まちとも こころのおもむくままに

==ボランティア時々写真撮影==
日々の暮らしの中で感じたこと、時々撮る写真などを綴っていきます。

女性の願いを一つだけ叶えてくれるという「石神さん」

2019-10-04 20:33:58 | 写真
今回のボランティアグループの旅行で印象に残ったところが一か所あります。
鳥羽市にある「石神さん」という神社。
女性の願いを一つだけ叶えてくれるということで知る人ぞ知る神社ということです。

旅行を企画していただいた旅行会社の方から、そのような神社があるのでコースに入れましたとお話しがありました。
どんな神社かと興味ツツで行きました。

この神社は、鳥羽市相差(おうさつ)町というところにあります。
相差は港町で「海女の町」としても知られているところとのことです。
神社は小高い山の上にあります。
「石神さん」は、明神神社の中にあります。



明神神社の本殿。



本殿の横に「長寿の館」という建物があります。
ここには、平安時代に平家との戦いに敗れた源氏が身を潜めたというクスノキの祠が祀られています。
長寿の守り神として古くから祀られているようです。



「石神さん」と呼ばれる石神社。



60㎝ほどの石が御神体として祀られています。
ここは「海女の町」、海女さんたちが海の安全や身近な願いを「石神さん」にお祈りしたことから、女性の願いを叶えてくれる神様と言われるようになったとのことです。
「石神さん」の御神体について、かわいいイラスト付きで看板が出ていました。
旅行に参加した女性メンバーのみなさんは、願い事を書いて参拝していました。



境内には、推定樹齢300年というヤマモガシの木がそびえています。



参道の途中にはこんなお店も。



海女の資料館の展示。



団体旅行で時間も制約されているので、いろいろ撮影したいところはありましたが断念。
今回コースに入っていた伊勢神宮より、「石神さん」の方が印象に残る神社でした。