ねこ・ネコ・nekoな日々

ネコ6匹+陸ガメ4頭+ヒト2人、鯉・金魚・熱帯魚とメダカ
毎日ドタバタ大騒ぎのネコ屋敷です・・^^;

地震、その後・・

2011-03-12 15:49:06 | たまにはヒトの話
その時、私は仕事場にいました。

だんだん揺れが激しくなる中、お客様たちと外へ・・

向かいのアパートから裸足で飛び出してきた女性と
揺れが収まるまで抱き合っていました。

仕事場にしているマンションはかなり古い建物で、
中にいると潰れてしまいそうでした。

外にいても、壁に貼ってあるタイルが剥がれ落ちてきます。
近くのガラス屋さんからは、パリン、パリンというガラスの割れる音。。

電信柱につかまる人、
車のない駐車場で、子供たちを囲むようにかがんでいるお母さんたち。。

みんなお互いの存在を確認しつつ、揺れが止まるのを待っていました。

きっとわずかな時間だったのでしょうが、自分の中ではかなり長い時間でした。


お客様が帰られた後、留守番をしている猫たちが心配になり、
慌てて自宅へ戻ったのですが、
その途中でも余震で地面がグラグラ揺れていました。

まるで自分がめまいをおこしているかのような感覚。。
でも目の前のコンビニ看板も揺れてるし・・・

車は走っていましたが、





石灯籠の石が歩道に飛び出していたりして・・。


自宅を外から見た限りは、いつもの通り。

でも玄関を入ると、閉まっているはずの下駄箱の戸が開いていたり、
台所には書類が飛び散り、卓上の醤油瓶が転がリ落ちたらしく醤油が飛び散ってます。

テレビも半分ずり落ち状態。
かろうじてメタルラックの棒に引っ掛かりセーフ。




でも、テレビの上の段にあった時計は床に転がってました。


よく猫たちが昼寝をしている2階西の部屋。
開けてあったはずのドアは閉まっていました。

納戸も兼ねているこの部屋もこんな感じ。




本箱、雪崩状態・・

あとで片づけていて気がついたのですが、
組み立て式だったこの本箱、
枠だけ残して、背板と棚板が全部崩れて落ちてました。

本、いっぱい詰め込み過ぎたかも・・。

ただ、その前に使っていないソファを積み上げてあったので、
全部倒れることはなく、飛び出した程度で済んだ模様。。

この足元には植木鉢が飛んでました・・

2階の方がいろいろ物が散乱してました。
1階より揺れが大きかったみたいです。

で、猫たちですが、
私がこれだけの惨状を確認している間、ジュニア以外の猫の姿は見えず、
あちこち隙間を探したら、コタツの中に固まっていました。

何匹いたかはわかりませんけど。


それと前後して義母宅と実家の確認にも行きましたが、
こちらも大きな被害なし。

積んであった本が崩れたり、花瓶が落ちて割れた程度でした。

でもね、電話が全く繋がらなかったんです。
固定電話も携帯も全くダメ。。
メールは送れたものの、相手には着いていなかったみたいです。

みんなの無事を確認して、夜、家の片づけをしていたら、
さっきは確認しなかった物入れの中もひっくり返っていました。

雨戸も10cm程度 動いていたし。


夜中も余震が何回もあり、猫たちはヒトのそばから離れません。。
グラッとくるたび、狭いところに逃げ込んでいましたが。。


****


私の住む千葉北西部はこの程度で済んでいますが、
テレビ画面を通して見る東北方面の姿、現実であることが信じられません。。

被災地域にお住まいの方々へお見舞い申し上げるとともに、
自分たちができること、考えたいと思います。

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« みんな無事です。 | トップ | 心の中は・・ »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ねこうち。)
2011-03-12 18:06:57
こんばんは。
気のせいではなく、実際凄~~~~く長い地震でしたよ!
それが集中して何度も何度もあったので、
さすがにうちの猫達も、揺れだすと逃げ隠れてしまって、やはり相当不安なんでしょうね。

利用者さんが気になって、自転車を走らせましたが、マーキャットさんが写真に撮ったように、危険な物が道に降ってきたり・・・
自分の身に危険が降りかかってもおかしくなかったんですね~。
今日午前10時頃事務所にやっと電話が通じ、利用者さんの大半は無事で安全が確認されたそうですが、やはり何人かは安否が確認できなかったようです。
事務所の責任者達も、ここまでの地震は初めての経験だけに、相当混乱があったようです。

マーキャットさん家族も猫達も他の動物達も
安全が確認できてよかったです。
東北では、信じられない光景ばかりですが、
やはり義援金が1番良いのかな?

このような大地震が、いつかは怒ると言われている東海等で起こったら、どんな事になるのか・・・考えるだけでも恐ろしいですね。

メールをもらったあと、一応電池等を買いに行ったのですが、すでに懐中電灯、電池は売り切れ状態でした。電池だけは確保してきました。以前何かの地震の時に、水専用のポリタンクを買っていたのを思い出し、水道水をためておいてます。
停電にならないと良いのですが・・・
あの状態では停電も仕方ないですね。
水もペットボトルを3本買い、p
返信する
ご無事で何よりです (JNスクール生岡部)
2011-03-14 13:23:47
どんな状況でもみんなつながっていると信じておたがいに助け合っていきましょう。
返信する
Unknown (マーキャット)
2011-03-15 21:03:44
>ねこうち。さん、
今の時期、何もわからない状態で被災地に素人が飛び込んでも、お役にたてるかどうか。
返って迷惑をかける事になってしまいかねないと思ってます。
今すぐできることは、やはり義援金と節電でしょう。
ウチの近所でも食料品、乾電池、ガソリンは全くありません。
しばらくガマンです。

>JNスクール生岡部さん、
はじめまして、ですよね。
お互い助け合い信じあうには、各々の心に余裕が必要だと私は思っています。
どれだけ平常心をたもてるか・・努力ですね。
返信する

コメントを投稿

たまにはヒトの話」カテゴリの最新記事