自分の想いを文章にする・・・・
小さい頃から日記を書くのが好きでした。
書くことで自分を客観的にみることができ
喜怒哀楽を吐き出すことでニュートラルな自分に
もどることができるってことだったような。
日記なら好きなように書いていいんだろうけれど、
こうやってブログとなると
読んで下さる人を意識しなくてはいけませんよね。
そうなると、本当に文章を書くって難しいなあ。
いろんな方のブログを読んでいると
楽しくサラサラと書かれた文章でも
しっかりと想いが伝わってきて、
こんな風に書けたらなあと思わされます。
そんな私にぴったりの勉強会が!!!
「自分の想いを、もっと的確にわかりやすく相手に伝えたい!
人前でもあがらずに話したい!
誰がみてもすぐに理解できる文章を書きたい!
書き方・話し方の両面から、コミュニケーション能力を
アップさせるお手伝いをします。」という8回講座。
なにかしらヒントになったら・・・と申し込んで
今日第1回目の講義をうけてきました。

初対面ということで最初はみなさん緊張していましたが
まわりの方をコミュニケーションをとりながら
誕生日順や名前順に輪をつくるというゲームもあり
段々と和やかな雰囲気になりました。
講師の先生は元アナウンサーで
とてもわかりやすくききやすい話し方でした。
今日わかったことは、「プロの人でもすごく努力をしている」
ということです。
プロだから上手というのではなく、
日頃から話したり書いたりの練習をし
語彙をふやす努力をし
思いつきではなくしっかりとした準備をし
何度も推敲し
いろんな経験や知識をふやして話題の引き出しをつくる。
こういったことをしているから上手なんですね。
類語事典というのはいろんな表現を知ることができて
面白いと教えていただきました。
少しずつだけど、言葉というものに関心をむけてみよう。
のちのち文章を書いて提出する課題があるらしい。
ちょっとこわいけど、先生の添削ありとのこと。
どうすればいいか教えていただけるのが楽しみでもあります。
帰りにちかくの大学病院をちらりと見学してきました。

長女が実習でお世話になるので気になる~
小さい頃から日記を書くのが好きでした。
書くことで自分を客観的にみることができ
喜怒哀楽を吐き出すことでニュートラルな自分に
もどることができるってことだったような。
日記なら好きなように書いていいんだろうけれど、
こうやってブログとなると
読んで下さる人を意識しなくてはいけませんよね。
そうなると、本当に文章を書くって難しいなあ。
いろんな方のブログを読んでいると
楽しくサラサラと書かれた文章でも
しっかりと想いが伝わってきて、
こんな風に書けたらなあと思わされます。
そんな私にぴったりの勉強会が!!!
「自分の想いを、もっと的確にわかりやすく相手に伝えたい!
人前でもあがらずに話したい!
誰がみてもすぐに理解できる文章を書きたい!
書き方・話し方の両面から、コミュニケーション能力を
アップさせるお手伝いをします。」という8回講座。
なにかしらヒントになったら・・・と申し込んで
今日第1回目の講義をうけてきました。

初対面ということで最初はみなさん緊張していましたが
まわりの方をコミュニケーションをとりながら
誕生日順や名前順に輪をつくるというゲームもあり
段々と和やかな雰囲気になりました。
講師の先生は元アナウンサーで
とてもわかりやすくききやすい話し方でした。
今日わかったことは、「プロの人でもすごく努力をしている」
ということです。
プロだから上手というのではなく、
日頃から話したり書いたりの練習をし
語彙をふやす努力をし
思いつきではなくしっかりとした準備をし
何度も推敲し
いろんな経験や知識をふやして話題の引き出しをつくる。
こういったことをしているから上手なんですね。
類語事典というのはいろんな表現を知ることができて
面白いと教えていただきました。
少しずつだけど、言葉というものに関心をむけてみよう。
のちのち文章を書いて提出する課題があるらしい。
ちょっとこわいけど、先生の添削ありとのこと。
どうすればいいか教えていただけるのが楽しみでもあります。
帰りにちかくの大学病院をちらりと見学してきました。

長女が実習でお世話になるので気になる~