マリーン日記

絵画制作を中心の私の毎日を紹介します。

マリーン日記ー展覧会のはしご

2017-06-26 21:53:16 | 日記
梅雨の大嵐の日、展覧会周りを延期して、近くの友人の展覧会にだけ行ってきました。
ほんのちょっと、東神奈川駅からカナックホールまで渡るだけでも、傘がひっくり返るくらいの風でした。

友人の絵は、まじめで、きちっと描いてありました。
         
          
みなさん頑張っていますね。

その前には、展覧会の絵を搬出のついでに、上野まで出かけてみました。
        
思ったよりさっと見れてしまったので、国際美術大賞展も見ることにしました。

何と、別の友人の絵もあって、びっくりです。
        

次は、銀座で、画廊を周って、
彫刻の個展では、本人より画廊の方の説明があって、アルミや、ブロンズなどでできていて、重いということでした。
そして、ギャラリー檜では、作品を見ていると、知人に会ってしまい話が弾みました。
私も、8月初旬に、このギャラリーのアートフェアに出す予定だと話をしました。

夫との二人展「時のゆくえ展」は、もう、あと2週間です。
できた絵の額入れを少しずつやりました。
    
          
         
こんな擬人化したマンボウさんの絵もたくさん出します。
こちらは、7月10日から15日まで、京橋のギャルリーソレイユでやります。

近代美術協会展は、今年は、8月31日からとなって、ちょっと間ができてほっとしています。
実行委員会が、銀座で行われ、そのあとみんなで食事をして、ゆっくりおしゃべりをして~
ギャラリーで絵も見て歩いて、 映画も見て帰ってきました。
とても充実した日でした。
映画は、2016年のベスト1「ありがとう、トニ・エルドマン」です。
笑いあり、涙あり、歌あり、ヌードありのなかなかの映画でした。
よし、これからラストスパートです。   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マリーン日記ー三渓園も、横須賀菖蒲園も、散策日和で

2017-06-14 21:39:39 | 日記
雨の少ない、梅雨の初期です。
ARTEX-TOKYO展は、大崎のO美術館で始まり、8日に終わりました。
海外の方も出品。
初日には、電飾ジャケットを着た会員が、大崎駅まで行って、パフォーマンスもしました。
         
私も、マンボウさんをもとに抽象化した絵を出しました。
JCAAから特別賞をもらいました。

友人が、国立新美術館で、第一美術展に出品していたので、たくさんの絵の中から、友人の絵を探しながら〰
やっと見つけました。
         
2人の友人の絵です。      左の方は、人物に挑戦中なんですね。  右の方は、過日個展をやりました。

          
大きな会場に、力作がいっぱいでした。

娘が、1年2ヶ月の海外旅行から戻ってきて、家にやってきました。
何と、14ヶ国も訪れたとか。
インドネシア、イラン、アルメニア、ジョージア、トルコ、キルギスタン、タジキスタン、ウズベキスタン、カザフスタン、ネパール、インド、タイ、
ラオス、ベトナムとまわって~
お腹が悪くなったと言って、少しやせていましたが、元気で帰ってくれて、ほっとしました。
「食べ物で、おいしかった国は、ベトナム。
 景色の良かった国は、タジキスタン。
 ラオスと、ネパールの人々は、いい人が多い。」と、言っていました。
やはり、日本のご飯が一番、という結論ですね。
そして、また、三渓園へでかけました。4月の桜は、どこへやら。
今盛りなのは、花ショウブ。
          
三重の塔まで上がると、みんな、竹の花を探しています。
私たちも探すと稲みたいな花がありました。
          
建物がいくつもあって、聴秋閣は、徳川家光と春日局によって、建てられ二条城から移築されたものだそうで、
虫の声や、鳥の声や、川のせせらぎの音が、聞きながら、過ごしたのだろうなと思われました。   

そして、友人と横須賀菖蒲園にもいってきました。
ここもきれいに咲いていました。あじさいは、まだのところが多かったですが、赤い色のあじさいもあって。
         

帰りは、バスも満員で、汐入の駅に着くと、横須賀港が近いと分かったので、歩いて行ってみることに~、
人、人、人。なんでこんなにと思っていると、みんながカメラを向け始め、私もパチリ。
          
今日は、自衛隊見学日みたいでした。

天気が良くって、出歩いていては、絵もかけないので、合間を見ては、絵も描かなくてはね。
来月の10日から15日まで夫と私の「時のゆくえ展」が始まります。
一人15点ぐらい出す予定です。



