まちとも こころのおもむくままに

==ボランティア時々写真撮影==
日々の暮らしの中で感じたこと、時々撮る写真などを綴っていきます。

青い空

2019-09-05 21:32:59 | つぶやき
孫が発熱で保育園を休み。
ジジババが世話をしました。
熱があるとは言っても、安静にして寝ているような状態ではないので、いつものように家の中でいろんな遊びをしています。

9月になっても厳しい残暑が続いていますが、空は青く澄んだ空になってきたような。
昨日、遊水地の緑地広場から見上げた空の様子。



飛行機雲もすぐに消えます。



こんな青い空で、気温がもう少し下がると気持ち良く過ごせますね。


スマホ機種変更

2019-09-04 20:46:51 | 日記
今まで使用していたスマホ、5年余にわたり使い続けてきました。
しかし、OSのバージョンが古く、アプリやブラウザが使いにくくなり、不便になったため機種変更しました。
スマホのOSは、なぜアップグレードできないのでしょうか。
機械的にはまだまだ使い続けることができるのに、OSのバージョンが変えられないばかりに機種変更するのはいかがなものでしょうか。

キャリアショップに行ったら、最新機種しか在庫がありませんとのこと。
親切にも、家電量販店行けば、古い機種の在庫があるかもしれないですよ、と教えてくれました。
最新機種だと端末代金が高いので、古い機種で少しでも安くしようと家電量販店まで行きました。
1年ほど前に発売された機種を購入できました。



帰ってから各種設定。
2時間ほど格闘して、何とか今まで通りのことはできるようになりました。
goo blogのアプリも入れました。



今までのスマホはOSバージョンが古くて、このアプリはインストールできませんでした。
初めて使います。
とは言っても、スマホから記事を書くことはほとんどないので、アプリもあまり使わないかもしれません。

では、スマホの設定をもう少し続けます。


オニバスのある景色

2019-09-03 17:58:48 | 写真
青空が広がった日に遊水地のオニバスの景色を撮影しました。
アングルは2か所に限定されるので、全体を見ながら、部分的に切り取ってみました。



水面に青空が映りこみます。
池の水は透き通ったきれいなものではないけど、青空が映りこんできれいな絵になるのをねらいました。
木の影がオニバスの葉にかかっています。
撮影の時間帯を考えればよいのでしょうが、都合よく撮影に出られるわけではないので難しいですね。




ヒシなどの水草が水面を覆っている部分もあります。
それも景色の一部ですね。
そんなことを考えながら撮影しました。


遊水地のアレチヌスビトハギ

2019-09-02 18:36:31 | 写真
遊水地では様々な植物や動物が見られます。
気になるのは外来種の生物。
小さな池を水抜きして調査をしたところ、7割以上が外来種の生物だったという結果もあります。
植物も同じで、ミズアオイなどの保護を行う一方で、外来植物の侵入も著しいですね。

そんな外来種の一種、アレチヌスビトハギが遊歩道の脇に多く見られます。



近づいてみると花がたくさん咲いています。



愛嬌のある花の形。
写真の被写体としてはおもしろいですね。




こんな花も道端に並んで咲いていました。



このような外来種の植物をかき分けながら、ミズアオイの撮影に行くというのも、自然保護の難しさを感じさせますね。


ミズアオイ咲く

2019-09-01 17:29:29 | 写真
遊水地のミズアオイが咲き始めました。
生育環境を保護されたこの場所、遠くからでは花が咲いているかわかりません。



近づいてみると、咲いていました。



みどりの葉に青い花、よく見ると多くの花が見られました。





これから、もっと花が目立つように咲いてくるでしょう。
ここでは、ミズアオイの種を保護するために生育環境を整えていますが、薬や肥料は使用されていません。
自然の中で花をつけるミズアオイが見られます。