おはようございま~す(^^ 夏に戻ったような1日でした。春先には三寒四温などと言いますが、この時期はを三暑四涼又は三晴四雨とはいかがでしょうか。 え? どう
読むのかですって…
まぁ無理矢理読みますと、さんしょしりょう でしょうか(^^) これが流行らないのはまずゴロが悪いし第一読みにくいですし 果たしてこのように季節が移り変
って行くのでしょうか? もう一つはさんせいしう・・・?う~む・・どうも熟語になりづらいようです。
横道に逸れてしまいました。以前お話をしましたが、今月は半期の決算月です。一年の計は元旦ですが、企業では四月が元旦で一年の始まりの月であります。
そして 一年の半分で 振り返ってみるのが四月から半年が過ぎたこの十月なのです。半年の営業成績を鑑みて 年初の予定からどのようになっているのか・・後半は
どのような戦略で臨むのか。
私ら運転士では とてもとても理解どころか、話の内容すらなんのことやら・・・と傍観・・・いやいや呆観をしている次第です。
私が担当を仰せつかっています三谷役員さん 小難しい顔をされていましても、クルマにご乗車されますと 途端に 和らぐ・・・ハハハッ^^
仮にそうでしたら 私は運転士冥利に尽きますねぇ・・で、本当はそのまま無粋な顔でいらっしゃいまして、何事か ブツブツと少しぼやいてそれから 遠くを見る
ように外を眺めて・・・じっと暗い外を見ているようでも 心は有らず 人事は人の一生を左右するくらいの大作業であります。好き嫌い、出来る出来ない・・・
最近の人事評価は数字表示になっているそうで、数人の上司が段階にとって数値化された評価を示して評価値を数字で表します。学校の通信簿の段階評価みたいなも
ので、エコひいきの評価に戒めみたいな仕組みがありまして評価した人間も他の数値と乖離し過ぎていますと 当の本人の評価値が下がるのですって^^
怖いですねぇ^^
ほかにもドロドロした駆け引きもいっぱいあるそうで^^
私ら鵜運転士は 見ざる聞かざる言わざる・・・ねぇ お兄さん 懐かしいことわざでしょう・・・