志賀高原は、涼しくて、最高。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/be/a9934595140cab1deba60d904ae28c33.jpg?1658825844)
ニッコウキスゲがたくさん咲いて、黄色のじゅうたんのよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/03/225936a7f7f3e644c2a80ac7062f7e5d.jpg?1658825844)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/08/069619bed799c80d87844a0b7aa9ca9e.jpg?1658826355)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b2/457dc706facb35d7708bdb6e6a7ed658.jpg?1658826355)
天気がいいので、向こうの山々がよく見えました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/69/565feb9838975499fae39f6c6d994a22.jpg?1658827249)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c1/cebdd8882f6f2e6a6b158a4b573a1764.jpg?1658827249)
途中、アサギマダラ蝶にであって〜![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e6/de44849fe8a6dc20fc72062e2817198d.jpg?1658827550)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/61/ae27c680639acc3cad1fbd9598e98893.jpg?1658827551)
羊草の咲く一沼へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d0/1b3979baf132690efadf756f38bfe150.jpg?1658828521)
昼食は、野沢温泉で。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b7/0be9d12fb0647c79af4e6b31509745ee.jpg?1658828642)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/37/577b34e0dc39bfeaf3478961bd0bccfb.jpg?1658828642)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a9/47fcfc947765aad17bfb54bd6e845d3a.jpg?1658828642)
温泉薬師堂、健命寺、湯沢神社などを見て廻り、ここは暑かった。
まず、ロープウェイとリフトを乗り継いで、東館山高山植物園
の散策です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/be/a9934595140cab1deba60d904ae28c33.jpg?1658825844)
ニッコウキスゲがたくさん咲いて、黄色のじゅうたんのよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/03/225936a7f7f3e644c2a80ac7062f7e5d.jpg?1658825844)
標高がたかいので、宿もクーラーいらずです。
夜は、幻想的な、ホタル観賞。 ワンダフル🤩
次の日は、横手山に登って、
と言っても、スカイレーターと、リフトで頂上へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/08/069619bed799c80d87844a0b7aa9ca9e.jpg?1658826355)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b2/457dc706facb35d7708bdb6e6a7ed658.jpg?1658826355)
天気がいいので、向こうの山々がよく見えました。
お昼前に木戸池から、田ノ原湿原散策。いかない人?といわれ、ハーイと手を上げたのに〜。
皆につられ一回りです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/55/8cfe55ef6abcdc61cc3ae4a91947671b.jpg?1658826912)
志賀高原サンシャトレイルは、2時間半の行程。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/55/8cfe55ef6abcdc61cc3ae4a91947671b.jpg?1658826912)
志賀高原サンシャトレイルは、2時間半の行程。
ゆっくり、ガイドさんに植物の名前を教えてもらいながらでしたが、結構くたびれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/69/565feb9838975499fae39f6c6d994a22.jpg?1658827249)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c1/cebdd8882f6f2e6a6b158a4b573a1764.jpg?1658827249)
途中、アサギマダラ蝶にであって〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e6/de44849fe8a6dc20fc72062e2817198d.jpg?1658827550)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/61/ae27c680639acc3cad1fbd9598e98893.jpg?1658827551)
羊草の咲く一沼へ。
斑尾高原で泊まって、3日目は、朝早く、ゴンドラにのって、竜王山頂の、SORAテラスで朝食。
ツアー会社も考えましたね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/35/ddc27724b6cbd07cd47c529fadbdab0f.jpg?1658828018)
雲海がでていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b8/902bf940e93d622a3104f7f97c03d7fc.jpg?1658828018)
ブルーポピーが咲いていしたが、見晴らしはいまいち。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b9/1ac5f7cc27641b58c1374973bff6e451.jpg?1658829409)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/35/ddc27724b6cbd07cd47c529fadbdab0f.jpg?1658828018)
雲海がでていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b8/902bf940e93d622a3104f7f97c03d7fc.jpg?1658828018)
ブルーポピーが咲いていしたが、見晴らしはいまいち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b9/1ac5f7cc27641b58c1374973bff6e451.jpg?1658829409)
なべくら高原は、ブナ林の散策。昭和のバブルの頃、ブナ林を結構伐採してしまったそうな。でも、この地方の人たちは、反対して、残ったそうです。
ブナのおかげで、水災害を免れたことがわかっていたからですね。
今では、乾燥技術が進んで、ブナの木は、何にでも利用できてすばらしいと高評価。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d0/1b3979baf132690efadf756f38bfe150.jpg?1658828521)
昼食は、野沢温泉で。
私たちは、温泉に入る気もせず、たっぷりとした時間を持て余してしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b7/0be9d12fb0647c79af4e6b31509745ee.jpg?1658828642)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/37/577b34e0dc39bfeaf3478961bd0bccfb.jpg?1658828642)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a9/47fcfc947765aad17bfb54bd6e845d3a.jpg?1658828642)
温泉薬師堂、健命寺、湯沢神社などを見て廻り、ここは暑かった。
雨にふられなかったのが、何よりでした。
また、膝痛になることなく元気に帰ってこれて、よかった🤗