同年の2015年にはオバマ大統領によりキューバとの国交正常化が54年振りに復活し
長年の米国を取り巻いていた環境からは大きな変化がもたらされた。
日本も他では無くオバマ大統領が2016年にヒロシマを訪れてWW2と原爆に対して外交上の
歴史的な整理を行った。
数年前にヒラリーが国務長官から退任した後のオバマ政権に対する批判は凄まじかった。
レイムダックと呼ばれ中東情勢では弱腰だと散々たる物言いに苦労したが、今となってはそれさえも
凌駕する素晴らしい働き振りだ。これを8年間続けていたのならば、米国も大きく変わっただろうと
思う。そこにはヒラリーの後に国務長官になったケリー氏の活躍を挙げなくてはいけない。
日本での戦没者慰霊祭においてオバマ大統領よりも一年先に献花を行い、オバマ大統領がスムーズに
仕事を進められるように道筋を作った功績は大きい。
今日、日本時間の2017年1月11日にオバマ大統領は地元シカゴで最後の演説を行った。家族も一緒だった。
私個人ではブッシュ・シニアが近代米国の最高の大統領でしたが、それに並ぶとも劣らないオバマさんの
実績を評価されるものだと確信している。
長年の米国を取り巻いていた環境からは大きな変化がもたらされた。
日本も他では無くオバマ大統領が2016年にヒロシマを訪れてWW2と原爆に対して外交上の
歴史的な整理を行った。
数年前にヒラリーが国務長官から退任した後のオバマ政権に対する批判は凄まじかった。
レイムダックと呼ばれ中東情勢では弱腰だと散々たる物言いに苦労したが、今となってはそれさえも
凌駕する素晴らしい働き振りだ。これを8年間続けていたのならば、米国も大きく変わっただろうと
思う。そこにはヒラリーの後に国務長官になったケリー氏の活躍を挙げなくてはいけない。
日本での戦没者慰霊祭においてオバマ大統領よりも一年先に献花を行い、オバマ大統領がスムーズに
仕事を進められるように道筋を作った功績は大きい。
今日、日本時間の2017年1月11日にオバマ大統領は地元シカゴで最後の演説を行った。家族も一緒だった。
私個人ではブッシュ・シニアが近代米国の最高の大統領でしたが、それに並ぶとも劣らないオバマさんの
実績を評価されるものだと確信している。