まーさんの独り言日記

日々の暮らしのなかで感じたこと、思ったこと、気づいたこと・・・
取り留めのない独り言を聞いてくださいませ♪

ハーフマラソンのリベンジ完了!

2019-11-17 20:36:00 | マラソン大会
今年エントリーした二つのハーフマラソン大会は、DNFとDNSという残念な結果に終わり・・・( ;∀;)
そんな時、偶然にも地元のハーフマラソン大会がエントリーを延長している事が判明!
慌てて、即エントリー(^_^;)
そして・・・
本日、無事出走
秋晴れの富山路を完走してきました♪

富山県の東端にある入善町で行われた、「扇状地マラソンinにゅうぜん」

超~ローカルな大会ですが、超~コスパ良し(笑)
エントリーフィーは、なんと3000円!
消費税も10%に上がった今どき、とても有難い大会です(笑)
3キロ、5キロ、10キロ、そしてハーフの部、全員合わせても1700人程
10分前に整列
スタートゲートもなく、ゆる~い感じでスタート!


会場に着いた頃は冷たい雨が降っていましたが、スタート時は上がり、私の一番苦手とする陽射しまでも顔を出し・・・(^_^;)
急遽アームカバーを外し、Tシャツのみ!
気温14℃、絶好のマラソン日和になりました
ゲストの千葉真子さんに手を降り、スタート☆

この大会のコースは、基本フラット!タイム狙いのランナーにはぴったりのコースだそうですが・・・
私の目標としては
フルマラソンのペース、キロ6:15で最後まで同じペースで走ろうと思っていたのですが、いざスタートすると・・・
えっ?!みんな早くない?(>_<)
だから、ハーフとか10キロとかは苦手なんだよね~( ;∀;)
すぐに目標変更!
とりあえず流れに身を任せ、行けるとこまで行くかッ!と、腹をくくったまーさん(笑)

フラットとはいえ、今日は風が強い(TT)向かい風に悩まされながらも、11キロまではこのペース
私的には、結構頑張ったつもり♪
が・・・
案の定、オーバーペースの皺寄せが後半にきて

陽射しがあり暑かったので、給水は毎回(でも、3ヶ所しかなかったのは辛かった)
地元企業の私設エイドは、息子の会社の方々(^_^;)
スポドリを頂きながら、心のなかで「不束者の息子がお世話になってます!」とご挨拶(笑)
途中、プチトマトとあんパンの給食もあり、またまたコスパ最高~!
そして、最後の最後まで向かい風に悩まされながらも・・・

笑顔でゴール☆
結果は
去年出したハーフの記録を、ジャスト5分縮めました!

とりあえず、記録更新☆
今年のハーフマラソンのリベンジは果たせました(笑)


参加賞は、Tシャツと入善町のゆるキャラ「ジャンボ~ル三世」のゼッケン留め
走り終わりに、スポドリも
そして、お楽しみ抽選会で盛り上がり♪(勿論、ハズレ・・・)

それが終わると、温かい豚汁と入善町特産の海洋深層水仕込みの蒸し牡蠣2つとパックご飯

冷えきった体が欲した豚汁は、写真を撮ることすら忘れ、がっついてしまいました(^_^;)

ハーフマラソンは自己ベスト更新♪お腹も膨れ、何てコスパの良い大会なんでしょう♪
町全体でランナーをもてなそうとする温かい気持ちがひしひしと伝わってくる大会でした!

さてと、次は今年最後のフルマラソン
どこも痛いところもなく、至って元気
この調子を継続させ、12月のフルマラソンに向けて良い練習となった「扇状地マラソンinにゅうぜん」でした(^-^)v


















コメント (6)

富山マラソン④ゴールまで

2019-11-02 21:40:00 | マラソン大会
30キロ前から、浅い呼吸を繰り返していたせいか、また呼吸がしにくくなってきた感じ・・・( ;∀;)

ヤバいな~と思っていたら
ポツポツと雨が降り出した途端にザーーーッ
いきなりのどしゃ降り
一気に湿度が高くなり、それと同時に呼吸がしやすくなってきた!
これには、助けられました(^^)
暑さよりもどしゃ降りランの方が、全然イイ(笑)
呼吸が落ち着くと自然と足取りも軽くなったような・・・♪

31キロ~35キロ
6'10"
6'30"
6'13"
6'15"
6'13"

全身、ずぶ濡れ
ずーーっと雨
後半は、変化のない田園地帯を黙々と走るコース
一番、走りに集中出来たかもしれません・・・
と、そこへ
「◯◯◯ちゃん、頑張れ」と書いてある大段幕発見♪
冷たい雨が降っているにも関わらず、友達が待っててくれました
しかも、大粒のシャインマスカットが入ったビニール袋を渡してくれるじゃありませんか!
エッ、ここで?(笑)
食べるわけにもいかず、何とかポケットに入れてゴールまで持っていくことに・・・
ポケットのあるパンツで良かった~(^_^;)

36キロ~ラスト
6'17"
6'15"
6'40"
6'42"
6'31"
6'47"
6'22"

39.7キロ地点の関門にあった時計は、4時間15分
エッ?
ネットタイムであれば、4時間半切り、夢じゃないかも???
嘘でしょーーーー( ̄□ ̄;)!!
ここで、最後のスイッチオン(笑)
しかしながら、気持ちは前へ向かっているのに、脚に力が入らない・・・蜂蜜パワー切れか?(^_^;)
グロスで、サブ4.5を目指している集団がいとも簡単に私を追い抜かしていきました
付いていきたくても、付いていけない(TT)
それでも、最後の意地で粘る
ゴールゲートがやっと見えてきた時、自分の時計を見ると・・・
ギョ(@_@;)
4時間29分?!
ヤバい
焦った瞬間・・・
他人が乗り移ったかの如く、猛ダッシュ(笑)
そして、ゴーーール



ケーブルテレビのゴールシーン
脚が、棒のようになってます(笑)
顎が上がり、息も絶え絶え、フラフラ・・・



後半戦のネットタイムは、2時間15分2秒
ほぼ、前半戦とイーブン
ペースを最後まで崩すことなく、最後まで走れました
完走証をもらって、タイムを見た時の嬉しさと言ったら!
一人でニヤニヤ(o⌒∇⌒o)

今走り終えて、冷静に考えてみると
①無駄な給水はせず、取っても空いてる最後のテーブルで!
②エイドで食べたのは、ます寿司、白えび天むす、羊羹のみ
後は、すべてスルー
③絶対に歩かない!

この何秒間を積み重ねて達成出来た「4時間29分16秒」だったな~と思います
そして、ペースを崩さずに走る事がどういう事なのかも、やっと分かったような気がしています
今後どんなランが出来るのか・・・
自分の「のびしろ」がまだあると信じて、これからも頑張っていこうと思っています!


最後に
富山マラソンに関わったすべての皆様
そして、ブログで応援コメントを下さった方々にも、この場をお借りしてお礼申し上げます!
ありがとうございました

おしまい






コメント (11)

富山マラソン③新湊大橋から30キロまで

2019-10-31 20:58:00 | マラソン大会
新湊大橋の上り口で、また4時間半ぺーサーの集団と一緒になりました
ぺーサーの方が、
「新湊大橋を上るコツはね、頑張らない事ですよ~」と言っているのを聞き、ふ~んそうなのね・・・と納得して走っていたら、またまたあっという間に姿が見えなくなりました(^_^;)
私の場合、頑張らなくちゃ付いていけないレベルでした(笑)


それでも、一歩一歩脚を前へ前へ
呼吸の乱れに気を付けて、スタンスは小さく、リズム良く!
前傾姿勢で腕を引いて、頂点まで我慢、我慢

16キロ~21キロ(中間地点)
6'24"
6'16"
6'06"
6'04"
6'54"
6'47"

上りの2キロを何とか、キロ6分台で走れたのは良かった~ホッ
少しは呉羽山の坂練の成果?!


前半は、こんな感じで走れていました
中間地点のネットタイムは、2時間14分11秒

泣き出しそうな空模様
きっと私も・・・泣きそうな表情だったでしょうね(^^;

22キロ~25キロ
6'06"
6'23"
6'16"
6'14"

次は長~い下りです
「下りでロスを取り戻すのではなく、ゴールまでの間の全体で取り戻す」とコメントを下さった鈍足メタボランナーさんの言葉を繰り返し復唱しながら長~い下りを走りました
下りが終わってから、ペースが落ちそうになった時は・・・
「ダメな時はやがて来る復活を信じて走る」とおっしゃってたエルソルさんの言葉を復唱
それでも、心が折れそうになった時は・・・
「結果は、そのとき次第」と励まして下さった鈍足親父さんの言葉に開き直り(笑)
他にも、沢山の方々の応援コメントを思い出しながら走ると、気持ち的にすごく楽に走ることが出来ました♪
これは大きなポイントでしたね

そして、何故か脚も残ってるような感じ?!
あの蜂蜜ジェルも効いてる???
何回も蜂に刺され、痛い目にあってる私ですが、今回は蜂に助けられたかも・・・デス(笑)

26キロ~30キロ
6'22"
6'18"
6'27"
6'31"
6'22"

しかしながら、徐々にタイムが落ち始めた時に、私にとっての追い風!
そう、どしゃ降りの雨が降ってきました\(^^)/




コメント

富山マラソン②新湊大橋上りまで

2019-10-30 20:13:00 | マラソン大会
私のGブロック前方には、4時間半ぺーサーが見えていましたが、スタートしたと同時にあっという間に見えなくなりました(^_^;)
追うまでもなく渋滞で思うように走れず、とりあえず流れに添って走り出しました

最初の5キロは
6'42"
6'43"
6'22"
6'13"
6'07"
これは、しょうがない・・・我慢

高岡市の山町筋の昔の風情ある路地を抜けると・・・

次は、きらびやかな高岡御車山の出迎え☆
目で楽しめたせいか、渋滞にもイライラせず最初の5キロは通過

やっと思うようなペースで走り始める事が出来たので、4.5キロ地点の最初の給水は取らずにスルー
淡々と走り続けた結果、7キロ程かけてやっと4時間半ぺーサーの集団に追い付きました!
吸収され、集団の真ん中で走り始めましたが・・・
なんか、ぎゅうぎゅう詰めの男性ランナー陣に囲まれ、「圧」がスゴい(^_^;)
おまけに、汗臭いぞー(笑)
思わず、10キロ過ぎの給水所で集団から抜け出し、お先に失礼!
ひとまず、「圧」から脱出することに(笑)

6キロ~10キロ
6'12"
6'08"
6'01"
6'07"
6'14"
常に時計を見ながら、早くなりすぎないよう自重した走りに徹した割には・・・バラバラ(^_^;)

新湊曳山
「イヤサー、イヤサー」と地元の方々の掛け声が何とも耳に心地よく、後ろから背中を押してくれるように感じました♪

11キロ~15キロ
6'14"
6'08"
6'05"
6'16"
6'24"

ここを過ぎると、いよいよ勝負どころの新湊大橋が見えてきます(>_<)
富山マラソン一番の山場を前に、富山マラソン一番のエイドに立ち寄り♪
ここでは、「ますずし」と富山の新品種のお米「富富富」(ふふふ)で握った「白えび天むす」を食べました!

食べやすい大きさと塩加減!
去年は食べなかったので、今年は美味しさ倍増(^^)

それと、決して忘れてはならないのが、今回初めてエネルギージェルを投入しました(^_^;)
前日受付のブースで半信半疑で買った「ハニーアクション」という名のジェル
すごーく小さいのに、結構お高いのね・・・(笑)
飲んだ感じは、普通に蜂蜜味でサラッとしていて甘い!飲みやすくて美味しい♪
この山場を乗り切るためには、これを飲んで、効き目があることを願うしかない(笑)

準備万端!
約1.5キロ上って、新湊大橋頂点で中間地点を迎えます






コメント

富山マラソン①スタートまで

2019-10-28 22:20:00 | マラソン大会
富山マラソンから一夜あけて、左太腿の前面が筋肉痛の他は痛い所はなし
至って元気です♪
忘れないうちに、レポを・・・


前日は、10時半頃に就寝
いつも通りの、即寝落ち(^-^)v
6時45分出発なので、5時半にスマホのアラームをセットしたつもりが鳴らず・・・
何故か、自転車に乗って迷子になってる夢を見ていたら、我が家の鬼コーチに起こされ・・・
それが6時!

焦る(>_<)
どうせ起こすなら、もう少し早く起こしてくれたらいいのに・・・ブチブチブチ(# ̄З ̄)
しかも本人は、3時半から起きているとのこと
そうなんです!
鬼コーチ、5回目にして初めての富山マラソンに出走
走り終わってから仕事に戻るそうです

もう、慌ててご飯を食べて準備してと、バタバタの朝でした(^_^;)
まぁ今思えば、緊張もせずにぐっすりと眠れたのが良かったのかもしれませんね・・・
でも、マジ焦りました(笑)

お天気は曇り
雨は降らない予報
無風
気温15度
回りのランナーは長袖が多かったですが、私はもちろん半袖オンリー
そんなに寒さを感じなかったのは私だけ(@_@;)?

そして、いつも私のブログにコメントをくださるまりこさんと1年ぶりの再会を果たしました♪
北陸新幹線が不通となり心配していましたが、無事に富山マラソンに来ていただきました
ほんの5分程でしたが、まりこさんの優しい笑顔に癒され、お互いにエールを送り合いお別れしました!

そしてもう一つ、今回はスマホを持って写真を撮りながら、楽しんで走ることにしました♪
エイドの給食も食べるつもり!
去年は全く食べずじまいでしたが、それが良かったのか悪かったのか分からなかったので、今回は食べます宣言(^^)


そして
9時
富山マラソン2019、スタートの号砲が鳴り響きました!
5回目の富山マラソン
どんな42.195キロになるでしようか・・・ドキドキ

有森さーん(赤い服の人です)
行ってきまーす(*´ω`*)






コメント