まーさんの独り言日記

日々の暮らしのなかで感じたこと、思ったこと、気づいたこと・・・
取り留めのない独り言を聞いてくださいませ♪

初積雪

2016-12-18 16:26:09 | 日記
先週の後半は、寒気の影響で富山でも初積雪を観測しました
朝起きると、外は真っ白(・・;)
富山市では7センチの積雪
たった?と思われるかと思いますが、これだけでも車は大渋滞、玄関回りの除雪など一気に朝から多忙モード
会社に行く前に一仕事って感じです(;´д`)

そしてやはり、雪が降ると寒さのレベルが一気に上がる感じがします(-_-;)
冬場であろうとも体育館やジムで走らず、意地でも(笑)外で夜ラン派なので、雪が降る、降らないってすごく大事デス(^_^;)
シューズは、普通のものを履いて走りますが、すぐに雪が染みてべちょべちょに・・・!Σ(×_×;)!
今年こそ、アシックスやミズノから出てる、雪対策用のシューズを買いたいな~♪サンタさんがプレゼントしてくれないかなぁ~♪と、家での独り言が大きい私デス(笑)

街は、クリスマスモード一色ですね♪
去年は、イルミネーションランで楽しみましたが、只今休足中・・・(^^;
残念ですが、来年のお楽しみにしましょう!
その代わりと言っては何ですが、とやま土人形工房で絵付けをした際に購入したクリスマスツリー☆
これは、勿論プロの方が絵付けをしたものです

そして、クリスマスカラーのお花も頂きました!
薔薇?初めて見るお花です
何だろ?見れば見るほど、変わった形のお花です(@_@;)

コメント

奈良マラソン ⑤ 走り終わって思った事

2016-12-14 22:50:00 | マラソン
ゴールして止まった瞬間から左足はもう壊れ、普通に歩けず・・・(-_-;)
びっこをひきながら、フィニッシャーズタオルを肩にかけてもらいました

数々のマラソン大会でフィニッシャーズタオルを貰いましたが、奈良マラソンのデザインが一番可愛いです♪大好き(*´ω`*)

そして、メダル・・・超~重い(笑)
ちなみに、重さを図ったところまさかの120グラム!神戸マラソンのメダルは50グラム、富山マラソンは70グラム
断トツに重いです(^_^;)
頑張った分の重みが伝わってきます☆

そして、ゴール後には温かいお茶とおかきのサービスがありました
心からホッとする瞬間でした(;´д`)

で、いつもはバタバタと更衣室に行きますが、忘れずに完走記念写真を撮りに行きました(^^)v

後ろのコースマップを見て、これだけの距離を走ってきたんだ~と感慨無量(T_T)

今回、股関節痛を抱えての出走でした
最後に走ったのは、大会一週間前の5キロのみという、全く練習が出来ない状態からのフルマラソン
欲張りすぎた結果の股関節痛だと思いますが、3ヶ月連続フルマラソンで肉体的にも精神的にも鍛えられました!
がっ、もうしません・・・(笑)
充分な練習期間を設けて、万全の体調で当日を迎えた方が楽しいに決まってますもんね♪
これで、今シーズンのフルマラソンは終わりました!終わってみると寂しいもんです(-_-;)
でも、また冬場の寒さに耐えて練習をこつこつ重ね、少しでもサブ5に近づきたいですね♪


奈良マラソンの帰りに、京都駅で巨大ツリーに遭遇♪
あっ!もうすぐクリスマスなんですね~

おわり

長々と奈良マラソンレポを読んでくださりありがとうございました!











コメント (4)

奈良マラソン ④ 粘りからのゴール

2016-12-13 20:26:00 | マラソン
ハーフで温かいぜんざいを頂き、元気が出ました(^-^)v

手先は冷たいものの、裏起毛とメッシュ地のコラボ長袖が良い仕事をしてくれました~(笑)
前半の日差しがあり暑い中では、こもった体温を外に逃がしてくれ、山中の寒い中では、逆に裏起毛地が体温を温めてくれました(о´∀`о)
汗冷えもせず、トイレも行かず、本当に助かりました♪

天理の山を下り暫くすると、Aブロックのゼッケンをつけたランナーの方が1人でゴミ拾いをしながら、逆から走ってこられました
きっと、ゴール後にまた戻って来られたのでしょうね!頭が下がりました(^.^)

足の具合はと言うと、もうどこが痛いのかも分からない程、左足全部が痛い(-_-;)
でも、立ち止まるともう走り出せない事は分かってました
無理はしないと思ってましたが、何だろ??意地??ここまで頑張って来たんだから、最後まで走り切りたいと思ったのは確かです
ただ、ラスト7キロ位からは本当に長かったです(;´д`)
いつもの練習の距離よりも短いから大丈夫!走れる!と、思えば思うほど長い(泣)
そんな時、私設エイドの「きな粉餅」を頂きました
甘いし、何よりもお餅が温かいんです!作りたてを振る舞ってくださっていたんです(T_T)何だか、このお餅で粘れる元気が出ました(^-^)v
色々な方からパワーをもらい、やっと帰ってきました‼

