歌うようにゆるやかに(andante cantabile)

マイペースで歌を歌い続けようっと☆

歌はわたしのチアリーダー

2011-04-28 23:56:28 | 音楽
「広瀬香美の歌い方教室」という本をみつけました。

とっても伸びる高音の彼女はどんな練習をしてるんだろう。
クラシックとは分野が違うけれど、いろいろと共通点も
ありそうです。

特に最近、歌えることは幸せだし
歌うことで力を与えられるなあと感じています。

ほんとに、歌は自分を励ましてくれるチアリーダーですね。

「つらい時でも、悲しい時でも、歌えば歌うほど、心が穏やかになり
 和み、癒されていく」

全く同感です!!

本を読んで、自分の可能性を信じてみたくなりました。

「何歳になっても、歌はうまくなる」って♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分らしくいること

2011-04-28 23:28:35 | 家庭・子ども
ある人からメールをもらいました。
「自分はまわりの人から暗いといわれてしまう。
 無理にでも明るくしなくてはならないのかな?」

きっとその人のためを思ってアドバイスをしたのかも
しれませんが、「あなたって暗いわよ」なんて
いわれたら気にしますよね。

人はそれぞれうまれ持ったものがあると思います。
キリスト教的には神様からひとりひとりそれぞれ
タラントを与えられています。それを大切に
自分らしくいれば、人のいうことなんか気にしなくて
いいはず。

私は両親が教師というのもあって、いい子でいなくてはと
小さい頃からかなり生真面目でした。でもまわりの人に
「真面目だ」と思われたくなかったんです。
真面目イコール「あなたってつまらない人ね」と
いわれてるようで・・・・・

ある時、友人に「真面目でいいじゃない!
自分らしくあればそれでいいのよ」といわれて
それからはすご~く気持ちが楽になりました。

人からいわれたことで傷ついたり、元気づけられたり。

次女に聞いてみました!
「私が言ったことで傷ついたことない?」

「そうだなあ・・・
 進路を決めるときに、『文学部なんて無理じゃない?
 あなた本をそんなに読んでないじゃない。
 国文科の友人は好きな作家とかいてすごく本を
 読んでたもん』っていわれたときはカチンときた。」

いわれてみると、子どもの気持ちを尊重しようと思いながらも
上から目線でいろいろ言っちゃってるなあと反省しました。

まわりの人を認めて元気づける言葉が語れるといいなあ☆



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする