ひさしぶりに、お出かけしてきました。
千葉県・香取市にある香取神宮です。
この日は晴天、梅雨明け間もなくの頃でしたが、
暑かった~
表参道
ちょっと涼しい木立の中の参道を進みます。
微妙な上り坂なので、地味に疲れる。。
鳥居越しに見えるのは「総門」
「楼門」
「拝殿」
ちょうど「ご祈願」をされている方がいて、
太鼓が鳴り響く静かな境内は、荘厳な雰囲気でした。
「御神木」
ご神木の近くには宝物殿があるのですが、
現在工事中で壁ができていました、残念。
秋には完成の予定だそうですよ。
「拝殿」の柱の装飾
色鮮やかです。
拝殿の横にあった船の錨
海上自衛隊の専用練習船だった「かとり」の錨だそうです。
暑いだけあって、参拝客はまばらでした。
そして、みなさん汗だく
首にタオルをかけた方も・・。
駐車場から参道までに並ぶお土産物屋さんも、ほとんど閉まっていました。
平日だったから?
シーズンオフだから・・?
帰り道、近くの「道の駅 水の郷さわら」産直のお野菜をたくさん、
「道の駅 発酵の里こうざき」で、お味噌を買ってきました。
千葉県・香取市にある香取神宮です。
この日は晴天、梅雨明け間もなくの頃でしたが、
暑かった~
表参道
ちょっと涼しい木立の中の参道を進みます。
微妙な上り坂なので、地味に疲れる。。
鳥居越しに見えるのは「総門」
「楼門」
「拝殿」
ちょうど「ご祈願」をされている方がいて、
太鼓が鳴り響く静かな境内は、荘厳な雰囲気でした。
「御神木」
ご神木の近くには宝物殿があるのですが、
現在工事中で壁ができていました、残念。
秋には完成の予定だそうですよ。
「拝殿」の柱の装飾
色鮮やかです。
拝殿の横にあった船の錨
海上自衛隊の専用練習船だった「かとり」の錨だそうです。
暑いだけあって、参拝客はまばらでした。
そして、みなさん汗だく
首にタオルをかけた方も・・。
駐車場から参道までに並ぶお土産物屋さんも、ほとんど閉まっていました。
平日だったから?
シーズンオフだから・・?
帰り道、近くの「道の駅 水の郷さわら」産直のお野菜をたくさん、
「道の駅 発酵の里こうざき」で、お味噌を買ってきました。
外出できません。
みなさん、暑くても参拝するのは、すごい事ですよね。
私が行けないので、写真は有難いです。
しかし、涼しくなってほしいですね。
「行きたい!」となると、あまりそーゆーことは考えないで動いてしまって、「あーそうだった。」って思うのがパターンです。
秋が待ち遠しいです~。