寝る前はバリ島関連チェックです。
環境省と日本経団連は今日(10日)午前、
懇談会を開き、
温暖化対策などについて意見交換したそうです。
経団連の御手洗冨士夫会長は、
企業に温暖化ガス排出の上限を設ける、
キャップ&トレード型の国内排出量取引制度の導入に
反対する考えを改めて表明しました。
鴨下一郎環境相は
「今後も議論していきたい」
と理解を求めたうえで、
日本独自の排出権取引制度について
協力して検討することを提案しました。
御手洗会長は京都議定書後の新たな枠組みに関して
「不合理な温暖化ガス総量規制は受け入れられない」
と述べたそうです。
(私見ですが、私は不合理だとは思いません)
国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP13)での
日本政府の対応に経団連が釘を刺したというかんじ?
環境省と日本経団連は今日(10日)午前、
懇談会を開き、
温暖化対策などについて意見交換したそうです。
経団連の御手洗冨士夫会長は、
企業に温暖化ガス排出の上限を設ける、
キャップ&トレード型の国内排出量取引制度の導入に
反対する考えを改めて表明しました。
鴨下一郎環境相は
「今後も議論していきたい」
と理解を求めたうえで、
日本独自の排出権取引制度について
協力して検討することを提案しました。
御手洗会長は京都議定書後の新たな枠組みに関して
「不合理な温暖化ガス総量規制は受け入れられない」
と述べたそうです。
(私見ですが、私は不合理だとは思いません)
国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP13)での
日本政府の対応に経団連が釘を刺したというかんじ?