連休明けての火曜日の競り場。
今日も近海の天然本マグロも、オーストラリア産の天然インドもたくさん出ておりました!
近海は津軽海峡と深浦など青森県の日本海側の延縄だったり釣りだったり。
まぁ「青森県産」が多かったということです。
インドはニュージーランド産もインド全体の1割?2割位??程度混じってますが、基本
オーストラリア産です。
ただ本数あるんですが、近海物は特に脂があるような魚は少なくセリを見ていると
ちょっとでも脂が見えるとめちゃくちゃ高いですが、それ以外は値段すら入りません。
なのでかなりの本数の近海本マグロがセリ残っております。
インドも同様ですね~
インドは脂がないどころか、色までダメなものも多くセリで半分も売れていないんじゃないかな~??
と、そんな状態です(^^;)
近海のセリ残った赤身が水っぽくて色だけな魚は加工屋に、インドは切り身にしかならないでしょうね~
まぁ、そういったレベルの魚です、残念ながら・・・
そんな状況ですが、その中から良さそうなインドを探すしかありません!
本マグロも見てはいるのですが、本マグロはなにせ全体数に対しての使える魚の本数が少なく、
全く「穴」になるような魚が見当たりません!
インドならまだ、日によって、状況によっては面白い魚も見つけられるので何とかなってます。
現状ホント、「インド様々」です(^^)

本マグロは生なら養殖一択になります。あとは冷凍マグロか・・・・・?????
明日は水曜日ですが市場は営業しております!
絶対ヒマで市場内ガラガラだと思いますので、お時間あります方はぜひ~(^^)
今日も近海の天然本マグロも、オーストラリア産の天然インドもたくさん出ておりました!
近海は津軽海峡と深浦など青森県の日本海側の延縄だったり釣りだったり。
まぁ「青森県産」が多かったということです。
インドはニュージーランド産もインド全体の1割?2割位??程度混じってますが、基本
オーストラリア産です。
ただ本数あるんですが、近海物は特に脂があるような魚は少なくセリを見ていると
ちょっとでも脂が見えるとめちゃくちゃ高いですが、それ以外は値段すら入りません。
なのでかなりの本数の近海本マグロがセリ残っております。
インドも同様ですね~
インドは脂がないどころか、色までダメなものも多くセリで半分も売れていないんじゃないかな~??
と、そんな状態です(^^;)
近海のセリ残った赤身が水っぽくて色だけな魚は加工屋に、インドは切り身にしかならないでしょうね~
まぁ、そういったレベルの魚です、残念ながら・・・
そんな状況ですが、その中から良さそうなインドを探すしかありません!
本マグロも見てはいるのですが、本マグロはなにせ全体数に対しての使える魚の本数が少なく、
全く「穴」になるような魚が見当たりません!
インドならまだ、日によって、状況によっては面白い魚も見つけられるので何とかなってます。
現状ホント、「インド様々」です(^^)

本マグロは生なら養殖一択になります。あとは冷凍マグロか・・・・・?????
明日は水曜日ですが市場は営業しております!
絶対ヒマで市場内ガラガラだと思いますので、お時間あります方はぜひ~(^^)