ゴールデンウイーク真っただ中の週明けの月曜日。
週末に抜けていった低気圧の影響もあって、今日も魚全般が少なめのようです。
マグロは近海物は沖縄のマグロだけは結構本数もありますし、とにかく1本1本だデカいので
セリ場の魚があるような錯覚を起こしますが(笑)、まぁそれでも沖縄と九州の物だけは
幾らかあったほうですかね??
休み前に多かった旋網マグロは今日は中サイズのあまり大きくないサイズのところが
幾らかあっただけですね。
今日はキハダやメバチといった所が非常に少なかったので、その受け皿にはなってましたが・・
沖縄のマグロも良い物は良さそうなのですが、やはり怖さも非常にあるマグロ。。
そもそも海水温の高めのところのマグロですからね~
それを考えると、北半球と季節が逆になる南半球のニュージーランドは今は寒い時期。
寒いところのマグロって身の質は良くなりますね♪
ということで私が選んだのはこっち(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/55/7d35d1a6f527464ec99b7d057d79e11b.jpg)
ニュージーランド産の天然本マグロ
ニュージーは今日はインドよりもマグロの方が多く、魚体もだいたい100キロ前後のサイズ。
全体的には脂が薄くて危なっかしいマグロが多かったですが、そのうちの
個人的には「もっとも質が良いと思った1本」を仕入れることが出来ました(^^)
この魚、とにかく「身の質」がバツグンに良かったんです(^^)
連休も控えており、売れ行きもまったく見えない中で
『日持ち』まで考えると、こういった魚が一番間違いないかな??と。。
とにかく最近仕入れた中では「質の良さ」はナンバーワン!!です(^^)
さすが「ニュージー」といったところでしょうか・・・(笑)
明日、3日は祭日ですが開市しております。
4日、5日はカレンダー通りとなりますのでよろしくお願いいたします。
GW中はお休みの漁師さんも多いでしょうね~~
燃料代も高いし・・・・・(汗)
週末に抜けていった低気圧の影響もあって、今日も魚全般が少なめのようです。
マグロは近海物は沖縄のマグロだけは結構本数もありますし、とにかく1本1本だデカいので
セリ場の魚があるような錯覚を起こしますが(笑)、まぁそれでも沖縄と九州の物だけは
幾らかあったほうですかね??
休み前に多かった旋網マグロは今日は中サイズのあまり大きくないサイズのところが
幾らかあっただけですね。
今日はキハダやメバチといった所が非常に少なかったので、その受け皿にはなってましたが・・
沖縄のマグロも良い物は良さそうなのですが、やはり怖さも非常にあるマグロ。。
そもそも海水温の高めのところのマグロですからね~
それを考えると、北半球と季節が逆になる南半球のニュージーランドは今は寒い時期。
寒いところのマグロって身の質は良くなりますね♪
ということで私が選んだのはこっち(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/55/7d35d1a6f527464ec99b7d057d79e11b.jpg)
ニュージーランド産の天然本マグロ
ニュージーは今日はインドよりもマグロの方が多く、魚体もだいたい100キロ前後のサイズ。
全体的には脂が薄くて危なっかしいマグロが多かったですが、そのうちの
個人的には「もっとも質が良いと思った1本」を仕入れることが出来ました(^^)
この魚、とにかく「身の質」がバツグンに良かったんです(^^)
連休も控えており、売れ行きもまったく見えない中で
『日持ち』まで考えると、こういった魚が一番間違いないかな??と。。
とにかく最近仕入れた中では「質の良さ」はナンバーワン!!です(^^)
さすが「ニュージー」といったところでしょうか・・・(笑)
明日、3日は祭日ですが開市しております。
4日、5日はカレンダー通りとなりますのでよろしくお願いいたします。
GW中はお休みの漁師さんも多いでしょうね~~
燃料代も高いし・・・・・(汗)