先週、実家から、ご近所さんが作られた春大根を、貰ってきました。
三分の一程貰ったんですが、
とっても大きくて、冬瓜みたいにずっしりとした大きさです。
直径が11.5センチもあって(あまりの大きさに測ってみました)
まずは、三分の一ぐらいを煮物でいただいて。
あとは、どうしよう?
何か他のものを・・・・・で、切り干し大根を作ってみることにしました。
作り方を検索すると、切って干すだけなんですね。
これは簡単
先週末、お天気がよくなったので、早速取り掛かります。
幅は2センチ、長さは長いものでも5、6センチ位、
厚みは2、3ミリでしょうか。
あんまり細くしちゃうと、干したあと、もっと小さくなってしまうので、
大きいかなぁ、と思うぐらいの大きさにしてみました。
今週はずーっとお天気がよかったので、
朝ベランダに出して、帰宅してからうちの中に入れてあげて。
日中は、大根をひっくり返したりと、
手をかけてあげられなかったけれど、カラッとできあがりました
一日目
二日目
四日目
五日目
3つの網カゴに入れて干していましたが、
日が経つうちに、だんだんとかさが減っていって、
できあがりは、袋売りしているくらいの量になってしまいました。
そして、やっと煮物料理に。
いつものように、ニンジンと油揚げを入れて。
たくわんのちょっと軟らかめ、のような、
シャキシャキ、コリコリとした食感があって、
いつも食べている切り干し大根とは違います。
冷凍保存もできるようですが、一回で使い切ってしまいました。
日が経つうちに、味もしみて、パクパクと
もうーーこれは、絶対!!また作ってみないと
三分の一程貰ったんですが、
とっても大きくて、冬瓜みたいにずっしりとした大きさです。
直径が11.5センチもあって(あまりの大きさに測ってみました)
まずは、三分の一ぐらいを煮物でいただいて。
あとは、どうしよう?
何か他のものを・・・・・で、切り干し大根を作ってみることにしました。
作り方を検索すると、切って干すだけなんですね。
これは簡単
先週末、お天気がよくなったので、早速取り掛かります。
幅は2センチ、長さは長いものでも5、6センチ位、
厚みは2、3ミリでしょうか。
あんまり細くしちゃうと、干したあと、もっと小さくなってしまうので、
大きいかなぁ、と思うぐらいの大きさにしてみました。
今週はずーっとお天気がよかったので、
朝ベランダに出して、帰宅してからうちの中に入れてあげて。
日中は、大根をひっくり返したりと、
手をかけてあげられなかったけれど、カラッとできあがりました
一日目
二日目
四日目
五日目
3つの網カゴに入れて干していましたが、
日が経つうちに、だんだんとかさが減っていって、
できあがりは、袋売りしているくらいの量になってしまいました。
そして、やっと煮物料理に。
いつものように、ニンジンと油揚げを入れて。
たくわんのちょっと軟らかめ、のような、
シャキシャキ、コリコリとした食感があって、
いつも食べている切り干し大根とは違います。
冷凍保存もできるようですが、一回で使い切ってしまいました。
日が経つうちに、味もしみて、パクパクと
もうーーこれは、絶対!!また作ってみないと