5月10日に静岡県立大学薬草園で撮影した花の続きです。
スイセンノウ(酔仙翁)
薬草園で初めて見た花です。
南ヨーロッパ原産で観賞用として持ち込まれました。

クロタネソウ
種に薬用成分が含まれています。
ボールのように丸まった蕾(?)がおもしろいと思いました。



コエンドロ
果実に薬用成分が含まれています。
小さな花ですが、花の形に特徴があります。


ハマボウフウ(浜防風)
食用に利用されていて、根に薬用成分があり漢方薬としても利用されています。
この画像が花なのか、もう少し色付くのか不明です。


ヘンルーダ
草全体に薬用成分が含まれています。
草と書きましたが、ミカン科の樹木とのことです。


梅雨空で写真を撮る機会が減るので、今まで撮りためた画像を利用することが増えそうです。