マリーン日記

絵画制作を中心の私の毎日を紹介します。

マリーン日記ー独立展、二紀展、春陽会神奈川研究会展などを見て

2021-10-29 15:29:24 | 日記
コロナ感染者が大分減ってきて、芸術の秋真っ盛りです。
私たちの天空の会展のはがきができたので、横浜そごうのギャラリーダダにも置いていただこうと、出かけました。
ちょうど、平林氏が水彩画と、写真の個展をやっていました。
      
本人もいて、天空の会展へのお越しをお願いして~

独立展を見ようと、朝早くから国立新美術館にでかけたのですが、あまりのたくさんの絵に最後の方は、さっと、流して見ました。
       
      
皆さんこの絵を描くために、1年間努力をしたんだろうなと思います。

早めのお昼をテラスで食べ、夫は、柏にデッサンに出かけました。
私は、続けて、二紀展を見ることにして、
ここも、たくさんの絵や彫刻があり、ゆっくり楽しんで見て回りました。
         
      
      
私と同じマンボウがテーマの絵もあって、思わず写真におさめました。
展覧会回りは、ちょっと疲れますが、勉強になります。

友人が、横浜市民ギャラリーで、春陽会神奈川研究会で地下を使っての特別展示をやるというので、初日に見に行きました。
       
アートスペースイワブチのオーナーのピンクの絵もあって、神奈川女流展で一緒に出品している方?の絵もあって
        
地下では、4人展で、水彩のハマオモトの絵や、鳥の巣の絵や、黄色の友人の絵までありました。
夫と、なんて言ってあげたらいいんだろう?評価が難しいね。といいながら~
        
     
本人に会えなくて、残念でしたが、もう少し、お客さんが来てもよかったのにと思いながら帰りました。

次は、私たちの展覧会「天空の会展」です。
11月8日からサブウェイギャラリーMでやります。
私は、こんな絵も描きました。
    
「混乱」というマンボウの絵です。


    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マリーン日記ー天空の会展のはがきを置いてもらいながら~&昭和記念公園

2021-10-18 17:07:33 | 日記
空を見上げると、もう秋の雲が出ています。
天空の会展のはがきが出来上がったので、各ギャラリーに置いてもらいながら、展覧会を見て廻りました。
まず、STAGE‐Ⅰに行くと、段ボールに大胆に描いた絵や、ペン画が展示されていました。
      
今年は、私は、10月の、ここでの展覧会は、お休みにしました。

つぎは、K’sギャラリーです。
1室も2室も、もやっとした絵でした。
      
小さい部屋の方の作家さんと少しお話をして、いい勉強をしました。

そして、ギャラリー檜へ。
           
    
皆さんそれぞれ、個性的な絵で、e室の大きな絵は、ベニヤ1枚半の絵を3枚組み合わせた絵だそうです。

最後に、ギャルリーソレイユに行くと、芸象展をやっていました。
もともと文章を書く方たちの集まりなのですが、みんな芸達者で、絵画はもちろん、刺繍や、立体などいろいろな作品を発表していました。
       
        
久しぶりの東京行の電車に乗ると、学生が増えたように思いました。

前日から、天気、気温を心配しながら、昭和記念公園に出かけました。
黄花コスモスがきれいというので、雨の中、広い公園の北の端まで結構歩きました。
        
    
パンパスグラスや、ダリア、百日草、コキアも咲いていましたが、雨がね~。
         
日本庭園の、東屋で、外を眺めながら、一休みです。
       
昼食後は、雨もやんでよかったのですが、寒いです。
今度は、立川口から出て、昭和天皇記念館に寄ってみようということになって~
でも、どこかよくわからず、エレベーターで上ると、そこは、浮遊の庭でした。 
         
また下に戻ると、花みどり文化センターの中に昭和天皇記念館は、ありました。
この建物の屋根が、庭になっていたのです。
昭和天皇の写真や、車、デスク、研究されていたものなどじっくりみさせていただきました。
大東亜戦争を乗り越え、たいへんな人生だったことだろうと、思いを馳せました。 
今は、何とか平和でも、平和ボケしないようにと、私は、時々歴史も勉強しています。

天空の会展は、11月8日から14日まで、みなとみらい駅からすぐの、サブウェイギャラリーMで、
大作を中心に展示する展覧会です。 
5人とも、この日のために、頑張っており、準備に余念がありません。
私の、マンボウさんのこんな絵も。    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マリーン日記ーBunkamura ザ・ミュージアムと日本橋のギャラリー

2021-10-09 20:17:49 | 日記
ゴルフの疲れがなかなか取れないと言いながら、久しぶりに渋谷まで。
Bunkamuraで、ポーラ美術館コレクション展をやっているので、夫と出かけました。
ほとんどが印象派の絵で、以前見たことがあったかもと思いながら~。
前売り券は、買ってあったのですが、土日は、時間の予約が必要だとわかって、前日に予約をとりました。
Bunkamuraザ・ミュージアムに入ると、人は、予約した割に、結構いました。
       
         
夫は、絵を見てヒントをもらったようです。
私は、シャガールや、デュフィの絵がよかったです。

Bunkamuraギャラリーでは、大場節子展をやっていましたが、具象画から抽象画まで、なかなかいい絵がありました。
        
    

渋谷から日本橋まで行って、友人たち4人でやっているカトルの箱展に行こうと、ギャラリーカノンを探しました。「夫と、なんか来たことのある場所だね。」と言っていると、まさに、十数年前にきた汲美の場所。友人がいて、いろいろ話をすることができました。
      
       
毎月のように展覧会をやっているし、あちこちの展覧会を見にも行っていて、忙しそうな彼女ですが、カラメルを使った絵がよいにじみを出していました。
その隣の絵も、コーヒーを使った絵だとか。
絵具がなくても絵は描けちゃうんですね。
着物生地をコラージュした絵もあって、生地集めが大変そうだなと思いました。

その2,3日後、夏のような暑い日、ショートコースのゴルフに行って、廻り放題、3周目の途中で、足がつってしまいました。
それからが大変。股関節回りが痛くて、寝るのも大変になってしまいました。
そこで、整形外科を受診し、注射と張り薬と飲み薬で、痛みを取りました。

今日は、思い切って、デッサンに出かけました。
桜木町から歩いて5分ぐらいの会場には、いつもより人が少なかったですが、着物姿のモデルさんを描きました。
どうも、モデルさんは、先日、UU会展に来てくれた方でした。
      
       
私は、水彩と、色鉛筆画で、夫は、黒鉛筆で描き、油彩の方もいました。

天空の会展は、11月8日からです。
急いで、案内はがきを作って、UU会の皆さんに配りました。
大きな絵ももう少しで、でき上がりそうです。
    

                  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする