ねこ・ネコ・nekoな日々

ネコ6匹+陸ガメ4頭+ヒト2人、鯉・金魚・熱帯魚とメダカ
毎日ドタバタ大騒ぎのネコ屋敷です・・^^;

こむぎ日記11

2018-10-28 13:18:52 | こむぎ(むぅ)



お気に入りのネコジャラシの先っぽを持ち歩いている むぅです。

避妊手術1週間後の抜糸のときに、
まさかの「まだくっついていないから、抜糸延期しましょう」になってしまった むぅ、
今週初め、無事、抜糸を終えました。
(ちなみに手術時の体重は3,300gでした。)

あとから先生に聞いたところによると、
1週間後のとき「まぁ、大丈夫かもしれないけど・・」と思ったそうですが、
過去にその状態で抜糸したら、傷口が開いてしまったコがいたそうで、
「大事をとってね。」だったそうです。

そうゆう体質のコっているんですよ。

了解です、覚えときます。



シータ むぅ
(後ろがあまりに見苦しいので、ペイントで加工しちゃいました)


仲がいい・・のだとは思うけど、
押さえ込んでいるようにも見えなくない・・。


お転婆な むぅの相手をするのは、大変らしく、
シニア組はもとより、まろん(3歳)も手を焼いている様子。



だってね、すっごい勢いで飛んでくるから・・(まろん)


そんなお転婆娘の面倒をよく見てくれるのがラムなのですが・・


大変なんですよ・・


おとなしく2頭で寄り添ってるじゃない、と思って写真など撮っていると・・


ガブリ・・

そのうち取っ組み合いになる。。



ガブガブガブ





こうなると、どんな体勢なのかもわからない・・





まいったか・・


これが、病院でタオルに包まってビビッていたコとは思えません。

ちなみに後ろで「ワタシは関係ないです。」って顔して寝ているのはリリーです。
あまりに「毎度」のことなので、他のコたちは驚くどころか動く気配すらありません。

これが今の我が家の実情。。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こむぎ日記10

2018-10-13 17:50:51 | こむぎ(むぅ)


今週、むぅは避妊手術をしました。

前日の午後10時以降は絶食・絶水と言われていたのですが、
いつも家中を自由気ままに動き回っている むぅにとっては
ケージなり、決まった部屋に閉じ込めておくのは かなりのストレスになるだろうと思い、
ここは先輩のみなさんのご協力をいただくことに。
(手術前だから、あまり不安感をあおってもいけないかなぁ・・と。)

ということで、前日夜10時、家中の水飲みボールを一時撤去。
その後は個別対応。
ちなみに、通常時は水飲みボールは各部屋に置いてありますよ。



お腹、ハゲてます


翌朝は、むぅだけ2階西部屋に隔離。
出せ出せコールがすごかったですが・・

そして先輩方は、いつもどおりの生活に戻しました。

そして10時に動物病院へ送り届け、翌朝迎えに行きました。

ところで迎えに行ったとき・・なのですが、
先生から「ちょっと、コッチへ・・」と呼ばれて、
何か大変なことでもあった?と入って行ったのですが、
そこは、動物たちの入院スペース。

その日は、むぅを含めて猫4頭・犬2頭いたのですが、
むぅはスッポリとタオルに包まって、ケージの壁に張り付いてました。

「ビビッちゃって、ず~っとあんな感じだったのよ。」

こむぎ、うるさくなかったんですか?

「全然。ず~っとあんな感じ。」

いつも騒がしいなぁ、と思っていた むぅは、実は内弁慶だったということが発覚したのでした。

でも帰りの車の中ではいつもどおり「にゃあにゃあ」鳴きっぱなし。
そのうち、ケージのフタをガリガリ引っかき始め、
「出せ~、出せ~」の大騒ぎ。

とても、さっきまでタオルに包まってビビッていたコとは思えないんですけど・・

でもさすがに車の中ではフタを開けず、そのまま家に戻りました。
で、家に戻った むぅが真っ先にしたこと。



お腹が気になる・・。


キズ口をベロベロと舐める。
まだ糸があるので、あまり気にするようなら服でも着せないと・・と思っていたのですが、
そのうち忘れてしまったようなので、服は着せていません。



バリバリバリ


手術後、少しはおとなしくなるかな~と思っていたのですが、
そんなことは全くなく、すっかり以前の むぅでした。

・・ひょっとして、以前よりパワーアップしてるかも?

ところで先輩方ですが、むぅがすっかり病院の匂いをつけて帰ってきたので、
(ワタシでも判るくらい、病院の匂いがしていた。)
しばらくは誰も近寄りませんでした。。

抜糸は来週です。

一応、記録なので、帰宅直後のお腹の写真も載せておきます。
モロ、切って縫った・・という写真なので、苦手な方はご覧にならないようにお願いします。
























こんなんです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こむぎ日記9

2018-09-23 14:45:19 | こむぎ(むぅ)
涼しくなったせいか、むぅのやんちゃ度がパワーアップしています。


・・ん?



わぁ~


そこまでの行き方、いつマスターしたんですか?

今週は、猫たちだけのお留守番が長かったのですが、
その間にいろいろ学んだらしい。。



むぅ、モナコ


学んだもののひとつに
「台所のキッチンカウンターに乗る」というのがあるのですが・・

いや、以前から、そこに飛び上がるだけのジャンプ力はあったと思うのですね。
他にもカウンターに飛び乗るコはいるので、
そこに上がれることは解っていたと思うのです。
(許しているワケではありませんが・・)

でも、飛んだ先がどのような状態になっているかはわからなかった・・はず。

たまたま数日前、カウンター前に踏み台代わりになるモノを置いてしまったので、
そこに乗って、上の状態を確認したらしい。。

飛んだ先が解っていたら・・飛んじゃうよねぇ。

ただそれがワタシが見ているときなら、即効降ろされますけどね。


クロ、むぅ


最近、お箸が好きな むぅ。
咥えてどこかへ持ち去るのです。。

キッチンカウンターの上には、洗い終わった食器とともにお箸もあって、
むぅ、大喜びです。

気がつくと、そこにあったはずのお箸を むぅが咥えている。
それ、困りま~す。

なので、最近はお箸だけは洗ったらすぐ拭いてしまう、になりました。
(もはや自衛するしかない。



さらに、キッチンカウンターからちょっとジャンプすれば、
冷蔵庫の上にも行けるし、続きの食器棚の上にも行けるのです。


まろん

こんな感じ・・。

今のところ、ココに上がれるのはラムとまろんだけ。
むぅには、まだここへジャンプをするだけの勇気はないようです。


さらにさらに、キッチンカウンターからはリビングの本棚にも上れるのです。
ただ、その真下はヒトの定位置なので、できれば上がって欲しくない。
(上から猫が降ってきたら、ビックリするから。


ラム・ルルが小さかった頃、その本箱の上に登りたがっていたので、
ワイヤーネットで柵を作ったのですが、
むぅはその柵を突破して本箱に上りました。

ラム・ルルはこれで阻止できたのに。


むぅ、シータ


脚力とともに、ますます知恵もついてきて、
ワタシの想像もつかないことを どんどんやってくれます。

困ったもんだ・・

今朝も「ガチャン!」という音で飛び起きましたよ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こむぎ日記8

2018-08-26 11:46:09 | こむぎ(むぅ)


むぅ、生後5ヶ月(推定)。
形がすっかり猫になりました。
(仔猫の「まるん」としたシルエット、可愛かったのに・・)


カカカカ・・(奥にいるのはシータ)

しぐさも立派な猫です。


ところで仔猫の体重測定の写真に必ず写りこんでいる白いカゴ。
これはハチュさんたちの餌の葉っぱ採集のときに使っているカゴで、
今でもバリバリ現役で活躍中です。

週に3回は使ってる・・
(カゴにいっぱい採った葉っぱは、2日間でハチュさんのお腹に消費されます。)

先日も、カゴをテーブルの上において、
採集武装をして(長袖シャツ、帽子、ゴム手袋、虫除けスプレーの完全装備)
さて行くか、とカゴを取りに行ったら・・


入ってますよ


むぅがスッポリ入ってました。


そー言えば、カゴに入る姿を見たのは久しぶり・・
体重測定、嫌がるもんね。。


5/6

たった4ヶ月しか経っていないのに、すっかり別猫。
大きくなったもんだね。

・・と感慨に浸りつつ、そのままカゴは むぅにお貸ししたまま葉っぱ採りに出かけ、
戻ってきたら・・


みっちり


スッポリ収まって寝てました。
そろそろ限界なサイズですね。


う~ん、キツイ。


そんな むぅさん、最近はクロに懐いてます。


クロ、むぅ


(ちょっとボケております・・

クロ(15歳)も、元々はこの辺りにいた野良さんのコなので、
ひょっとしたら血縁関係があるのかしらん。。


@1階リビング、エアコン効いてます

シータ、クロ(下敷き)、むぅ

とはいえ、室温28℃の部屋で猫ダンゴ、下敷きのクロさんは きっと暑いだろうね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こむぎ日記7

2018-08-11 14:13:41 | こむぎ(むぅ)


毎日、ドタバタと家中を駆けずり回っている むぅです。

最近の追いかけっこの相手は まろ母さん。
なぜか、ヒトの食事時間を見計らったようにリビングで追いかけっこを始める。

せめてヒトの食事中だけは、テーブルの上に乗らないようお願いをしていて、
(しつけ、超甘・・
いつもは食事が運ばれてくると、何も言わなくてもテーブルから下りてくれるのですが、
追いかけっこ中はテンションが高すぎて、すっかりお約束を忘れているようです。

注意しても「ニホンゴ ワカリマセン」状態なので、
どちらかを別部屋に隔離しないかぎり、
ヒトは落ち着いて食事ができない・・という状態です。




最近ふと気がついたのですが、
(ちゃんと観察してなくて申し訳ない・・)
ヒトに対して、ガジガジしたり、ケリケリしたり、
足によじ登ってきたり・・というこが少なくなりました。

ワタシの手足のキズが格段に減っている・・

どうでもいい情報ですが、ワタシの足についたキズの数は、たぶん歴代1位です。
それがココにきてほぼゼロになりました。

よじ登らなくても、ピョンと飛び乗れるようになったから。。

成長したね・・むぅちゃん、おりこうになったね~
・・ってスリスリしたら、ガジガジされましたが。。

でもでも・・痛かったけど、跡は残りませんでしたよ。



ちゃんとゴハンも食べているのですが、
どうも消費カロリーが多いようで、ちょっとスリムな体形です。

仔猫ってこんなにスリムだったっけ?

食べることには一生懸命で、
ヒトが台所にいると、いつの間にか寄ってきて
ワタシの足元に座って目を輝かせてコチラを見上げていたりする。。

いやいや、ゴハンの時間じゃないから・・。

カリカリも仔猫用より大人用がいいようで、
自分のお皿には見向きもせず、大人ネコのお皿に頭を突っ込む。。

隣のお皿の方がおいしく見えるのね・・

気がつくと むぅが大人用カリカリを、そして横取りされたコが仔猫カリカリを食べている・・なんてことも。

そろそろ仔猫カリカリいらないかも?
(仔猫カリカリ好きだったジャムもいないし・・)



ジャムと一緒にいることが多かったせいか、
彼女が大好きだったマーガリンが むぅも大好きになってしまいました。

それってどうなのよ?

毎朝、トースターのチン!という焼き上がりの音に反応するように、
ドスドスと駆け込んでくる。。

ちょっと貰える、という刷り込みがしっかり出来上がっています。

本当はアナタにはカリカリをしっかり食べてもらいたいのですけど。。




先輩ネコに囲まれて、むぅはしっかり成長しています。
悪いところも しっかり受けついでしまっているけど。



顔に対して、耳が大きすぎる気がする。。。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする