築地まぐろ屋3代目 豊洲市場場内からのマグロ新鮮情報

築地市場場内で40年以上のマグロ仲卸をしている、『松井水産』より、豊洲に移動しマグロの仕入れ情報、お得情報を毎日に配信

魚も少ないんですが・・・・

2018-11-28 08:54:39 | Weblog
今日は水曜日。
もうたまに水曜日に営業してもまず品物が入ってきませんよね~
単純に捕れていないというもの無くはないですが、それ抜きにしても
水曜日というのは入荷量自体がいつも少ないように感じます。

今日も津軽海峡の天然本マグロが数本と、近海の小さめのメバチ少々。。
あとは他の会社ですが、今日は伊豆七島三宅島の定置網ってのが、
本マグロにキハダ、真カジキにめずらしいクロカワカジキまで(笑)
本数よりもレパートリー??に富んでありました!
一番の注目は420キロの本マグロ!!
もうさすがにこのサイズとなると皆さん好みません。。
大きいマグロはマスコミはすぐに喰いつきますが、私たち仲買人からすると
大きすぎて扱いずらい、売りずらい、頭と尻尾は筋だらけで使い物にならない・・・と

やっぱり本マグロは近海などの太平洋でしたら150前後、
ジャンボの大西洋なら200キロ前後といったところが物もよく、いいサイズなのでは??
と思います、、個人的には。。

400キロオーバー・・・中も気になりますが、どんな感じで出てるんですかね~??
セリでは値が付ききれずセリ残っておりましたが、だれか買ったのかな??

個人的には1本あったクロカワカジキが懐かしく、面白いかな??と思いましたが、
値段が思いのほか!?想像していた以上でしたね~
とはいってもあくまでも「クロカワ」なので、そこはぅクロカワにしては・・・ですが。


昔、私が見習いに入って一番最初に任された仕事がそのクロカワカジキのアラ取り。
魚肉ソーセージの原料になるんですよね~
その作業で包丁に使い方を覚え、長い包丁を使う握力を付けました!
その当時でもクロカワカジキを扱っていたお店は築地の仲買の中でたったの2軒のみ。
その昔は「クロカワ屋さん」が多くあったと聞きます。
それくらい需要もあったんですよね~

あまりのなつかしさに思わず
『おかずで買うか!?』
となりましたが、また出たら考えよっかなぁ~~(笑)

ちなみにクロカワは脂はめったにありません。
ただ良い物は身に水分が非常に少なく、クロカワでつくるツミレなどは絶品です!!
もちろんお刺身でもイケますが、個人的にはすり身がおすすめ。
もともと北陸、、新潟、長野あたりでは需要のある魚なので、そっち方面には多いのかな??




しっかしまぁ・・・水曜日ってのは恐ろしく、ヒマです(><)
市場に来るなら水曜日がおすすめですよ~
(ただし、休市が多いので事前にお調べくださいね(笑))