歌うようにゆるやかに(andante cantabile)

マイペースで歌を歌い続けようっと☆

新入生の気持ち☆

2011-04-09 13:06:57 | 家庭・子ども
こどもの入園・入学はうれしいことですが、
上手くなじめるかしらと親は心配なものです。

振り返ってみれば我が家のこどもたちも
いろんなことがありました。
親としての入学は何回も経験してるのに
未だに振り回されてる自分が情けないです。

「なんかまわりのみんなはリア充(実生活が充実)って
感じでついてけないかも・・・・」といえば心配し、
「結構みんなネコかぶってたみたい。自己紹介したら
なんだあ~仲良くなれそうじゃんって感じ」と聞くと
安心したり、なんで娘の話に一喜一憂してるのかしら。

入園してお友だちができるかしらと心配してた時と
変わらないよ~


そんな娘から聞きなれない言葉を聞きました。
「オリター」
これはOrientation Conductorの略
新入生に大学の環境に早くなれてもらい、より有意義な
キャンパスライフをおくってもらうための制度だそうです。

新入生歓迎期間には先輩であるオリター委員のみなさんが
いろいろお世話をしてくださるのです。
入学式当日からはじまり、昨日からは一泊でオリエンテーション
合宿に連れていってもらってます。
なんだか受験で完全燃焼できなかった不満がくすぶって
いたのですが、少しずつ気持ちが前向きになってきたので
ほっとしました。これから51名の仲間とともにがんばれ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思いをひとつに

2011-04-09 12:04:04 | 音楽
ある方からNコーラスへ出演の依頼がありました。

東日本大震災を支援する会in○○をたちあげるそうです。
長期的な活動の手始めに4月23日(土)に
チャリティーコンサートを計画してくださいました。
11年前、ずっと計画して練習してきたコンサートの一週間前に
豪雨で町が水没してしまいましたが、なんとか無事にコンサートを
開くことができました。その時に、すごく励まされたから
また是非歌ってほしいとご連絡をいただきました。
あの時、私は避難所から奇跡的に助かった衣装をもって
会場にかけつけましたっけ。
当時1万少しの町に2万人以上のボランティアのかたが
助けにきてくださったそうです。もちろん自衛隊のかたたちも。
そんな地域ですから、そのときの感謝の気持ちを忘れないためにも
何かできることはないかという人たちが動き出したようです。

アマチュアの私たちにも歌う場所をいただけること感謝です。
胡弓・ハーモニカ・ギター・歌と地域やゆかりのある音楽家の
みなさんに混じって、少しでもお役にたちたいと思います。
復興までは遠い道のりです。息のながいお手伝いができますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする