いやいや・・・・明日は祭日。世間は3連休前だというのに、品薄です。。
大西洋の天然本マグロはたったの1本。
近海が津軽海峡の大きめのところと、小マグロが京都舞鶴の定置網が3本?(2本??)
養殖本マグロは国産養殖があるんですが、今年の国産養殖は魚体が小さい物ばかり。。
魚体の小さいマグロは大きいものに比べどうしても魚に力がなく、色の変わりが早いので
個人的にはあまり好まないんですよね~
スーパーや量販店などはその使いやすいサイズということから、50~60キロサイズを
非常に好むと聞いてますが、私は最低でも80キロ以上・・・できれば100キロ前後が
一番使いやすくて魚も力があり、しっかりしているような気がして好きですね。
ということで本マグロ系は品薄なのですが、かろうじて近海のあまり大きくはないところの
近海メバチだけはそこそこ・・・ありました。
ただ、塩釜産のものは浜値が高く結構な本数がセリ残り・・・
うちも今日仕入れたのは那智勝浦産ですが、那智勝浦のバチは(なかには??)尻尾が
『怪しいなぁ~~~』という魚も(^^;;)
幸い、当店が仕入れた今日のバチはよく出ました~(汗)
それにしても・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/28/6aad74ee993b6b39797614b1a60de3c3.jpg)
ダンベ内がこのあり様。。。
物、無さすぎですね(泣)
土曜日もジャンボ、厳しいかなぁ~(><)
大西洋の天然本マグロはたったの1本。
近海が津軽海峡の大きめのところと、小マグロが京都舞鶴の定置網が3本?(2本??)
養殖本マグロは国産養殖があるんですが、今年の国産養殖は魚体が小さい物ばかり。。
魚体の小さいマグロは大きいものに比べどうしても魚に力がなく、色の変わりが早いので
個人的にはあまり好まないんですよね~
スーパーや量販店などはその使いやすいサイズということから、50~60キロサイズを
非常に好むと聞いてますが、私は最低でも80キロ以上・・・できれば100キロ前後が
一番使いやすくて魚も力があり、しっかりしているような気がして好きですね。
ということで本マグロ系は品薄なのですが、かろうじて近海のあまり大きくはないところの
近海メバチだけはそこそこ・・・ありました。
ただ、塩釜産のものは浜値が高く結構な本数がセリ残り・・・
うちも今日仕入れたのは那智勝浦産ですが、那智勝浦のバチは(なかには??)尻尾が
『怪しいなぁ~~~』という魚も(^^;;)
幸い、当店が仕入れた今日のバチはよく出ました~(汗)
それにしても・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/28/6aad74ee993b6b39797614b1a60de3c3.jpg)
ダンベ内がこのあり様。。。
物、無さすぎですね(泣)
土曜日もジャンボ、厳しいかなぁ~(><)