ねこ・ネコ・nekoな日々

ネコ6匹+陸ガメ4頭+ヒト2人、鯉・金魚・熱帯魚とメダカ
毎日ドタバタ大騒ぎのネコ屋敷です・・^^;

赤いんですけど・・

2012-03-17 16:44:13 | リリー
先週末のこと・・

ペットシーツの交換をしている最中、
真っ赤な大きなシミがついているのに気がついた。

・・これ、なに?

冷静に・・冷静に・・と小声で自分に言い聞かせつつ
じっくり観察。。

(焦った時「冷静に、冷静に・・」って つぶやくのが私の習慣・・


・・で、冷静に見ると、

シミの正体は、もちろんオシッコ
(だって、そーゆー使い方だもんね。)

で、それが赤いってことは、赤の正体は血液ってこと・・だよね。

しかも、鮮やかな赤だから、内臓からの出血ではなく、
排出口に近い部分からの出血かも。

ここまでくると、「ひょっとして・・?」
と思いつくこともあり・・


あ、その前に これの持ち主の特定が先でしたっけ。。

でもだいたい、誰か解っていたんです。

アッチかコッチ。
ほぼ90%の確立でアッチ。



アッチ・・はこの方。(リリー)


でも 自分の目で確認しないと、病院にも連れていけないので、
翌日、じっくり彼女を観察してました。

で、確信を得たところで動物病院へ。
もちろん、真っ赤なオシッコ持参です。





持ち込んだオシッコを顕微鏡で見ていただくと・・

「ストラバイト、出てますね。」


ジュニアの尿路結石の時に 散々な目にあったストラバイト、
・・またか。

で、そのストラバイト結晶って、角がカクカクしているんです。

で、その角が膀胱壁にあたり、キズがつき、出血し、
オシッコに混ざった、と言う事らしいです。

幸いにもリリーはメスなので、尿管を詰まらせることはなかったのです。


先生、これって膀胱炎とは違うんですか?

「これも膀胱炎なんですよ。
 膀胱炎には2種類あって、細菌性のものと、非細菌性のものがあるんです。
 今回は非細菌性ですね。」





注射して、ストラバイトを溶かす薬と抗生物質をいただいて終了。
あとは、ジュニアとミンタが食べている療養カリカリで大丈夫。

この療養カリカリ。
他のコが食べてもいいように、常に置いてあるのですが、
リリーが食べてるところ、あまり見たことなかったなぁ。。

きっと あまり好きじゃないんだよね、しかも小食だし・・

この日から、我が家のカリカリはすべてミックス。。。
フツーのカリカリ+療養カリカリ に しちゃいました。

これなら 嫌いでも食べないワケにはいきませんよねぇ。。





そして、病院でいただいた錠剤、
やや大きめで、リリーが飲めるのか心配しましたが、
口を無理やり大きく「あ~ん」と開け、喉の奥に薬を置き、
パッと口を閉めて、喉をスリスリスリスリ。。

さらに、クチの横から注射器で水を流し込み、喉をスリスリスリスリ・・

・・ごっくん
(ホントに音がした・・

なんとか飲んでくれました。

そしてその日から、赤いオシッコは見かけなくなりました。
どうやら、薬は効いたようです。


***


最近 リリーがあまり近寄ってこなくなりました。
やっぱり、無理やり薬を飲ませたこと、怒っているのかな。




一緒に生まれたのに、全く正反対のモナコです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする