簡単に読めるインスタントブログ

ガチな内容やプチなネタまで幅広く載せるよ。HP開設前の準備的なブログだと思うよ。

美人DJポリス大活躍wwwチカン大続出orz

2014-06-15 22:33:33 | 社会
コートジボアール戦の後渋谷の交差点前では日本代表が負けたにも関わらず一部のファンが
集まり何時ものように騒ぎを起こしたそうです。
二代目美人DJポリスが出動して大きな騒ぎにはならなかったようです。←アホです。
いやいや一部の騒いだファンもさることながら警視庁のDJポリスネタもアホです。

正確にはDJ(ディスクジョッキー)ではなくMCポリスと名乗るのが普通ですが今回も
警察側はやってくれました。大きな問題にはならなかったそうですが、それを評価してよいものか?
目立ちたいだけでやっているのではないかと思われるのです。DJポリスでなくとも普通に暴動や
トラブルに対処すれば良いだけのはずが、無闇にDJポリスを掲げて対処するのは如何と思いますよぉー。

渋谷ではチカン続出ということで悪いのはチカンの犯人、被害者は女性、責任ある立場は美人DJポリス率いる
アホな公安関係者からはもはやチカンで済んで良かった、騒動が器物破損まで至らなかったと楽観視は普通できないだろ。
警察の信頼が失墜しているのは言うまでもないが、そこでワールドカップに便乗して地位向上を図る活躍をメディアに
取り上げられて多くの国民に見せるべきだと企てているのだろうが、復興震災キャンペーンの海自三宅由佳莉の
CD発売を彷彿させるような計画だな。

警察官にはこのような特別警備に当たることで給料以外の手当てが支給されるのだが、このような手当ての出る仕事を持ってくる事が
警察官僚の出世にも繋がるそうで、上層部が何かネタは無いものかと考えた末にワールドカップの試合で騒動を起こす
渋谷交差点前の暴動に目をつけて、宜しくDJポリスで信用と人気の低迷している警察の地位回復を目指した芸人営業のような
事をしている訳ですな。

以前ならば、サッカーの試合の結果で暴動を起こすのは渋谷の交差点ではなく、新宿のスポーツカフェ周辺が騒動の
中心であったのですが、それが今では渋谷交差点前に人が集まってくるのは、敢えて新宿ではなく取締が行い易いように
渋谷のスクランブル交差点に集まるようにしている訳ですな。これには渋谷周辺の飲食店にとっては打撃が大きいとして
地域自治では反対もあったようなのですが、近年では渋谷交差点付近に一部暴徒化したファンが集まるように定着化しつつあるようです。

以前私は新宿でサッカー観戦をしていた時にサポーターであると見ると警察官から声をかけられて渋谷に行くよう無理やり誘導する
ような行為を受けたことがある。無意味にも渋谷へ行かそうとする警察官の行為に、多くののファンやサポーターからは
反感をかっていた。同じようなことが有楽町でも起こりよく覚えている、当時は一部のサポーターが公安当局と衝突する
場面もあったと報道されていたが、今では渋谷交差点での騒ぎにDJポリスの活躍という強引な筋書き通りの展開に見ていて
癖々させられる。 新宿に居ると女性の大きな声で「みんな渋谷に行くってぇーー!!!」みたいなわざとらしいセリフが
何度も聞こえて来たのを思い出すと更にムカムカとする。

サッカーの試合の後新宿で最も騒いでいたのはこの「みんな渋谷に行くってぇーー!!」と何度も大声で連呼していた
何処の誰かも解らない一般人の振りをして警察官の誘導工作員のような働きをする女性であったのだが、
今の公安のお仕事は美人DJポリスヨロシクとなっている。 BAKEじゃねぇーのーと思う。

『渋谷交差点前の暴動とDJポリスの活躍』として新聞の見出しのようにキャッチーに考える前に新宿や有楽町で起きた公安当局と
一般サポーターが衝突する問題から考え直さなくてはいけないと思うのだが、メディアでは体裁の良い形で捉えられ、しかも
手当ての出る特別警戒のお仕事として回ってきた利権巡る不純な動機でサポーター問題を利用する。
これは紛れもなくサッカーネタのお話ではなく、治安と公安関係の対応の在り方が問題視されるものである。

渋谷の交差点に集めたいのは暴徒化した一部のサポーターを一網打尽にするためではなく、クレーンの上でDJポリスをしたい
からではないか、そもそも日本のファンは比較的マナーが良いことで有名なだけに本当に必要があるのかも分からない。
しかもチカンが横行しただなんて恥ずかしくて言えないよな。さらには暗い夜の特別警戒でのDJポリスはセリフによる声の
ユーモアな誘導や指導が多かったのだが、今回はお昼ということで見た目の顔で勝負してきた美人DJポリスの採用は姑息なんだよな。
(話術は無し。)

どう考えてもネットやメディアに扱ってもらいたい魂胆が強いのだろうな。
その心情がどこからきているのかは知ってるが敢えて伏せておく。Burgerみたいな。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本対コートジボアール戦 1-2で敗戦・・・

2014-06-15 20:26:49 | スポーツ
日本対コートジボアール戦2014ワールドカップブラジル大会
グループC組の日本代表の初戦の相手はアフリカ地区代表のコートジボアールでしたが
惜しくも痛負しました。痛かった・・・確かに痛かった! 日本1-2コートジボアール

前半FWの本田選手が先制点を挙げるも後半には相手に2点を続けざまに右サイドからのセンターリングに
ヘッドで合わせられ、いとも簡単に逆転され、自分達の戦い方ができなかった。

フリーキックでは完全に相手の強力なキック力に日本は脅威を抱いていた。まるで大人と子供の試合のように
日本側ディフェンス陣は委縮しているかのようでした。
例え、日本代表選手の中には海外のビッククラブで活躍する選手もいるが、選手としての役割からすると
どうしてもフィジカル面で相手に劣る、スピードには着いていけないし、パワーで押される、パスボールの
速さにも反応できない、相手のコートジボアールは司令塔のヤヤ・トゥーレが怪我をしていてもドログバが居なくても
迷いがなかった。自チームの戦術を素直にフィールドで表現していた。

これは個人技の高さに頼ることなく、チームの監督であるラムーシさんの戦術に心服したアフリカサッカーの
新しいスタイルでしょうな。ボールを持つことで如何なく体力面でのアドバテージを生かし、ブレインの役割を
監督に譲渡するような直向きさが勝利に繋がったとおもう。 ここからコートジボアールがギリシャにも簡単に
勝つようなことがあれば日本はあえなく予選グループ敗退が決まってしまう。

圧巻の強さのラムーシ監督率いるエレファンツ!パォ~~ン!!




今回のワールドカップC組のチームを別目線で捉えてみる。
2014年6月現在のFIFAランキングとGDP経済成長率

      FIFAランキング   経済成長率ランキング
コロンビア    8位 ①       64位 ②
ギリシャ     12位 ②       184位 ③
コートジボワール 23位 ③     12位 ①
日本 46位 ④       136位 ④

どうも今の流れは経済成長率が高い国のチームに勢いがあるようです。
これから判断すると日本が勝てる相手はギリシャのみとなります。万が一コートジボアールが
コロンビアに勝つようなことがあれば、FIFAラン以外にもますます経済成長率の意味が重視されるかもね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする