ねこ・ネコ・nekoな日々

ネコ6匹+陸ガメ4頭+ヒト2人、鯉・金魚・熱帯魚とメダカ
毎日ドタバタ大騒ぎのネコ屋敷です・・^^;

おでかけしてきました。

2016-10-12 17:55:13 | たまにはヒトの話
ワタシとしては珍しく、日の出より早い時間に家を出て・・・



伊勢市駅


再び行ってまいりました。

今回の目的は、7月に行けなかった・・






月夜見宮の参拝。
前回は時間切れで行けなかったのです。


早々に目的を果たしたので、








その昔、月夜見の神様が外宮へ行くのに通ったと言われている神路通りを通って・・
(神様が通るので、通りの中央を歩いてはいけないらしい)





外宮の豊受大神宮へ参ります。





ここまで来たからには、内宮の皇大神宮も参拝。




ここは絶景スポットとして紹介されている
風日祈宮へ至る橋の上から、五十鈴川への合流方向の風景。


反対側


ここのところ雨の日が多いので、水量多い?
(この日も台風直前でした)




伊勢うどん


お昼には、前回も寄ったお店で「伊勢うどん」いただきました。

前回、関東人のワタシでも おダシの色に「えっ」と思ったのですが、
想像していた味とは全く違って、おいしかったので。

千葉では食べられないよ、うどん麺も違うし。




伊勢は「おかげ犬」ばかりかと思っていたら、
猫もいました。








探せばもっといるらしい・・。



帰りの伊勢駅で、珍しいものを見ました。

始発駅から2両編成で来た列車を、
ココで連結して4両にするんだって。

ワクワク・・



両側から近づいてきて・・




ガッシャ~ンと繋がります。


この後、前後の車両へ行き来ができるようう、
車両の継ぎ目のドアを開け、連結部に幌(貫通幌(かんつうほろ)というらしい)をかけて
フツーの4両編成の電車になりました。

面白いもの見た~


で、この電車で名古屋へ出て、
また「みそかつ弁当」を買って新幹線の中で夕食にしました。

前回と同じパターンだな。。


おまけ、
・・で、深夜に帰宅したヒトが見たものは、ティッシュの雪だった・・というオチでした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またたび科の枝の件

2016-10-10 15:22:22 | ねこの話
少し前のブログに登場した「マタタビ科の枝」の話・・


ワタシがよくハチュさんたちの餌を採集する義母の畑には、
いろいろなモノが植えてあります。

桑、みかん、ブルーベリー、ヤブカラシ(これは雑草だけど・・)
このあたりはハチュさんの餌用。

椿、きょうちくとう、ハナモモ、柿、ツツジ、ニラ、紫蘇、ミョウガ
このあたりは観賞用&ヒト用。

そしてキーウィ、マタタビ科です。

このキーウィ、なかなか実はできないのですが、
ツルだけはよく伸びる。

野良猫さんたちがよくゴロゴロ・スリスリしているのは見ていたので、
枝の剪定の時、おみやげに持って帰りました。


おみやげだよ。


クンカ、クンカ・・・・     (左から モナコ、ルル、シータ)

嗅いでます。



モナコ


かな~り、念入りに嗅いでます。



まろん


嗅いでます。

そして・・




ゴロ~ン、スリスリ・・(リリー)



リリー  まろん


すでに目が酔っ払ってます。

そこそこ楽しんでくれたようですが、
本物のマタタビにはかなわない。。

ヒトが期待していた「パーティ」にはならず。
残念・・


そしてその枝はそのまま放置。
日に日に葉は乾燥し、バラバラになったので片付け、
緑色だったツルは茶色い枝になりました。





スリスリ、ゴロン・・ゴロン、スリスリ・・   (左からリリー、ルル、ラム)


乾燥枝の方が、反応いいみたい・・?



スリスリ、スリスリ・・(モナコ)


みんなが枝をカジカジするので、だんだんバラバラになってきているのですが、
たま~にでも楽しんでいる姿を見かけると、
もうしばらく置いておこうかな・・と思うのです。


なんかいい香りがする~ (ラム)


フレッシュより、乾燥がいいのかも。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うしきょうだいの成長記録23

2016-10-08 13:07:09 | うしきょうだい
今週は30℃超えの日があったにもかかわらず、
今朝はちょっと寒いかも・・?

季節が秋に向かっているのがよくわかる一週間でした。
気温の変化に追いつかず、イマイチ不調なヒトなのです。



   ラム     まろん

同居人さんが帰ってきて、ココに座るとマタタビがでてくる、
・・という刷り込みが定着したらしく、そそくさとマタタビ待ちをする2頭。

すみません、ジャマです。


10/7

  ラム    3011g




  ルル    3195g


2頭そろって3㎏を超えました。
食欲旺盛・・旺盛なのはいいのですが、
そのまま突き進むと・・・まずくないかなぁ。。





    ルル 


最近、ティッシュが楽しい2頭。
箱からバンバン抜いて、噛みちぎって、バラバラにします。

しかたないので、箱を上下逆に置くようにしたら、
さすがに箱をひっくり返すというコトはなく、安心していたのですが、
今度はゴミ箱に捨ててあるティッシュを狙うようになりました。。

なので、ゴミ箱に捨てっぱなしにもできなくなり・・・
(ゴミバコ ノ ヤクメ ハタシテナイ・・

2頭のおかげで、だんだん家中がキレイになっていきます。

そんな中、先日ヒトが長時間留守にしていた日、
誰かがカウンターに置いてあったティッシュ箱を落とし、
その箱がたまたま上向きに落ちたようで、
帰宅したヒトがリビングに入って最初に見たものは、
一面に広がるティッシュの雪だった、という事件・・・



    ラム 


知恵比べはまだまだ続く・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うしきょうだいの成長記録22

2016-10-01 16:35:12 | うしきょうだい
雨ばっかだなぁ、今年は涼しくなるのが早いなぁ・・と思っていたら、
今週、また暑さが戻ってきました。

ジトジトの湿度とともに



ラム


また「ラムの開き」ができました。
すごく暑かった頃には、よく見られたのですが・・。

どうやら、ある一定の温度に達すると開くらしいです。。
その温度は まだ謎でありますが。



こんなんになったり・・



絶対、背骨がよじれてるよね、って思えちゃう。



9/30


ラム     2907g





ルル    3063g


ルルさん、ついに3キロ越え。
もう仔猫とは呼べない・・・よね?

ここ数日、ポロポロと乳歯らしき歯が落ちてます。
ラムのなのか、ルルのなのかわかりませんが、
そろそろ歯が生え変わる時期みたいです。

・・きっと2頭分あるんだろな



だんだん2頭が離れている時間が増えてきました。
・・とはいえ、その距離はお互いが視界に入る程度の距離。

2頭はとても仲良し。
第二のホモ兄弟になりそうな予感。

ちなみに元祖はジュニア&クロ。



こちらが元祖



ルルは1頭でノビノビ寝てるのが多いし、
ラムは誰かの傍で寝ている姿をよく見かけます。




寝相の悪いおぼっちゃま、ラム (蹴られているのはクロ)



      クロ      ラム


できれば ここには乗らないでほしい、という場所なんだけど。

あれ?
ラムはクロの横にいることが多いみたい??

ちなみにクロもオトコノコです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする