簡単に読めるインスタントブログ

ガチな内容やプチなネタまで幅広く載せるよ。HP開設前の準備的なブログだと思うよ。

TPP交渉シンガポール2国間協議

2014-05-20 23:05:58 | 経済
経済の話題、オバマ大統領が訪日して以後であっても日米協議における
TPP交渉は合意に至っておりません。大筋合意さえも未だ目途が立っておりません。
米国からはフロマン通商代表が、日本からは甘利TPP担当大臣が交渉に当っています。

当初、オバマ大統領来日を前後として合意に達するものだと思われていたのだが
訪日の4月23日から約1か月近く経過しているが、合意の目途さえ立っていない。
最近まで行われていたシンガポールでの交渉再開から出てきたのは2か国協議の継続という
肩すかしの結論、というよりもこれはTPP交渉であって環太平洋を中心とする経済連帯協定の
筈ではなかったか、二国間協議というとFTA交渉といって今現在米国と韓国が推し進める
経済関係の事ではないか?

日米交渉は既にTPPの枠から超えて存在したものになってしまったのだろうか?
5月の下旬に入り、めきめきとダウ平均株価の最高値を更新し続ける米国経済と14000円台の
ギリギリでうごめく日本株式の対照的な両国間で取り決められるTPP交渉、当然のことながら
勢いがあるのは米国で日本は土俵際で踏ん張っている状態なのだろうなと想像できてしまう。

日本は聖域とみられた農産品5品目と自動車で協議が難航してるようです。
改めて考えてみるとコメ、麦、砂糖、乳製品、牛肉豚肉などの関税維持はまだ交渉中でもあるが
既に過去のものであり、豚肉や牛肉はオーストラリアとの交渉で得た9%前後が関税の目安に
なると思われる。

自動車については関税が下がることで日本車の輸出が加速するとの経済指標や政治家の
日本車をもっと海外に売りたいとする意向は以ての外で、このTPPにより関税が下がる事で
日本の内需を形成する日本車が海外からの逆輸入車になり、国内産業の空洞化を招く恐れが
有ると予想されてている。政治家や製造業が主な産業である地域にとっては斜め上どころか
かなりのド天然ボケを政治家自身が露呈しているので期待は出来ないと思われる。

そして遂に出た農業協同組合(JA)グループ改革案による事実上農協の解体である。
現在の林農水担当大臣である事を踏まえて恐らく国会での審議も儘ならない状態で
この話が水面下で進むと思われる。 麻生太郎の民主党との大きな違いはTPP農業5品目の
聖域扱い発言さえも守れないとなると自民党と日本の行く末が案じられる・・・
因みに民主党時代の関税保護対象品目は260品目でした。それが何時の間にか5品目になっている
のだから相当の自民選手の目は節穴だと思った。今日この頃です。

一年と半年が経った自民安倍政権ですが、ここへきて綻びどころか、つい先日の問題さえも
解決の糸口がつかめないグズグズの展開になってきている。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年6月13日は金曜日

2014-05-20 21:06:25 | 地震の予兆は当たらない
5月13日08時35分頃 千葉県北西部で地震が有りました。
震度4 M4.9 深さ80㎞千葉駅から少し東側が震源地のようです。

最近では震度4程度ではそれ程全国的なニュースには成りません。
関東地方で5月5日の伊豆大島付近を震源とする地震では震度5弱を観測しました。
この地震と揺れを感じた地域はほぼ同一なのですが、震源が違います。
今回の震源地は千葉県駅から少し東側です。

5月10日に鹿児島の桜島は噴火しました。
5月の下旬の地震状況は全国的に発生が分布しております。南は沖縄県宮古島から
北は北海道浦河沖と幅広い範囲で地震が発生しております。傾向としましては
全体的に見て震源までの深さが10㎞ないし極浅い地震が増えております。特に関東周辺で
発生する地震は震度もマグニチュードもそれほど高くは無いのですが、深さが浅い事に
すこし注目するべきでしょうね。

そして新しい地震の予兆としましては6月13日(金)を挙げてみます。
えっ?何故かって?それは勿論、「13日の金曜日」という映画からの発想です。
ジェイソンです!ホラー映画です!!  
ヘ(0Д0ヘ)←こんなんです。

しかも月年齢は大潮で満月!?申し分ありません。狼男も歓喜します。
おまけにワールドカップブラジル大会の開催日です。地震の予見じゃないぞ、予兆だぞ。
そんな訳で、新地震の予兆は絶対に外す自信がありありです。

●2014年6月13日金曜日
●映画『13日の金曜日』
●大潮満月
●W杯ブラジル大会開催日
おまけに日本代表の本田圭佑の誕生日となっております。

場所はどうしようかなぁ~、最近頻発している首都圏と限定的にしておきます。
この日に大地震が来るのと日本代表がワールドカップで優勝する確率はどっちが
高いか・・・・ムムムム、そりゃ当然日本の優勝の方でしょ。

因みに英国ブックメーカーのオッズによると日本代表がブラジル大会で優勝する確率は
151倍だそうです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FIFA公式テーマソング2014ブラジル

2014-05-18 14:24:20 | 音楽
2014年ワールドカップイヤーの今年、早いものであのアフリカ大会から4年が経ちました。
南米ブラジルで6月12日午前5:00からホスト国であるブラジル対クロアチアのオープニング
マッチを皮切りにあの熱き戦いが始まり世界中の視線が注がれます。

日本代表は5月12日に監督のザッケローニさんから発表され、いよいよワールドカップモードに
突入です。旅行会社の計画するワールドカップ観戦ツアーのチケットの売れ行きも好調のようです。
全開はベスト16まで進んだ日本代表は今回どのような戦いを見せるのか楽しみです。

そこで大会主催者のFIFAのオフィシャルソングを乗せてみます。
歌ってるのはピットブル、ジェニファー・ロペス、ブラジルの女性歌手クラウディア・レイチさん
ていう歌手らしいです。 とてもキャッチーで解り易い曲ですが、数回聞いていると飽きる・・・
これがソウルフルになるのはやっぱり大会が始まってからカナ?

「We Are One (Ole Ola)」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドナドナ♪集団的自衛権

2014-05-16 23:08:57 | 政治
集団的自衛権

安部総理が集団的自衛権を容認するような構えを見せてきた。
現憲法での解釈により日本は他国間で起きた紛争にも戦争協力しなくてはいけない。
自衛隊の名の通り、自国の為にの専守防衛ではなく、米国絡みの紛争にも出兵が必要になる。

これまでの日本の軍隊防衛相の自衛隊の世界貢献を考えると少し意外な物だと思う。
これまで湾岸戦争での90億ドルの支援や、イランでの戦争状態に置ける
救済活動としてPKOにのっとりサマワに自衛隊を派遣してきた日本の防衛相だ。
そしてどちらも米国の共和党政権下での政治的な判断であった。しかし今回の現憲法下での
集団的自衛権の行使を容認するような政治的な動きは米国民主党との関連性で起こっている。

これは今後の自衛隊から国防軍への変更を念頭に入れておかないと話が進まないかもしれないが
その前にNSC構想も儘ならない状態でここまで踏み込んだのは、米国の東アジア戦略によるところの
要因が大きいと思われる、この集団的自衛権が容認されて日本の未来はどうなるのかと先走る前に
やはり現在の東アジアの足元を見る必要が有る。

安倍政権になってから突然就任一年目の日に総理の靖国参拝を容認した米国ではあるが、
何故か「失望した」と手の平を返すようなコメントを出してきた。米国の狙いはズバリ韓国と中国の
つもりが実はその任務を果たす為の布石が置かれる日本が狙いだと思う。
中韓を意識しての日米同盟は確実に裏目にでるものと読んでも平気と思われるほど疑わしいものだ。

日本は安全保障問題で世界的な役割を果たすことはまだまだ不可能だ、しかし東アジアの限られた
範囲であるならばそれも幾分は可能であろうと踏んでいる。それならば今のままでも良いはずだと
思われるのだが、それは少し考えが古い。

コンビニエンスストアーで言えば、日本は米国NATO傘下の独立店で経営していたが、今回の
集団的自衛権の容認によって、日本は米国NATO軍のフランチャイズ契約による経営が義務づけられる。
親方の米国との新しい関係が結ばれようとしている。日本を管理する形が実現するのももうすぐだ。

更にはフランチャイズ店の日本には米国にロイヤリティ的な名目で武器装備品を購入していかなくては
いけないので、この数十年デフレ経済下における軍産の在り方にも変化が訪れる事となるでしょうな。
2012年には神戸の三菱造船が工場を閉鎖する事になった。なぜ故ステレス性戦闘機を製造したり
軍産に於いてはトップの成績を収めてきた大三菱が神戸から撤退せざる負えなかったのか
今から考えるとそれも納得が行くものです。

米軍の予備隊のような発想で、捨て駒のように使われると危惧するのも十年早い、日本の
自衛隊には海外で活躍できるようなスペックは備わっていない、サマワへの派遣では、現地で
使い物に成らなくて予定より2週間近く早目に撤退させて、アリバイ作りのようにそのご国内の基地で
滞在し、予定通りに帰って来たように振る舞った程の自衛隊の活動能力で集団的自衛権の内容如何を
審議する必要もなかろう。

日本の独立問題なんて更に数十年早い、自由貿易主義と言う名のTPP参加で国内産業を骨抜きにされる
事が目に見えている状況で自衛隊から国防軍へと編成の様式が変わるとなるとこちらも集団的自衛権の
名の下に国内構造の肉を切り落とすことでしかない。 防衛大綱の変更で決まった国内配備の戦車が
700両から400両まで削減されて、2012年には武器の輸出入が可能な状況になっている。

国際社会での日本の国家論と安全保障上の位置づけを提唱すること自体が苦し紛れの行政処置として
フランチャイズ契約の後から申し訳程度に付け加えたパッケージングという手段なのだ。
何故かTPPも集団的自衛権も領土問題も日本の為と謳うのだがどうもほとんどが、中国向けの
米国からのサービスのようにも感じる。

もしかして日本の親玉であるはずの米国は中国に負けたかのような有り様だ。
まるで日本は仔牛を乗せた荷台ドナドナ♪











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原発事故の被害は美味しんぼと呼ばれる事になるの?

2014-05-16 22:25:13 | 政治
『美味しんぼ』問題、福島県で原発事故の影響か否か鼻血を出す人が多いと
漫画内で紹介され、事実関係が無い事を持ち上げられた風評被害を生んだとして
原作者が非難されるに至っている。しかしこの鼻血とセシウム汚染による因果関係は
全く無いと証明されている訳では無いと思うのだが、

セシウム汚染の被害として血液中の血小板が減少して出血し易くなるということも
十分に確認されている。また女性の整理なども多くなるといわれている。

セシウムによる血小板減少傾向と病気としての血小板減少症を軽んずるべきでは無いはずだ
この問題はテーマ事態を『美味しんぼ』ではなく、『福島周辺の鼻血問題からの血小板減少への
疑い』とした方が内容が把握しやすいと思う。

ましてや野党時代の自民党森まさこ議員の指摘にもこの鼻血問題が有った訳でまさか政治的な
体裁を理由にこの問題を消し去るわけにもいかないだろう。東電は現在の汚染状況を原因が
解らないとまで開き直っているのだから尚更政治の問題なのだが、その政治が・・・・

多くの人が忘れてるのはこの原発事故は震災の直後に起こったのではなく、暫くの期間が
数日開いた後に起こっている事を曖昧にしては真の問題は見えてこないはず、そして真の
問題を見せないようにするのが自民党と関連している団体の魂胆であることは間違いない。

こういうのってネトウヨ用語で森まさこのブーメラン炸裂っていうんだろ。
自民党議員の脳天にブーメランが5.6本ブッ刺さって、額が割れて血を流してるのは
原発事故の対応の為だと因果関係がはっきりしてるはずですけどね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しんぼ問題の政治家の対応

2014-05-15 09:41:37 | 政治
いやいや、巷ではネトウヨや似非経済学者がボッコボコに酷評され続けています。
2012年の総選挙前後からロクでも無い妄想政治思想信者が世の中を闊歩する状況から
徐々にメッキが剥がれ、その低能で自堕落な地肌を表しつつ存在していたのですが
消費税増税後からは一気に全体的に表面化して露わなまでの無能アホの塊ぶりを晒しております。

ネトウヨ大発生の状況にそれを食い物とするビジネスが横行しており、ネット内ばかりでなく
TVなどのメディアに登場する事もしばしばであったが、報道や新聞にまで台頭することなく
事態の取集が着きそうです。 

そして今話題の小学館の週刊ビッグコミックスピリッツの人気漫画『美味しんぼ』の鼻血の出る
表現について、これは福島原発を訪れた後セシウム放射能の為なのか、鼻血が出る症状が多いとの
内容が漫画内で紹介された為に福島県では温泉客のキャンセルなどが相次ぎ実害が出ているとの
ことです。

この問題で芸能人の伊集院光が、漫画の表現規制問題に成りかねないと危惧するコメントを出し、
政治家は福島の不安を取り除く努力をしてきたか?と批判した。

過去の例を見ると2013年ロシアで隕石墜落騒動が起こった時に、これを米軍の
秘密兵器の攻撃の一部なのではと疑問視する声が上がった。ロシア国民の間に不確かな事実を元に
した不安が広がり、混迷させていた時、プーチン大統領が、「そのような事実は無い」と明確に回答を
出した上に「もしもそのように攻撃される事態になればロシアは間違いなく対処する」と更に
強くロシアをアピールしたものだ。

しかし今回の日本の政治家の対応の仕方が非常に不自然だ、環境大臣の石原伸晃は
「事故に伴う放射線の被曝と鼻血の因果関係はないという評価が既に出ている。
描写するものが何を意図しているのか理解できない」、「漫画がノンフィクションなのか
フィクションなのかも分からないが、風評被害を引き起こすようなことがあってはならないと思う」
漫画の表現規制への強い現れを示している。あぁこの人はアレだから何とも言えないが・・・
因みに石原伸晃は福島原発第一をサティアンと呼んでいたほどだがな。

ロシアのプーチン大統領とは比べるのも失礼に当るほどの低能振りを見せてしまった。
ダメな政治家をアピールしてしまった、ましてや漫画の表現規制は父親の石原慎太郎関係のネタじゃね。
伊集院光の予想が的中してしまったようです。

これなぁー説明するのも億劫なんだが、いわゆるその~ネット炎上商法なわけです。
一般的には『美味しんぼ』が鼻血を流す表現を描いたとしても、一部の読者が真に受けて福一は
危ないと騒ぎ出すだけなのだが、ネット民によって問題が一回りも二回りも話題が大きく成った為に
反響が出てきているってことなんだな。

環境大臣の立場としては福島での被ばく被害状況を流す事に不信感を抱かせ得ることが狙いなわけだ。
これでちょっとした秘密のベールで包まれた状態で福島の環境問題が扱えるってなものだから
石原関係は嬉しくってしょうがないんじゃないかな。『美味しんぼ』の問題がそのままの形で社会に
現れるより確実にこの表現の問題でネット民に問われる事の方が風評被害が大きいはずなのだが、
ネット民も石原環境大臣もそんなことに関わらず騒ぎ出す要因にはやはり、政治的な工作の意味合いが
強い処を指摘せざる負えない。

今後も福島の被害状況や福島原発廃炉計画の進行が情報として流れてくるとしても、このような
表現規制の経緯と原発0運動の過激なシバキ隊の風貌及び山本太郎議員の資質を問われるなどの
都合の良い対抗馬作りをどのように把握するかそしてされるかが明暗を分けるでしょうな。

女性の社会参加ウーマンリブ活動の傍若無人ぶりの田嶋やす子のように態と扱いやすい人物を起用する
ように仕向けて楽な対応で済まそうとする自民党の政治土壌の耕し方は中核派の裏側になんらかの
手引きをしているだけじゃないのかと感想を持たれて当然だと思います。

ボクシングのチャンピオンが都合の良い対戦相手を探すのとよく似ていますね。
これは前にも書いたので割愛します。

それにしてもこの問題は「漫画における鼻血表現の真実の是非」ではなく、既に
「『美味しんぼ』全面戦争」と評され、問題が炎上する事によってどのような弊害や利益関係が
構築されていくのかが、注目を浴びるようになっている。善意たる立場をもって『美味しんぼ』を
批評していても、政治的工作をもってして批評していてもその民意の現れ方に大きな差異はない。

デパートでの実演販売で一般客を装って商品を購買して、他の客がつられて買う事を期待した
演出である「サクラ」とその演出に騙されて商品を買ってしまった人、商品を買わされた言い訳に
買った商品は割高で府には落ちないが、それなりに使える代物だとのセリフを用意するしかない
工作員関連の石原伸晃と、下らない商品を買わせやがってと反発心を持つものに分けた場合
恐らく不満を持つ側の意見は大きくは成らないだろう。それがきっとこの問題の幕切れだろうな。

下らない政治的な商品それはきっと福一関連の被爆状況を無視した偽物の安全ですな。
どちらにせよ、明確な健康被害における安全性が求められる。プーチン大統領と石原伸晃
を比べてみればその実力は一目瞭然である。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しんぼ問題の政治家の対応

2014-05-15 09:41:37 | 政治
いやいや、巷ではネトウヨや似非経済学者がボッコボコに酷評され続けています。
2012年の総選挙前後からロクでも無い妄想政治思想信者が世の中を闊歩する状況から
徐々にメッキが剥がれ、その低能で自堕落な地肌を表しつつ存在していたのですが
消費税増税後からは一気に全体的に表面化して露わなまでの無能アホの塊ぶりを晒しております。

ネトウヨ大発生の状況にそれを食い物とするビジネスが横行しており、ネット内ばかりでなく
TVなどのメディアに登場する事もしばしばであったが、報道や新聞にまで台頭することなく
事態の取集が着きそうです。 

そして今話題の小学館の週刊ビッグコミックスピリッツの人気漫画『美味しんぼ』の鼻血の出る
表現について、これは福島原発を訪れた後セシウム放射能の為なのか、鼻血が出る症状が多いとの
内容が漫画内で紹介された為に福島県では温泉客のキャンセルなどが相次ぎ実害が出ているとの
ことです。

この問題で芸能人の伊集院光が、漫画の表現規制問題に成りかねないと危惧するコメントを出し、
政治家は福島の不安を取り除く努力をしてきたか?と批判した。

過去の例を見ると2013年ロシアで隕石墜落騒動が起こった時に、これを米軍の
秘密兵器の攻撃の一部なのではと疑問視する声が上がった。ロシア国民の間に不確かな事実を元に
した不安が広がり、混迷させていた時、プーチン大統領が、「そのような事実は無い」と明確に回答を
出した上に「もしもそのように攻撃される事態になればロシアは間違いなく対処する」と更に
強くロシアをアピールしたものだ。

しかし今回の日本の政治家の対応の仕方が非常に不自然だ、環境大臣の石原伸晃は
「事故に伴う放射線の被曝と鼻血の因果関係はないという評価が既に出ている。
描写するものが何を意図しているのか理解できない」、「漫画がノンフィクションなのか
フィクションなのかも分からないが、風評被害を引き起こすようなことがあってはならないと思う」
漫画の表現規制への強い現れを示している。あぁこの人はアレだから何とも言えないが・・・
因みに石原伸晃は福島原発第一をサティアンと呼んでいたほどだがな。

ロシアのプーチン大統領とは比べるのも失礼に当るほどの低能振りを見せてしまった。
ダメな政治家をアピールしてしまった、ましてや漫画の表現規制は父親の石原慎太郎関係のネタじゃね。
伊集院光の予想が的中してしまったようです。

これなぁー説明するのも億劫なんだが、いわゆるその~ネット炎上商法なわけです。
一般的には『美味しんぼ』が鼻血を流す表現を描いたとしても、一部の読者が真に受けて福一は
危ないと騒ぎ出すだけなのだが、ネット民によって問題が一回りも二回りも話題が大きく成った為に
反響が出てきているってことなんだな。

環境大臣の立場としては福島での被ばく被害状況を流す事に不信感を抱かせ得ることが狙いなわけだ。
これでちょっとした秘密のベールで包まれた状態で福島の環境問題が扱えるってなものだから
石原関係は嬉しくってしょうがないんじゃないかな。『美味しんぼ』の問題がそのままの形で社会に
現れるより確実にこの表現の問題でネット民に問われる事の方が風評被害が大きいはずなのだが、
ネット民も石原環境大臣もそんなことに関わらず騒ぎ出す要因にはやはり、政治的な工作の意味合いが
強い処を指摘せざる負えない。

今後も福島の被害状況や福島原発廃炉計画の進行が情報として流れてくるとしても、このような
表現規制の経緯と原発0運動の過激なシバキ隊の風貌及び山本太郎議員の資質を問われるなどの
都合の良い対抗馬作りをどのように把握するかそしてされるかが明暗を分けるでしょうな。

女性の社会参加ウーマンリブ活動の傍若無人ぶりの田嶋やす子のように態と扱いやすい人物を起用する
ように仕向けて楽な対応で済まそうとする自民党の政治土壌の耕し方は中核派の裏側になんらかの
手引きをしているだけじゃないのかと感想を持たれて当然だと思います。

ボクシングのチャンピオンが都合の良い対戦相手を探すのとよく似ていますね。
これは前にも書いたので割愛します。

それにしてもこの問題は「漫画における鼻血表現の真実の是非」ではなく、既に
「『美味しんぼ』全面戦争」と評され、問題が炎上する事によってどのような弊害や利益関係が
構築されていくのかが、注目を浴びるようになっている。善意たる立場をもって『美味しんぼ』を
批評していても、政治的工作をもってして批評していてもその民意の現れ方に大きな差異はない。

デパートでの実演販売で一般客を装って商品を購買して、他の客がつられて買う事を期待した
演出である「サクラ」とその演出に騙されて商品を買ってしまった人、商品を買わされた言い訳に
買った商品は割高で府には落ちないが、それなりに使える代物だとのセリフを用意するしかない
工作員関連の石原伸晃と、下らない商品を買わせやがってと反発心を持つものに分けた場合
恐らく不満を持つ側の意見は大きくは成らないだろう。それがきっとこの問題の幕切れだろうな。

下らない政治的な商品それはきっと福一関連の被爆状況を無視した偽物の安全ですな。
どちらにせよ、明確な健康被害における安全性が求められる。プーチン大統領と石原伸晃
を比べてみればその実力は一目瞭然である。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TPP交渉における経団連会長の存在性(2)

2014-05-13 22:43:02 | 経済
TPP交渉における経団連会長の存在性(2)

前にも同じテーマで記事に書いてるのですが。今回も似たり寄ったりの内容です。
話は遡り、2006年の自民党によるTPP交渉の前段階で、当時の小泉総理が退陣に追い込まれ
経団連会長のトヨタ自動車会長の奥田碩氏が会長辞職となり、農水大臣の島村宜伸議員も
次の農水大臣の遠藤武彦議員も就任早々に僅か8日で罷免された。 

まるでこの事実を繰り返すかのように経団連会長の住友化学の米倉弘昌CEOが現在の代表職を
辞任して相談役に留まるとした。やっぱりこうきたか!米国は厳しいですな。
でももって政界の方の動きはとして農水大臣の首が飛ぶのかと注目してみましたが、
現在の農水大臣は林好正参議院議員、石破茂と同じ、三井グループ出身ですがそのキャリアも
過去の防衛大臣とならび、今回の参議院への選任と、農水族議員であり防衛関連重視の石破茂と
似ております。

とまぁこの段階で難しい問題を扱い状況になって、国会での追及が強まってくると予想される場合
毎度のように自民党はそれを躱すように参議院の人員を使う訳です。
これは事実上、国会での話が進展しないなと感じられる訳です。ましてやTPP交渉は経済再生担当
大臣の甘利さんがほぼ一人で対応しているところは、農業製品5品目の聖域を保持する事はほぼ
不可能であると推測される。

今回の米倉CEOの相談役への降格人事は日本のTPP参加交渉の大敗を意味している。

そういえば、マイクロソフトのビル・ゲイツ氏も経営最高責任者から技術面での相談役に降格
していおり、所有する自社株も世界1位から2位に下がっている。

私は、アップルとマイクロソフトのジョブス氏とゲイツ氏のモチベーションの保ち方がとても
好きでした。常々インターネットを通してブログを書いているのもこの二人のお蔭でしょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電気料金の値下げ

2014-05-11 05:16:49 | 社会
原発再稼働を強く望む経済学者が居るようですが、どうもキナ臭い。
何処からお金を貰って書いているのではないかと思われる程、内容が支離滅裂なのだ。

現在、電気料金の値上げで問題がクローズアップされているが、2014年5月から
一般的な平均家庭では一月当たり430円値上がりをして8541円となる。
震災前の平均的な家庭の電気料金が6900円台であったのですが、徐々に
その料金が膨らんで約3年で1600円も上昇している。これは火力発電に必要な燃料の
値上がりの為だと説明されています。原発が稼働しておらず、どうしても火力発電に
頼るとなるとその燃料にかかる費用も比例して増すことが考えられる。

震災から約3年で電気料金が約17%の値上がりをしています。この問題を解決するには
原発再稼働を優先して行う事が大切だとするのが原発推進派の意見のようですが、
原発事業を行っていない沖縄電力だけは料金を値下げするに至っている。

再び原発を稼働させて火力発電に頼らないことが、燃料調達費の高騰問題の解決の道筋のように
囚われがちですが、電気料金の値上がりを防いだ沖縄電力は原発事業を行っていない、
沖縄電力の主な発電システムは石炭による火力発電であり、その中の一つは橋下知事時代の大阪府の
エネルギー供給につていも名前が上がり、青島東京都知事時代にもエネルギー問題で注目を集めた
高性能石炭火力発電である。

何故か3橋と言う人物はエネルギー問題で間違えた意見しか発しない、恐らく工作活動なのだろうが、
あまりにも悪意が見える。火力発電の燃料高騰が叫ばれるのなら、そこに燃料費の少ない
自然再生エネルギーの活用が議論される事は当たり前だ。しかしその解決手段に原発再稼働しか
頭に浮かばないらしい。

当初、5兆円規模の原発事故による除染費用は何時の間にか2.2兆円にまで削減されて更に減らされる
見込みだ、これも勿論電気料金に上乗せされるのですが、そこはスルーでFITにかかる費用を問題の
一面にもってくるわけだが、どう考えても現在の電気料金の高騰は原発事故と火力発電にかかる
燃料代によるところが大きい。 それならば、更に太陽光パネル推進策のFITへと話が進むように
思えるので、彼の意見は電力買い取り価格が高いに終始している。

だがしかし、フランスGDFスエズ社の料金プランと比較すると原発発電には事故の場合を想定して
保険料が発生し、その値段も料金に上乗せされるのですが、そこは全く触れていない、そればかりか
ドイツ法人契約による料金プランにはFIT買い取り価格が含まれていない事を問題にもしている。
敢えて言うのであれば、日本の法人契約の電気料金プランの発電原価額におけるレートベース式では
火力も原発のコスト面の割合も安くなっている。FITばかりではない訳です。

もしも非難するのであれば、電力料金は法人契約の場合、格安に成っている事を指摘しないくては
いけないはずなのでは・・・・と思ってしまう。

今後の電気料金の見通しでは、

FITによる電力買い取り分の賦課金(再生エネルギーへの転換費用)
原発事故による補償金
除染費用
原発の安全稼働における保険料
などなどが加算されて更に高くなると思われる。

これらの問題を解決するためにはどうしても家庭用の太陽光ソーラーパネルの設置が
検討されるのですが、まだまだ初期費用が高い、その難点を解決する為にFITによる
電力買い取りを謳い、企業需要を伸ばして、パネル生産性を増大させて大量生産型にする為の
努力が必要だとされている。

並びに現時点でこの条件に甘んじる為に新しい技術革新が生まれないとの意見についてですが
それも既にサプライザーの問題として議論されている内容の受け売りだと思われます。
石炭の高性能火力発電や、太陽光パネルの値段の大量生産型による価格面での向上など数々の
期待できる状況もあるのですが、残念ながらFITの買い取り価格が下がった為に国内製造業に
とっては採算性の高いフィールドでは無くなってしまっている。

日本の発電システムの根幹を為す発電材料は原子力と石炭である。なぜかいつもおざなりになっている
石炭火力発電の前に原発推進を訴えるのは飛躍しすぎているし、反原発≒原発ゼロに限定的な絞り込みも
飛躍しすぎている。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2040年子供を産める女性の数が半減

2014-05-10 08:49:35 | 社会
最悪の結果が出た。

2040年までに20歳~39歳までの子供を産める女性の人口が今の約半数になるそうです。
僅か26年後です。2011年の震災後から度々注目を集める日本の人口問題ですが、もっとも
重要になる女性の存在がここまで減少するとは驚きを隠せません。

よく人口を考えるとき女性一人が産む子供の数である出生率が扱われますが人口維持に
必要な出生率は2.03人だと言われております。何故0.03人多く生まなくては維持できないかと
いえば、0.03人の人は14歳までに死んでしまうからだそうです。しかし今回の調査の対照となるのは
20歳~39歳までの女性の人口です。女性の方の人生は14歳までに0.03人が死んでしまうなら、14歳から
39歳までの女性の人生って一体どうなんだろう?そしてそれが26年後には今の半数になるというから
ただ事では無い。

しかも生きているだけでも約半数になるのですが、その中から子供を産まない事を選択する人も
いるでしょう。また不妊などによって苦しむ人もいるでしょう。結婚をしないで独身で居る人も
居ると思う。女性の数よりも子供の数よりも父親の数の問題もあるのではないだろうか?
今よりも約半数に減少することになる女性に対して一人の女性が産む出生率を計算するなんてことも
非道のように感じてしまう。生きているだけでも有り難い存在だ。

日本の将来的な人口推移における出生率は1.27で計算されている。約半数になる20~39歳の女性一人の
産む子供の数は1.27なんてこった・・・政治なんてクソのようなものだ。

大分前に女性タレントの若槻千夏さんが、韓国人の男性に憧れるような発言をした為に多くの
ネット民に非難された。しかし私はこの発言をだらしない日本人男性に対する叱咤であるようにも
受け止められた。ネトウヨや下らない事をしていたら日本人女性は何処かに行ってしまう、何時でも
側に居てくれるのが当たり前ではないと気付かせてくれるものであった。

今の日本人は女性の問題に危機感を抱くどころか、親韓反日タレントだとして炎上するなんて陰湿な
男尊女卑の現れだと思う、ナショナリズムによる韓国悪い、韓国悪いを連呼してまるで自分を正当化する
ような態度は今でも根深く日本人男性の心に存在している。

日本の安全神話を未だに信じたいだけ、現実問題から目を背けたいだけである。
セシウム放射能汚染の問題で韓国のソウル市の方が汚染率が高い事に注目が集まるが、日本の食品に
関するセシウム検査時間が韓国よりも全然短いという具体的な指摘の前では日本の上位相互関係は
いとも簡単に崩れ去り、音沙汰が無くなるのがいつものネトウヨのパターンだ。

ここで子宮頸がんワクチンの話を持ち出せば、もっと状況は悪い事に気づくものだ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする