![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f8/9b247b088fe7af4d9ebf6ec39a71bd97.jpg)
おはようございます^^
今朝は寒かったですねぇ・・ どれくらいだろう…とクルマのコックピットの気温計が4℃・・
これは寒いわ^^この前まではバカ陽気でした。
それから寒くなったり台風のような猛烈な風が荒(すさ)んでいたりで
一年を通じてこれだけ荒静乱高下な(荒川静香さんじゃぁなくて…)月はないでしょうか。
今日はひな祭りです。ウチには女の子がいない所為(せい)か単に鈍感なのでしょうが、季節の行事に疎いのです。
それで 肝心な行事…例えば春分の日だとか啓蟄(けいちつ)や五節句のうちの 今日は桃の節句が正しいのですが
そんなキーワードを予(あらかじ)めカレンダーに書き込んでいまして来週は啓蟄やなぁとチェックをいれているのです。
ですが 人間は考える葦(あし)である また忘れる天才である と かの天才学者パスカルが言ったとおり
私は天災(天才でした)なのかも知れません。いつも健忘症候群の中を漂いさまよっているのです。
ところで 人間は…どうして葦(水辺に生えている草の一種) なのでしょうか 暇な私は調べました、以下転記です。
人は 一節の葦にすぎず 自然の中でもっとも弱いものである。しかし考える事が出来る葦でもある。
とまぁ人間の特性をよく把握していらっしゃる人ですねぇ^^
又 人は敵を知り 己を知れば百戦危うからず という先人の有難い教えもあります。
つまり自分をよく見つめ けっして大きくなく卑下もせずに冷静に評価しなさい。
♪ ああ(感嘆符)…ワシってどうしてこんないいことばっかりが書けるんだろう(^^♪
やっぱり わしは天才、賢いんだよなぁ^^ オッホン!
女の子が産まれても ピンと来なかった、、
嫁ちゃんのお母さんは 亡くなったので、、
婆ちゃんは 私だけなのに、、2月まで お雛様忘れてた、、最悪でした、、
まあ コロナのせいにして、、謝り、、、アハハハ なんとか セーフでしたよ、、
天才、賢人…です。