百合とオレンヂ城Ⅱ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

よくわかる現代魔法

2010-07-19 22:02:00 | 百合姫&百合マンガ

よくわかる現代魔法
 
 キャラクターも魅力的で内容も設定も
よくできていて声優さん達の演技も上手♪
 
 キャラデザも古賀誠さんという上手い人♪
宮下未紀さん、のマンガ版も素敵♪


 ちなみに原作の桜坂洋先生はトム・クルーズで
映画化された『オール・ユー・ニード・イズ・キル』
を書いた人です。




 麻生夏子さんのOP『programming for non-fiction』
も素晴らしく♪最高のスタッフ…のハズなのです
がアニメ版は演出面で、ものすごく損をしてる気が
します…。
 
 作画も…時々よくないですし…。
 話が過去や現在を行ったり来たりするのですが
…イマイチ区別が付いていませんし、わかりにくい
です…(汗)
 現代魔法やコードなどの設定はけっこう良い
と思うのですが…。

 
 緊迫感のあるシーンも普通のシーンも区別が
できていないような気がします…。

 今までライトノベルをアニメ化したのを
見てきましたが、文章をアニメ化するのは不利
というのを踏まえても↑のような感想になって
しまいました…。


 …キライじゃないですよ…むしろ好きになって
いる方でしょうか?



 それでもスタッフさんのキャラクター達への
愛情はありますし♪




 こよみ、弓子、美鎖、嘉穂たちは
とても可愛くて美人です♪
 4人が仲良くしているのは百合な香りが
して中々良いです♪





 森下こよみ×坂崎嘉穂♪

 坂崎嘉穂♪
 「~と思われ」が口グセのこよみの親友♪




 そして、


 弓子に代表される古典魔法


 美鎖に代表される現代魔法の対比も
なかなか見所のある良い設定です。



 
姉原美鎖×一ノ瀬弓子クリスティーナ♪


 
 『レンタルマギカ』、『おまもりひまり』の
クエスみたいに古典魔法と現代魔法の融合、
という設定は最近多いですね。




 それに魔術の血統や因縁が曽祖父にまで
遡るトコや後半に「魔女のライブラリ」を中心に
伏線が収束していく様は見事です♪




 それと主人公の森下こよみ。
 ドリフのコントみたいに現代魔法は「金だらい」を
召喚することしかできなかった彼女が
後半キーパーソンになる、のは
「人間なげたらイカン」
「どんな才能でも役にたつ」
ということなのでしょう。



 それと弓子の胸を「チョモランマ」と表現したりと
胸にこだわりがありますね(笑)
 
 それと「シュレディンガーの猫」みたいな
数学的なネタを「ぱんつはいていない」
などのエリョネタやギャグへと変換するのも
面白いです♪(笑)

 



■余談


嘉穂「ちなみに森下、IQに300という数値はないから」


 IQの最高値は180、というウワサ
もありますが…
 現実ではIQ180はマシオカ(HEROES/ヒーローズ)
とかジェームズ・ウッズがそうです。

 ダ・ヴィンチやアインシュタインは
IQが200らしいですが…超天才レベルなので
やっぱり普通の天才(?)は180でしょうか?

 
 でアニメやマンガ。ゲーム、特撮だと…



怪盗キッド  IQ400
ギレン・ザビ IQ240
金田一一   IQ180
水野亜美   IQ300
都筑美緒   IQ280(ルー=ガルーのキャラ)
スネーク   IQ240
本郷猛    IQ600



 IQ高すぎ!!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