昨日はいろいろとイベントが。
長女の大学祭。
「見にきてよ~!」といわれて
まだ見たことのない次女も初めて舞台観劇!
「親と一緒にいくのっていやだなあ。」と
ぶつぶついっていたら、高校時代のお友達が
一緒にいってくれることになってルンルン。
舞台にたつまでには、練習やら裏方の仕事やら
なにやらで大変そうで家族にもあたる始末。
いつも愚痴をきいていた次女も、舞台では
楽しそうなおねえちゃんに安心したみたいです。
「なんだかんだいっても楽しそうだったよね!」
今回も一人で歌う場面がありました。
前回は優しい声でもよかったんですが、
なんと今回は『津軽じょんがら節』
民謡なんて歌えるの?それにのどを使いすぎで
ずっと声が枯れてるから声が出るの?
もともと民謡を歌うようなぴんとはった地声を
出せないけれど、それなりにこぶしもまわして
歌ってました。一人で歌う大変さは私自身痛感してるので
悪条件のなかでも歌いきった娘に拍手

です。
今年は1回生が30人も入部してくれたそうです。
1回生の舞台は、ステージからこぼれそうなくらい
にぎやかでした。
でも~・・・・
これだけの後輩に踊りを伝えていかなくては
ならない2回生はたいへんだぞ!と
おばさんは余計な心配をしておりました。
(ちなみに2回生は13人です。)
休部したい!とかいっててもがんばっちゃうんだろうな。
「差し入れしたいけどなにがいい?」と聞いたら
「お酒!!」といわれました。
いくら20歳すぎとはいえ、女の子の親がお酒は
持っていきたくないよ~と可愛くクッキーを
差し入れさせていただきました。
夜は、地域の花火大会。
その昔は子供会でおみこし担いだり
屋台をのぞきにいったり子どもたちが楽しみにしていました。
高校時代はいそがしくていけなかった次女。
久々に昔の友だちにお祭りにいかない?と声をかけたようです。
幼稚園・小・中とずっとなかのよかったHちゃんと
花火のあと戻ってきて、遅くまで楽しそうに話していました。
彼女も演劇部でいそがしくて、会ったのは3年ぶり。
外見はおねえさんぽくなっていたけれど、
やっぱり可愛いHちゃんのままでした。
高校や大学でできたお友達となかよくしているのも
親としてはうれしいけれど、よく知ってる小さい頃からの
お友達となかよくしてくれているとなんだか安心します。
また遊びにきてね~
