いまさらなんですが、
COP13って何の略だっけ~?
と思ってしまいました。
モチロン13は、13回目ってことなんですが、
気候変動枠組条約締約国会議=COP
くりみねいと?
こんふぇれんす?
と思って知らべたら、
Conference of Parties
でした~。
毎年開催されているので、来年(2008年)がCOP14、
削減目標を設定するCOP15は2009年開催です。
遡ると、
1997年12月に開催された第3回締約国会議(京都会議)
においては、
2000年以降の取り組みについての規定が不十分であるとして、
法的拘束力のある数値目標を定める京都議定書が採択されました。
1~13回の開催地は以下の通り。
第6回は2回やっていますので、13回ですが14箇所でやっています。
第1回締約国会議(COP1) 1995年 ドイツ/ベルリン
第2回締約国会議(COP2) 1996年 スイス/ジュネーヴ
第3回締約国会議(COP3) 1997年 日本/京都
第4回締約国会議(COP4) 1998年 アルゼンチン/ブエノスアイレス
第5回締約国会議(COP5) 1999年 ドイツ/ボン
第6回締約国会議(COP6) 2000年 オランダ/ハーグ
第6回締約国会議(COP6)再開会合 2001年 ドイツ/ボン
第7回締約国会議(COP7) 2001年 ロッコ/マラケシュ
第8回締約国会議(COP8) 2002年 インド/ニューデリー
第9回締約国会議(COP9) 2003年 イタリア/ミラノ
第10回締約国会議(COP10) 2004年 アルゼンチン/ブエノスアイレス
第11回締約国会議(COP11) 2005年 カナダ/モントリオール
第12回締約国会議(COP12) 2006年 ケニア/ナイロビ
第13回締約国会議(COP13) 2007年 インドネシア/バリ
これをふまえて、
今日はバリ島に記事をチェックしつつ、
ポスト京都が目指すものなんか
つらつらと考えています。
余談ですが、
「京都」(地名としての)が好きな人だと思って
トラックバックをいただき恐縮です。
観光地としての
「京都」も好きですし、
「バリ島」も好きですし、
モチロン
「洞爺湖」
も好きです。