matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2020年11月20日(金)の「大津市」西部と「小関越え」(5)

2021年01月06日 14時23分23秒 | 旅行
2020.11.20(金)は大津市内の西部のお寺や神社を周った後、小関越えを行い、その後、大津市内に戻り、今度は旧東海道を膳所駅まで行くこととしました。内、小関越えの続きです。



11:28道標に従って右折します。11:29琵琶湖疎水がトンネルから出てくる場所に着きました。





この辺り、モミジの並木になっています。









11:35モミジ並木は終わりますが、勿論、琵琶湖疎水は続いています。



また、小雨が降ってきました。琵琶湖疎水沿いの道はまだ続いていますが。とりあえず、小関越えの道は歩いたし、傘をさしながら、この道を進む気がしないので、これ以上、進むのを止めて、京阪電鉄の駅に行くこととします。左前方向に進み道を進むと、11:40JRの線路にぶつかるので、線路づたいの道を進みますが、先程と同様に急に雨が強くなり、豪雨となったので、早足で歩いて、11:44民家の屋根付きの駐車場に避難します。11:50雨が弱くなったので、駅方向に進みますが、また、豪雨となったので、11:53JRのガード下に避難します。12:04ようやく雨が弱くなったので、ガード下より先程と来た道と反対側に出て、そのまま進むと、12:06踏切を渡り、12:07京阪電鉄「四宮駅」に着きました。12:11発琵琶湖浜大津行各駅停車に乗り、12:23琵琶湖浜大津駅に着きました。

以上は、「レンズ+CCD」ユニット交換式コンパクトデジカメ「リコー:GXR」+「リコー:RICOH LENS P10 4.9-52.5mm F3.5-5.6VC」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント (2)

2020年11月20日(金)の「大津市」西部と「小関越え」(4)

2021年01月06日 13時25分17秒 | 旅行
2020.11.20(金)は大津市内の西部のお寺や神社を周った後、小関越えを行い、その後、大津市内に戻り、今度は旧東海道を膳所駅まで行くこととしました。内、小関越えです。



10:21長等神社を発ち、来た道を僅かに戻って、10:22小関越えの出発地に着きます。10:25ここを発ち、まずは、峠を目指して進みます。10:25小関越の古い石の道標、



10:29新光寺、



10:30等正寺、



10:31六地蔵と続き、



10:35石仏に着きました。



10:36ここを発ち、更に進みますが、10:37民家は終わって、林の中の道となります。



10:39Y字路に着きます。左に行く道もしっかりしていますが、こちらは老人ホームに行く道のようです。10:41ここを発ち、更に進みます。緩い上り道です。10:47しかしながら、何と小雨が降ってきました! 傘を出して、さしながら進みます。雨は次第に強くなってきます。そして、10:53「峠の地蔵」に着きました。小屋の中に地蔵尊が祭られています。





当然、雨が強くなり、豪雨となりました! このため、小屋の中に入って、雨が弱くなるのを待ちます。11:05ようやく傘をさして歩ける程度まで雨が弱まったので、小屋を発って更に進みます。緩い下り道ですが、すぐに、Y字路に着きました(11:06)。道標に従って、左の道、これは幅2mもないコンクリートの下り道ですが、これを下ります。





山の谷間いの下り道です。









11:17道路に出ました。更に進むと、11:19T字に出ました。左側が「普門寺」です。



ようやく、雨が止んだので、傘をたたみます。11:20大きな雷鳴が聞こえます。11:21左折して進み、すぐに、高架道路の下をくぐります。11:25左折、そして、11:28道標に従って右折します。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント