matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2018年 9月23日(日)の「巾着田曼珠沙華公園」(2)

2018年09月25日 16時15分11秒 | 旅行
2018. 9.23(日)、西武鉄道「高麗駅」近くの「巾着田」に「彼岸花」の撮影に行ってきました。

7:37巾着田に入り、T字路で右折、そして、すぐに左折し、川沿いの道を進みます。この辺りも、彼岸花が咲いていますが、薄暗い曇り状態のこともあり、花に元気がありません。そして、道路と分かれ、川沿いの小径を進みます。この辺りの堤防の斜面に、沢山の彼岸花が咲いていますが、こちらも、最盛期は過ぎている感じです。

7:42「巾着田曼珠沙華公園」に入ります。8時前までは入場料を支払わなくても大丈夫ではと期待していましたが、ガッシリと取られます。中に入ると、既に、ものすごい人がいます! 林の中の小径は人だらけです。ううん、日曜日とは言え、まだ、8時前なのに信じられない思いです。これでは、私が好きな真っ赤なジュウタンと言う写真は余程うまく撮らないと、背景に人が入ってしまいます。

公園に入った辺りは「早咲き地区」なのですが、やはり、ここの彼岸花も最盛期は過ぎており、綺麗ではないものが既に2割程度あります。加えて、ここ数日間の悪天候のためか、倒れているものもあります。









このため、遅咲き地区に行くことし、時々、撮影しながら、ドンドン進みます。しかしながら、ここの花の状態は早咲き地区と似たようなもので、完全に最盛期を過ぎています! 



また、例年、この遅咲き地区はあまり人がいないのですが、今年は早咲き地区と同じくらいいます! このため、とりあえず、人が写りにくい、川を背景として撮影します。







それにしても、今年は天気が良くなく、また、雨も降っている日も多かったので、彼岸花がダメになる期間が短いのでしょうか。しかしながら、それでも、折角、来たのですから、頑張って撮影します。私は青空の下、人がいない状態で撮りたいのですが、仕方がありません。できるだけ、まともの部分を探して、また、背景に人を入れない構図を考えながら、遅咲き地区を移動しながら、撮影して行きます。









なお、私は彼岸花があまり咲いていない場所ではupで撮りますが、ここのように彼岸花が「赤い絨毯」状に咲いている場所では、真っ赤な絨毯と言う形で撮影します。











matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント (2)

2018年 9月24日(月)は「仲秋の名月」

2018年09月25日 15時58分29秒 | 写真
2018. 9.24(月)は「仲秋の名月」でした。と言っても、満月ではなく「14夜」だったそうです。当日の天気予報だと、月が見えるのはあまり期待できなかったのですが、15時頃には青空で鱗雲ができていて、



もしかすると、月が見えるのではと期待しました。そして、19時半頃に家の屋上に行くと、雲はありますが、ほぼ満月が輝いていました。



その後、空は全天が雲で覆われてしまいましたが、24時近くにまた、屋上に行くと、雲のほとんどが無くなり、煌々と輝いている月が見えました。

もしかして、この日は月が見えないかと思って、9/22(土)に「12夜」を、



そのほか、7/30(月)に「17夜」を、



8/30(木)に「19夜」の月を撮影しました。



なお、9/24(月)の鱗雲は秋の雲ですが、ほぼ1ヶ月前の8/30(木)の雲は、まだ、夏の雲でした。



以上は、高倍率ズームレンズ付きコンパクトデジカメ「キヤノン:PowerShot SX60HS」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント (4)