簡単に読めるインスタントブログ

ガチな内容やプチなネタまで幅広く載せるよ。HP開設前の準備的なブログだと思うよ。

3.11震災から5年目です。

2016-03-11 23:54:20 | 日記
2011年の3.11震災から5年の月日が流れた。地震直後は余震の影響でアタフタと
普段の生活も儘ならない時期も過ぎ、着実に復興の道を進んでいる反面、汚染などの
被害を聞くと震災と原発事故の傷の深さを改めて知らされる。


汚染などの被害についてどこか多くの人達は日々の生活に追われて開き直っている
ようにも感じる震災から5年目だ。

復興に関しては後の環境大臣となった石原伸晃の「最後は金目でしょ」発言に被災者の
被害者の足元を見ているようで政府の意味を損失したものだと印象を持った。

改めて自然災害の脅威と人の生きる意味を思い返すには良い機会だと思う。


3.11震災から5年目ということで何かしようかなと思うのだが、真正面から被災の
状況を受けると今でも心苦しいので半分受け流すかのように震災の復興に対して
少し斜めに構えてしまいそうだ。

原発事故の状況を今更のように知ると何故政府は国民に対して被災者に対して
切実な対応をしないのだろうと非常に疑問に思う。 不都合な真実を隠すことが
国民にとってそして日本にとってメリットとなるとは到底思えない事実までもが
公表されず、返って危険な目に遭っている。


この震災事故で最も非難されたのが当時の民主党菅直人総理大臣で日本中の原発を
停止させたことを独裁だと呼ばれ、政権の延命と引き換えに東電の事故対応の
不手際を隠蔽したとして散々叩かれた。

しかし今では原発事故の際に対処に当たるべき存在は東京消防局と自衛隊であった
はずなのだがその職務を当時の東京都知事の石原慎太郎との結託で放棄したものだった。


それでも福島第一原発所長の吉田昌郎は現場を離れることなく、事故対応に当たった。
東京消防局が来ない事に対して吉田所長は「あのオッサンアンフェアだ。」と発言し
石原慎太郎を非難した。これに対して石原は「何処で何をしているか解らないオッサンでも
偶には良い事している。」として対応に支障をきたすので発言を撤回しないさいと
逆に現場の吉田所長を非難した。

最悪だよな石原慎太郎は・・・

しかもこの事実は事故対応の内容を記す「吉田調書」では菅直人総理を非難した言葉だと
して事実を歪曲している。

原発事故は東電と地元消防団では対応が不可能だということは常識であった。
東京消防局と自衛隊が福島原発を見殺しにした事実は菅直人総理が東電側の事故の不手際を
隠蔽し政権の延命に繋げた。と歪曲された。そればかりか職務放棄の消防に管直人が脅迫し
無理やり事故対応に当たらせようとした。なんて最低の事を言っている者もいる。

こうした事故当時の嫌な思い出ばかりが思い返される3.11だ。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保育園落ちた。からの~日本死ね

2016-03-11 00:07:03 | 政治
「保育園落ちた日本死ね!」

で日本中が賛否両論の渦に飲まれる幸福なのか不幸なのか良く解らない世の中。
ハハハハハ。 社会に一石を投じたようです。でも大事な問題であることは
間違いない。

イクメン議員が不倫で一億総活躍とは言っても子供を産む女性にとっては
厳しい風当たりの今の社会を身を持って感じている部分は多いでしょう。

確かに保育所は少ないな、少し前はこうした問題にメスを入れるべく行政的な
働きかけで厚生労働省と文部科学省で幼稚園と保育所を連帯する案で一悶着あった位だ。

そればかりか医療の場では小児科医も不足している。何も保育士ばかりが不足
しているのではない。高齢者医療は増えたけど。

こうした少子高齢化の問題に頭を抱える状態が日本では長い間続いていて保育所に
頼らずとも育児に支障をきたさない為にも理解のあるイクメン男子が重宝がられていた。
何も今になって表面化した訳では無い。

しかしイクメン議員の不倫に一億総活躍などの耳触りの良い言葉とは裏腹にちっとも
良くならない現実が容赦なく女性たちを直撃してそれに堪らず不満が一気に爆発した暴言だ。


ここで予算がどうのこうので行政の対応はこうだ。みたいな物腰柔らかに誠意ある説明で
理路整然と物事の解決を図ろうとする政治家の薄っぺらさは流石に憤りを通り越して
どこか情けなく思える。

一億総活躍なんて言ったって実質無理っぽいし、イクメンなんて今回の不倫騒動で一気に
廃れた。


自民党安倍政権ではこの待機児童の問題が政権の死活問題とも成りかねないとして
火消しに躍起になっている。何せ2010年の民主党政権時に子供・子育て支援法が制定され
幼保一元化により子ども園が新たな施設として認可されてから5年ぶりに待機児童数
が増加したのだから政権による政策実行力の違いが顕著に現れてしまう。

しかも今年2016年からは子育て給付金も廃止される。

保育施設も足りず待機児童が増えて子育て給付金も廃止されてしまうのならブチ切れる人も
出てきて当然だな。子供の総数は減っているんですけどね。それで一億総活躍なんて
スローガンを掲げるのだから恥知らずもよいところだ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする