歌うようにゆるやかに(andante cantabile)

マイペースで歌を歌い続けようっと☆

勉強させていただきました

2025-02-24 21:16:00 | 音楽
毎週長女宅に通っています。
最近Mちゃんから
「おばあちゃんちにいきたいなあ。」といわれるので
この三連休にお泊まりを計画していました。

ところが寒波のせいか
みんなの体調が今ひとつ。
そこでもう少し暖かくなってからの
お楽しみにすることにしました。


予定がなくなったので合唱イベントへ。
今年もアンサンブルで応募しましたが
抽選にもれてしまいました。
出演は叶わなかったのですが
混声合唱でご一緒のKさんが
二団体で出演されるので応援をかねて。

午後の部13団体を拝聴しました。

先日の反省会でN先生がおっしゃっていたことを実感しました。

✳︎やはり楽譜ばかりみているより
暗譜している方が演奏がいきいきしている。

✳︎決めるべき和音がバチっと決まるといい演奏に感じる。

✳︎歌っている本人が感情が入りすぎてると
お客さんは逆に引いてしまう。

✳︎自信がなさそうだと伝わるものも伝わってこない。

✳︎リズムが変化するとき指揮にあわせる。
ピアノを聴いて歌うのではずれてしまう。

✳︎ご高齢でも暗譜され先生の指揮でひとつになり伝わるものがあった。

✳︎楽しんでパフォーマンスされていると
聴いてる方も楽しい。はけ方にも工夫。

Kさんのグループは
とても繊細なハーモニーをアカペラで。
やっぱりKさんはのどから離れた声でステキでした💕


何回か参加させていただきましたが
私たちはどんなふうに見えていたのかなあ。

やはりステージにあがるとき
おさらい会のようにがんばったねで終わりたくなかったら
音楽を自分たちのものにして
お客さまにお届けしなければ
伝わらないなあとあらためて勉強させていただきました。

参加団体の皆さま
お疲れさまでした♪




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ブログのつながり | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

音楽」カテゴリの最新記事