     
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マリーン日記ーロシア旅行に行ってきて。

2017-06-03 18:12:13 | 旅行
旅行から帰ると、もう日本は夏でした。
ロシアは春で、1週間前は、寒いと言って、コートを重ねていたのに。
ロシアの春は、一度に来て、アーモンド、ライラック、すもも、チューリップ、マロニエの花が咲いていました。

2日目は、サンクトぺテルブルグへ。
ポクロフスキー寺院は、木造の教会。古い寺院の設計図に沿って再建したもの。
キジ島に行かなくても見れました。
          雨に少し降られて、バスで移動し、血の上の教会へ。
一緒に行った友人は、サンクトペテルブルグは2度目だけど、ここの中に入るのは初めてとか。
        
        
農奴解放令を発したアレクサンドル2世が、暗殺され、父の死を悼んで、その地の上に教会をたてさせたということです。
とても荘厳な教会で、ドームの上までモザイク絵があってきれいでした。
次に行った聖イサク寺院も大きな建物で、中も素敵。
大きな柱を立てるのに、昔の人は、こんな仕組みでやったとか~。
         
          
ピョートル大帝青銅の騎士像も近くにありました。
この皇帝は、ロマノフ王朝を発展させた皇帝で、この大帝の死後、女帝が続きました。

3日目はピョートル大帝の夏の宮殿。
天気も良く、噴水を眺めたり、花を眺めながら、広い庭を散策。
        
          
空気がおいしくて、いつまでもいたいようなところでした。

午後は、豪華な55の続き部屋を持つエカテリーナ宮殿です。
            
         
琥珀の間は、撮影禁止だったのですが、壁中、色様々な琥珀を使って、飾ってありました。
こんな部屋に住んだらいいな~というより、落ち着かないかもしれませんね。
夜は、白鳥の湖のバレエ鑑賞があって、エルミタージュ劇場の良く見える場所で見ました。

4日目は、エルミタージュ美術館で、豪華な部屋や絵を見学です。
ここは、エカテリーナ2世が建てた、冬の宮殿。
                         
陶器や、ラファエロ、グレコ、マチスなど有名な画家の絵も鑑賞できてよかった。

5日目は、セルギエフ・ポサートで、トロイツェ・セルギエフ大修道院へ。
城壁の中には、教会群(ウスペンスキー大聖堂、トロイツキー聖堂)がありました。
         
バスに乗って、スズタリに向かうと、行けども行けども野原。
ところどころタンポポが咲いて、黄色になって、自然の豊かさを感じました。
         
夕方ホテルから、散歩に出ると、8時というのにまだ明るく、小高い丘からパチリ。
            
北も南も、西も東も良い景色ばかりです。

6日目は、スズタリの、クレムリンに入って、スパソ・エフフィミエフ修道院へ。
城壁の中には、スパソ・プレオブラジェーンスキー聖堂がありました。そして、ウラジーミルでも黄金の門と、ウスペンスキー大聖堂を見たのですが、
しっかり城砦に囲まれて、川が、お堀代わりになっているようでした。
        
        
大粒の雨が降ってきて、あとは、特急列車で、モスクワに向かいました。
モスクワに着くと、大渋滞。救急車もよく走っているなと思っていたら、
私たちが、電車に乗っている間に、モスクワに大嵐が来て、死傷者が多数出たとか。

7日目は、モスクワ川沿いに広がるコローメンスコエへ。
散策しながら、教会を外から見て、チューリップや、ライラックの花を見て歩きました。
         
         

嵐の影響で、倒れてしまった木があったり白鳥の湖の発案のもととなったと言われるノヴォテビッチ修道院にも行き、美しい景色に酔いしれました。
    
プーシキン美術館では、印象派のルノワール、モネそして、ゴッホ、ゴーギャン、セザンヌなどいい絵がたくさんありました。
        

モスクワ、クレムリンの赤の広場に行くと、聖ワシリー寺院の、その色鮮やかで、玉ねぎの屋根をした姿が見えました。
     
グム百貨店で、お買い物し、地下鉄駅舎を見て、最後の夜を。
             

8日目は、ウスペンスキー寺院、武器庫、ダイヤモンド庫のあるレムリン観光。
武器庫ダイヤモンド庫は、お客人が来ていたりすると、見せてくれなかったりするというので、朝早くに行きました。
見れました。
                                    
皇帝皇妃の着たドレスや靴、馬車、食器などを見てから、ダイヤ、エメラルド、ルビーなどで飾られた王冠などの飾り、原石などを見て
友人は、満足したようでした。私は、景色や、絵画を見られて満足です。
世界中どこでも、セキュリティーが厳しくなって、
帰りも、空港の手続きに3時間ぐらい並んで、とても疲れました。

    


 


 

    



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする