその気になって治るような気がします。
■熱がでたからといって安易に解熱剤を服用すると、
身体の免疫システムの働きを阻害してしまう可能性があるので、
薬でむりやりおさえるようなことはしないこと。
風邪の原因となるウイルスは38.5度以上の温度で死滅するため、
体の免疫システムは発熱という症状を通して体温を上げるそうです。
そのときに解熱剤で強制的に体温を下げることは、
ウイルスにとって都合のよい環境を整えてやることになるという説が
あります。
(あくまでも私が支持する一説です)
■せきや鼻水ですが、じつはウイルスを体外に排出する働き
があるのでこちらも無理に薬でおさえないことだそうです。
(こちらもあくまでも私が支持する一説)
■風邪をひいたときは、
やや多めのビタミンCを服用するといいという説あり。
■「病は気から」
経験上、ストレス下にあると、
血糖値が上がったり、身体の免疫力が低下したりします。
やはり、明るく穏やかな気持ちで過ごすことが
心にも身体にもいちばんだと思います。
それにしても、あらためて、
仕事も人生も、健康あってのものです。
私はもともとは、すっごく仕事が好きです。
決して優秀ではないけど、
仕事LOVE!
でもね、育児と持病とその他モロモロの事情により
仕事に全力投球できない環境なのに、
なんだか能力以上のことをやろうとして、
心も身体を壊した経験から、
「愛する仕事を長く続けるためには、
愛する仕事と距離をおく必要がある」
と痛感しています。
私の愛するメディアの世界は、
すべてを仕事に捧げることが美徳とされるときが
あります。
しかし、私はすべてを仕事に捧げることは、
もうしません。
(というか、環境的にも体力的にも能力的にも不可能です)
自分の出来る範囲でのベストは尽くしますが、
身体と家庭の方が大切です。
そして、それでダメな奴だと思われるのであれば、
仕方がないと思います。
自分の限界を知り、分相応の生活をし、
背伸びや無理をせず、身体を優先に生きることに
もう決めたのです。
息子たちと夫とお医者様と応援してくれた方々、
そして何より自分自身と
「二度と身体を壊してみんなを悲しませないこと」
を約束しました。
時間も体力も有限です。
能力、体力、おかれた環境による個人差はあれど、
どんな人であっても、
すべてをやることは不可能なんです。
ですから、
何を選び、何を捨てるかを決断し、
何かを捨てることで、
有限であるところの時間と体力の、
有効活用が必要と思っています。
ということで、まずは、睡眠。
「ママは早く寝るのでみんな寝よう!」
と全員に強制して、
寝ますね~。(といいつつこんな時間だ)
睡眠もLOVEです。
おやすみなさい。
みなさんも良い眠りを~。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
写真は「ひまわりの小部屋」さんです。
ひいてしまったようです。
でも、まだ頭痛と喉の痛みだけなので、
また旦那に漢方薬をお願いしています。
この際なので、あちこちのサイトで風邪をひいたときの心得をチェック。
■睡眠と安静
「風邪は寝て治す」
まず第一に睡眠と安静をこころがけるべし。
部屋を適度に暖かくして充分な睡眠をとるのがいちばんのようです。
■のどの乾燥を防ぐ
湿度は60~80%くらいに設定するべし。
ぬらしたタオルをオイルヒーターにかけました~。
■こまめに水分を摂るべし。
のどを湿らせる効果もあるそうです。
■消化がよく身体が暖まるものを食べるべし!
ビタミンA・B1・C・たんぱく質を含む食品を選ぶとよいようです。
たまご酒・ねぎ味噌・しょうが湯・ニラかゆ・ホットミルクなどの
伝統的食品もその気になって治るような気がします。
■熱がでたからといって安易に解熱剤を服用すると、
身体の免疫システムの働きを阻害してしまう可能性があるので、
薬でむりやりおさえるようなことはしないこと。
風邪の原因となるウイルスは38.5度以上の温度で死滅するため、
体の免疫システムは発熱という症状を通して体温を上げるそうです。
そのときに解熱剤で強制的に体温を下げることは、
ウイルスにとって都合のよい環境を整えてやることになるという説が
あります。
(あくまでも私が支持する一説です)
■せきや鼻水ですが、じつはウイルスを体外に排出する働き
があるのでこちらも無理に薬でおさえないことだそうです。
(こちらもあくまでも私が支持する一説)
■風邪をひいたときは、
やや多めのビタミンCを服用するといいという説あり。
■「病は気から」
経験上、ストレス下にあると、
血糖値が上がったり、身体の免疫力が低下したりします。
やはり、明るく穏やかな気持ちで過ごすことが
心にも身体にもいちばんだと思います。
それにしても、あらためて、
仕事も人生も、健康あってのものです。
私はもともとは、すっごく仕事が好きです。
決して優秀ではないけど、
仕事LOVE!
でもね、育児と持病とその他モロモロの事情により
仕事に全力投球できない環境なのに、
なんだか能力以上のことをやろうとして、
心も身体を壊した経験から、
「愛する仕事を長く続けるためには、
愛する仕事と距離をおく必要がある」
と痛感しています。
私の愛するメディアの世界は、
すべてを仕事に捧げることが美徳とされるときが
あります。
しかし、私はすべてを仕事に捧げることは、
もうしません。
(というか、環境的にも体力的にも能力的にも不可能です)
自分の出来る範囲でのベストは尽くしますが、
身体と家庭の方が大切です。
そして、それでダメな奴だと思われるのであれば、
仕方がないと思います。
自分の限界を知り、分相応の生活をし、
背伸びや無理をせず、身体を優先に生きることに
もう決めたのです。
息子たちと夫とお医者様と応援してくれた方々、
そして何より自分自身と
「二度と身体を壊してみんなを悲しませないこと」
を約束しました。
時間も体力も有限です。
能力、体力、おかれた環境による個人差はあれど、
どんな人であっても、
すべてをやることは不可能なんです。
ですから、
何を選び、何を捨てるかを決断し、
何かを捨てることで、
有限であるところの時間と体力の、
有効活用が必要と思っています。
ということで、まずは、睡眠。
「ママは早く寝るのでみんな寝よう!」
と全員に強制して、
寝ますね~。(といいつつこんな時間だ)
睡眠もLOVEです。
おやすみなさい。
みなさんも良い眠りを~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
写真は「ひまわりの小部屋」さんです。