昨夜、突然の停電。
(まぁ、停電って突然なものなんでしょうが・・
)
灯りもテレビも消え、エアコンもストップ。
(トーゼンだけど)
今までに、電気を一度に大量に使いすぎ、安全装置が作動して停電!・・ってことは
数回やらかしているので、まただ!と思い、
電気が消えた→懐中電灯を探す→分電盤の所へ行く→スイッチを戻す
・・という一連の作業をやったけど、電気は点かない。
停電してるのって、ウチだけじゃないの??
外を見ると、町中真っ暗。。
街灯も信号機も点いてない。
こうなると仕方ないので、
懐中電灯を点けたまま、猫抱いて、ラジオでも聴きながら待つしかありません。
夕食は終わっているし、部屋も暖まっていたので、短時間なら大丈夫。
町中が真っ暗だから、普段は見えない星がキレイに見えます。
・・と、諦めてはみたものの、なかなか電気は点かず、
点いたのはほぼ50分後。
すっごく長い時間でした・・。
ヒトとネコたちには、大きな影響もなかった1時間弱の停電。
その間、ハチュ部屋は戸を締め切って、
暖かい空気が流れ出さないようにしておいたのですが、
イグケージは25℃くらいあったはずの内部温度が19℃に。

今朝は元気にゴハン食べてます。
カメケージも27℃以上はあったはずなのに、26℃まで下り
電気がつくと警告アラームが鳴りだしました。
(最低設定温度を下まわると、アラームが鳴るようにセットしてあるのです。)

コチラも元気にゴハン中。
たった一時間弱でこの状態なのだから、
この停電が何時間も続いたら・・と考えると、ちょっとコワイ。
我が家は電気だけが頼りなのです。
非常用に石油ストーブも灯油もあるけれど、
普段は使うことがないので、灯油は入れてありません。
昼間ならなんとかなるけど、
夜は困るなぁ。。と思った夕べの停電騒ぎでした。
なんとかせねば。
とりあえず、電気が開通した直後、
同居人さんはア○ゾンでランタンをポチッとしたのでした。
*****
で、今日知ったのですが、
夕べの停電は、ホントに局地的な出来事だったらしい。。
(まぁ、停電って突然なものなんでしょうが・・

灯りもテレビも消え、エアコンもストップ。
(トーゼンだけど)
今までに、電気を一度に大量に使いすぎ、安全装置が作動して停電!・・ってことは
数回やらかしているので、まただ!と思い、
電気が消えた→懐中電灯を探す→分電盤の所へ行く→スイッチを戻す
・・という一連の作業をやったけど、電気は点かない。
停電してるのって、ウチだけじゃないの??

外を見ると、町中真っ暗。。
街灯も信号機も点いてない。
こうなると仕方ないので、
懐中電灯を点けたまま、猫抱いて、ラジオでも聴きながら待つしかありません。
夕食は終わっているし、部屋も暖まっていたので、短時間なら大丈夫。
町中が真っ暗だから、普段は見えない星がキレイに見えます。

・・と、諦めてはみたものの、なかなか電気は点かず、
点いたのはほぼ50分後。
すっごく長い時間でした・・。
ヒトとネコたちには、大きな影響もなかった1時間弱の停電。
その間、ハチュ部屋は戸を締め切って、
暖かい空気が流れ出さないようにしておいたのですが、
イグケージは25℃くらいあったはずの内部温度が19℃に。

今朝は元気にゴハン食べてます。
カメケージも27℃以上はあったはずなのに、26℃まで下り
電気がつくと警告アラームが鳴りだしました。
(最低設定温度を下まわると、アラームが鳴るようにセットしてあるのです。)

コチラも元気にゴハン中。
たった一時間弱でこの状態なのだから、
この停電が何時間も続いたら・・と考えると、ちょっとコワイ。

我が家は電気だけが頼りなのです。
非常用に石油ストーブも灯油もあるけれど、
普段は使うことがないので、灯油は入れてありません。
昼間ならなんとかなるけど、
夜は困るなぁ。。と思った夕べの停電騒ぎでした。
なんとかせねば。
とりあえず、電気が開通した直後、
同居人さんはア○ゾンでランタンをポチッとしたのでした。

*****
で、今日知ったのですが、
夕べの停電は、ホントに局地的な出来事だったらしい。。
