暑さがちょっとおさまってきて、展覧会周りをすることにしました。
まず、渋谷のBunk Galleryへ。
百花繚乱展は、「時代を生きた絵画たち」という副題がついていて、宮本三郎、脇田和、小磯良平や梅原龍三郎など、有名人の絵が並んでいました。その隣の、たゆたふこと展は古門の作品ですが、表面がつるつるしていて、ガラスかな?何だろう?という抽象絵画でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/eb/61a558b80bec1a28707f8602c599c53f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f5/4ac4f409afa614023df9a134ff709f42.jpg)
東急デパートは何かやっているかな?と言うんで寄ってみると、
夏の絵画大市をやっていて、後藤純男、安井曽太郎、東山魁夷、キスリング、アンドレ・ブラジリエ、草間彌生などずらりと有名人の絵が~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e2/2789b84d546662fcf8695fe2ac7994c5.jpg)
定員が寄ってきて、色々話しかけてきました。
いろいろ知っていて、お話がおじょうずです。
次は、日本橋三越ですが、こちらも特選アートセレクション展でした。
ピカソ、カンディンスキー、シスレー、シャガールなど、こちらは、さらにお高そうな絵ばかりありました。
草間彌生や、奈良美智の作品もあって、これは、東急と同じ作品。シルクスクリーンですからね。
版画やシルクスクリーンの絵は、値段が結構安く設定されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e5/c689a94106e90f6d6a37c328fbf14e94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/9f/bff41f465c3af452042189248faa7f8a.jpg)
絵を見て回るのは、疲れたと言いながら、京橋のソレイユに行って、新ロマン派の7人展を見に寄りました。
遅くなってしまって、オーナーしかいませんでしたが、この会も、1人2人と会員が抜けてしまい、今回で終わりにするとのことでした。
実は、私たちのやっている白南風の会展も、1人2人、また1人と亡くなって、来年は、月光荘のはやめて、一本化して、横浜ダダギャラリーだけにすることにしました。
でも、こちらの新ロマン派展は、39回というから立派ですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/9f/9fd8b353feef2f7c95a80993ef88e7d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/1c/20892005dc54eb86bb695f95645a42a3.jpg)
皆さん、頑張って描いているのがよくわかります。
お互い影響を与えているのもわかりました。
しばらく、スポーツクラブがお休みだったので、家でだらけていたせいか、たくさん歩いて、足首が痛くなってしまいました。
毎日歩かなくては、どんどん筋肉が落ちてしまいます。
柏に行って、柏の友人たちと久しぶりにおしゃべりして、
一人は、近代美術協会展に来てくれるということになり、うれしい限りです。
娘の家の庭の、木に絡まった蔦類をとったりして、次の日、右腕やお腹に赤い斑点が~。
どうも、毛虫にかぶれたのではないかと思います。
夫に、柏に行くたび、何かしでかしてくると言って、あきれられてしまいました。
近代美術協会展のころは、また暑くなりそうです。
私は、8月31日は、展示に、9月3日、7日は、受付当番でいます。
お散歩がてら、おでかけくださいね。よろしくお願いします。
まず、渋谷のBunk Galleryへ。
百花繚乱展は、「時代を生きた絵画たち」という副題がついていて、宮本三郎、脇田和、小磯良平や梅原龍三郎など、有名人の絵が並んでいました。その隣の、たゆたふこと展は古門の作品ですが、表面がつるつるしていて、ガラスかな?何だろう?という抽象絵画でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/71/d055ba25e742b7b4a1472b299be64dd3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/eb/61a558b80bec1a28707f8602c599c53f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b8/320a09de7e4566f240381f2cc60f4381.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f5/4ac4f409afa614023df9a134ff709f42.jpg)
東急デパートは何かやっているかな?と言うんで寄ってみると、
夏の絵画大市をやっていて、後藤純男、安井曽太郎、東山魁夷、キスリング、アンドレ・ブラジリエ、草間彌生などずらりと有名人の絵が~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b8/1d8c17fc67f076fe3bc1e07edd9ef29e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e2/2789b84d546662fcf8695fe2ac7994c5.jpg)
定員が寄ってきて、色々話しかけてきました。
いろいろ知っていて、お話がおじょうずです。
次は、日本橋三越ですが、こちらも特選アートセレクション展でした。
ピカソ、カンディンスキー、シスレー、シャガールなど、こちらは、さらにお高そうな絵ばかりありました。
草間彌生や、奈良美智の作品もあって、これは、東急と同じ作品。シルクスクリーンですからね。
版画やシルクスクリーンの絵は、値段が結構安く設定されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/cf/38e710f75a98b543d4a4ce80036aeabc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e5/c689a94106e90f6d6a37c328fbf14e94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/9f/bff41f465c3af452042189248faa7f8a.jpg)
絵を見て回るのは、疲れたと言いながら、京橋のソレイユに行って、新ロマン派の7人展を見に寄りました。
遅くなってしまって、オーナーしかいませんでしたが、この会も、1人2人と会員が抜けてしまい、今回で終わりにするとのことでした。
実は、私たちのやっている白南風の会展も、1人2人、また1人と亡くなって、来年は、月光荘のはやめて、一本化して、横浜ダダギャラリーだけにすることにしました。
でも、こちらの新ロマン派展は、39回というから立派ですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/7f/f416e6d7c343564b7a5c3dd197d3adaa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/9f/9fd8b353feef2f7c95a80993ef88e7d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/bd/2ef290bbf9c75defc801d8f286dd8259.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/1c/20892005dc54eb86bb695f95645a42a3.jpg)
皆さん、頑張って描いているのがよくわかります。
お互い影響を与えているのもわかりました。
しばらく、スポーツクラブがお休みだったので、家でだらけていたせいか、たくさん歩いて、足首が痛くなってしまいました。
毎日歩かなくては、どんどん筋肉が落ちてしまいます。
柏に行って、柏の友人たちと久しぶりにおしゃべりして、
一人は、近代美術協会展に来てくれるということになり、うれしい限りです。
娘の家の庭の、木に絡まった蔦類をとったりして、次の日、右腕やお腹に赤い斑点が~。
どうも、毛虫にかぶれたのではないかと思います。
夫に、柏に行くたび、何かしでかしてくると言って、あきれられてしまいました。
近代美術協会展のころは、また暑くなりそうです。
私は、8月31日は、展示に、9月3日、7日は、受付当番でいます。
お散歩がてら、おでかけくださいね。よろしくお願いします。