matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2017年 4月 4日(火)の「六義園」のライトアップ(7)

2018年09月29日 15時53分26秒 | 写真
前述のごとく、駒込駅近くの「六義園」のライトアップは、4/4(火)までだったのですが、今年の花の咲き方は遅かったので、4/6(木)まで延長されました。その当初の最後の日である2017. 4. 4(火)に撮影に行ってきました。 大きな枝垂れ桜の続きで、upです。











空が青く写らなくなる寸前まで撮影します。









大きな枝垂れ桜を離れて、竹のライトアップを撮ります。





小さな竹です。



そして、最後に、染井門の所の桜を撮影して終了としました。



と言うことで、人はものすごい数でしたが、それでも、まあまあの写真を撮影できたと思います。

以上は、「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「リコーイメージング:smc PENTAX-FA 35mmF2AL」で撮ったものですが、いつもとは異なり、ISO6400・WB:電球色蛍光灯・RAWで撮影した後、現像ソフトで色々と調整したものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2018年 9月28日(金)の亀戸「龍眼寺」

2018年09月29日 15時32分50秒 | 写真
2018. 9.28(金)は久しぶりに朝から青空となったので、「南千住駅→白髭神社→向島百花園→隅田公園→龍眼寺→横網公園→旧安田庭園→両国駅」と歩いて、「萩」の花等の撮影して来ました。

内、佐伯泰英著「居眠り磐音」シリーズで「白萩」の庭と紹介されている「龍眼寺」(東京都墨田区亀戸3-34-2)です。











ここは江戸時代は前述のごとく、白萩が有名だったのらしいのですが、







今は白萩より普通の赤い萩の方が圧倒的に多いです。











本堂の脇の通路みたいな所も庭があります。









と言うことで、まあまあの状態の萩の花を撮影することができました。

以上は、「リコーイメージング:PENTAX K-3」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント (4)