おはようございます(^^) 昨日は物凄い台風でした。風が吹き荒(すさ)び雨が霧のようになって地面に叩きつけていました。長い人生で、ここまで猛烈な風雨は記憶に
ありません。テレビを見ていたら室戸台風とか昔来た大きな台風と比べていましたが、当時の映像を見ていましたら、電柱が倒れていたり泥水がいっぱい流れ出してい
たり気象庁の話では風速60メートルも風が吹けば、電柱が倒れるようになるしトラックなどがひっくり返ったりします と説明をしていました。それを見ていましたら確か
昔 映画館で同じような映像を観た記憶が蘇ってきました。昔の映画は上映する前に最初ニュースを映しました。何故なのかわかりませんが、ちょっと前に話題になった 皇
室でしたり、大きな列車事故だったり今回みたいな台風などが上映されました。普段テレビで見なれたような映像でも映画館の大きなスクリーンで観ると 拡大をしている
所為か画面が粗いのも確かでしたがそれがかえって迫力がありまして、子ども心に はぁ〜と感心して見ていたものでした。と ここまで書き進めてきて思い出しましたが、
映画の始まる最初 必ず海の景色が出てきまして、それも大きな岩にザブン ザブンと白波が打ち砕ける映像でした。それがしばらくすると岩の間から白い漢字みたいなもの
がガバっと出てきまして 大映…でしたかね(^^) 当時の映像は白黒でしたけど、これがまた迫力がありまして、今でも鮮明に覚えています。そして現在 衛星テレビで昔の
映画を観ることが ありますが、大きな岩に荒波 がやっぱりありますね。え?大映の映画やったら当たり前やがなぁ!…ハイ、その通りでございます(^^)
こちらは関西、天気関係では近畿地方と呼ばれています。まずは 台風一過・・・