WIND BENEATH MY WINGS

震災後、私たちの暮らしの「あるべき姿」を考え中。持続可能で幸せな暮らしを一緒に考えていきませんか?

経団連の立場。キャップ&トレード型の国内排出量取り引き制度には反対だそうです。

2007-12-10 21:41:13 | 環境全般
寝る前はバリ島関連チェックです。

環境省日本経団連は今日(10日)午前、
懇談会を開き、
温暖化対策などについて意見交換したそうです。

経団連の御手洗冨士夫会長は、
企業に温暖化ガス排出の上限を設ける、
キャップ&トレード型の国内排出量取引制度の導入に
反対する考えを改めて表明しました。

鴨下一郎環境相
「今後も議論していきたい」
と理解を求めたうえで、
日本独自の排出権取引制度について
協力して検討することを提案しました。

御手洗会長は京都議定書後の新たな枠組みに関して
「不合理な温暖化ガス総量規制は受け入れられない」
と述べたそうです。
(私見ですが、私は不合理だとは思いません)

国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP13)での
日本政府の対応に経団連が釘を刺したというかんじ?

試合終了。次はACミラン

2007-12-10 21:30:07 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
浦和レッズやりました~!
プレッシャーの中、
見事な闘いでした。

ナガイ選手のインタビュー中。
(素早い!)

いよいよACミラン戦ですう。
12月13日(木) 19:00~21:29 日本テレビ系(最大~22:39まで延長)

天才、カカ、
伝説の男39才マルディーニなどと
日本の選手が闘うんです~。

ああ、それにしても、
サッカーって楽しい。

選手や関係者やとにかく
この幸せを与えてくれたすべての方々に
感謝ですう。

幸せに眠れそうです。

2点目!!

2007-12-10 20:44:16 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
実況中継の方が「おお!」と言うと
心拍数が上がります。

これがお仕事ですから、仕方がないけれど、
ふだんもこういう風に喋っているのかしらん。

きゃあーーーー!!!

2点めーーーーーーーーーーーーーー!

あの角度で決めるなんて
ワシントン偉い!

鼻血が出そうですう。

サッカーはじまりました。

2007-12-10 20:05:18 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
いよいよはじまりました!

サッカーというのはつくづく、
冷静に観ることのできない
スポーツだと思います。

サッカーのビッグゲームで点が入ると、
大騒ぎになりますよね。

かなり古い話だけど、
ワールドカップの最終予選で、
中田が直接蹴って、
それをキーパーがはじいて
岡野が入れて、
ワールドカップを決めた瞬間、
マンションが揺れましたもの。

なんて書いていたら、
チャンス?
あー!!!
残念。

ダメだ心臓に悪い。

勝ちますように。

と思ったら

ナガイの先制ゴーーーーーーーーーーーール!!!!!!!

鼻血が出そうです。

「活発な議論続くバリ島温暖化会議・IPCCのインパクト」がわかりやすいです。

2007-12-10 18:42:54 | 環境全般
日経エコロミーの最新記事、近藤洋輝氏による「活発な議論続くバリ島温暖化会議・IPCCのインパクト」(07/12/10)にて、同会議での議論がわかりやすく伝えられています。

近藤洋輝氏は、海洋研究開発機構地球環境フロンティア研究センター特任上席研究員東大理学系大学院地球物理学専攻。
気象庁で気候変動についての研究などに従事。
2007年から現職。IPCC第1作業部会に、同部会の国内支援事務局を代表して参加しています。

活発な議論の続くバリ島の状況を、IPCCの報告書に関する論点を中心に書いてくださっています。

 


昨日(12月9日)のアクセスランキングです。

2007-12-10 18:34:50 | このブログについて・お知らせ
昨日(12月9日)のアクセスランキングです。

1位 アジアの至宝、浅田真央とキム・ヨナ
2位 昨日(12月8日)の投稿別アクセスランキングです。
3位 ニコラス・ケイジは素敵。ベンの学歴判明しました。
4位 キッチンでなんちゃってエコ。まずは「フロッシュ」いかがでしょう。
5位 フォーブスのウェブサイトで25歳以下高額所得番付発表。
6位 シオドメの森 日テレホワイトロードでトヨタカップイベント開催中。
7位 日経ビジネス『2008年ヒットの種』の先見性&ちょいエコについて
8位 ウーマンオブザイヤー2008発表!31人の輝く女性たち
9位 国連気候変動枠組み条約締約国会議議長案。先進国は1990年比で25―40%削減する数値目標の策定
10位 トヨタカップで浦和レッズが明日対戦する「セバハン」って何?
11位 みんな大好きミートソース&弟とナイショ話
12位 ビジネスの場に評論家はいらない。
13位 トヨタカップ。浦和レッズ対ACミランが観たい!
14位「二酸化炭素のリュックサック」をみること。エダヒロさんの視点より。
15位 冬になると観たくなる「ブリジット・ジョーンズの日記」
16位 日経ビジネス12月10日号、三冊組み『2008年次の一手』『温暖化に挑む」もついてます。
17位 日経ビジネス 11月26日号「敵か味方かNPOビジネス」より社会起業家と呼ばれる人たち
18位 乙武洋匡さん「ちょいエコ」を推奨。

おはようございます。「平坦でまっすぐなキャリアはない」挫折から何を学ぶか?

2007-12-10 08:32:14 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
おはようございます。

昨日は長男の夜泣きが続き、最後は6歳児をだっこして、
うつらうつらと眠りました。
昼間は元気にしていて、土日をエンジョイしていたんですが、
まあ、彼も夜になると色々と考えてしまうようで、
なんとか乗り越えてくれるように、しっかりとそばにいて、
一緒に頑張らないとな~と思いつつ、
眠いです~。
とりあえず、濃いめのコーヒーと熱いシャワーです。

こんなコンディションでも、なぜか、
ゲートのところで、
警備さんがしゃきっと
「おはようございます!」
と言って下さると、
私もしゃきっとなるのでした。

さて表題の件ですが、
昨日、ウーマンオブザイヤーの記事を読んでいて、
あらためて、
いま輝いている31人の女性たちの誰もが、
何度も悩み、ときにはまわりみちをしながら、
前に進んでいったという事実をかみしめました。
平坦でまっすぐの道を歩いた人など、
誰ひとりとしていません。

そして考えてみると、
働く女性の数だけ、その人生とキャリアの道筋があり、
みんなそれぞれ浮沈を繰り返して、
前に進んでいるのだということ。

大切なのは、失敗や挫折をしないことではなく、
失敗や挫折から何を学ぶか?
であることをかみしめています。

そんなことを思うと挫折だらけの私の人生も
そんなに悪いもんじゃないし、
今だからこそ、学ぶことが
沢山あるのだと思いました。

焦らず、コツコツと、
でも明るく穏やかに。
今日も頑張りたいと思います。

では、
みなさまの一日が良い日でありますように!

写真は「ひまわりの小部屋」さんです。