あとは、ならでんフィールドへの最後の激坂!
沿道の応援、すご~い(T_T)
その時・・・私の耳に・・・ついに・・・この声が・・・飛び込んできました

「神戸マラソン、頑張れ~」

あーーーっ、この声援って私にかけられたの?
泣きそうなくらい、うれしいよ~(;´д`)
足の痛みも麻痺してました
そのまま、ゴールへ
やったーー!

ネットタイムは、5時間01分25秒でした
今のこの足で、このコースを考えると、ホントに良く粘ったと思います
自分、誉めちゃっても良いですか?(笑)

つづく









コメント (2)

奈良マラソン ③ スタートからハーフまで

2016-12-12 14:04:00 | マラソン
奈良マラソン当日の朝です
最高気温9℃、最低気温1℃の天気予報
ホテルの窓からは、澄みきった空気感が伝わってきます 寒そう(^^;
ウエアは・・・これにしました!

初の長袖着用(笑)
そして、その長袖は・・・

少し普通のものとは違っていて、裏起毛ですが、何故か脇から袖にかけての下側と肩甲骨辺りがメッシュ素材!真逆の素材のコラボ(笑)
本当に防寒?吉とでるのか凶とでるのか分かりませんが、これを着用する事にしました(*´ω`*)

会場に着くと、ランナーでごった返していますが、導線通りに更衣室で着替え、トイレを済ませ、荷物を預けて、スタート40分前には整列完了(^-^)v
ウエアの上には、自作の透明ポリ袋を被り、その上には100均のカッパを着用
それでも、待っている間は寒くて寒くて足先の感覚は全くなし・・・(泣)
そうこうしている間に号砲が
やっと、体が温まる~♪
そっちかい(笑)

最終ブロックスタートだったので、スタート位置にも着いてないのに、結構走らされました(;´д`)おいおい・・
スタートして暫くは下り
道幅は広かったので、ストレスなくキロ6分40秒前後の私のいつものペースで16キロ地点まで走れました(^^)

もちろん、途中でカッパもポリ袋も脱いで、沿道のスタッフさんへ渡しました
奈良マラソンは、本当にゴミ袋を持ったボランティアの方々が多く、各エイドでも、紙コップと可燃ごみのゴミ箱がそれぞれ置いてあります
紙コップはリサイクルゴミとして処分するそうです
マラソン大会では、道路にボイと簡単に捨ててある紙コップが多く見られますが、今回はそんな光景はあまりなかったと思います
それも、ボランティアの方々のこれまでの努力の賜物でしょうね(*´ω`*)

そして、いよいよ本格的な登りの区間
天理の山へ向かいます
肝心の足の具合はと言いますと・・・(-_-;)
初めから違和感があったので、念のため痛み止めを飲んでいましたが、効果なし
それでも、平地は何とか走れましたがやはり登りや下りを何回も繰り返していると、股関節、臀部、前ももが痛く、それも痛みが順番に回っている感じ?!
特に白川大橋を過ぎた辺りからのアップダウンはキツかったです(泣)何度、歩こうかと思ったことか・・・
でも、歩いて痛めた神戸マラソンの時を考えると、少しづつでも良いからゆっくり走る方を選びました(T_T)
そして、ついに天理教教会本部前を過ぎ25キロ地点折り返しへやって来ました‼
その頃には、山越えのせいか手先が凍えて感覚がありません(-_-;)ここのエイドの「ぜんざい」へ迷わず直行(笑)

前日の使い回しでスミマセン(^^;
ほんのり優しい甘さで、甘党でない人でも美味しく食べれるぜんざいです
浮いているおかきがまた良いんです☆
そして、温度!熱すぎず、ぬるすぎず、絶妙の温かさ(^○^)
超~猫舌の人でもない限り(笑)、素早く食べれます!これは素晴らしい♪

そして、いよいよ、レースは後半戦へ

つづく



コメント

奈良マラソン ② 無事に完走出来ました

2016-12-11 18:47:38 | マラソン
只今、帰りの電車です☆
京都からの特急電車の指定席券が取れず(-_-;)、京都から福井の敦賀まで立ちっぱなし・・・(泣)
キツかったです
今は、無事に座ってますが!

奈良マラソン、完走出来ました~
応援してくださった皆様、ありがとうございました♪
完走と引き換えに、左足壊れました(T_T)

また、明日アップします!
コメント (4)