2022. 3.27(日)、吉祥寺を出た後は、本郷通りを更に南下して、地下鉄「本駒込駅」を過ぎた辺りで左折し、「向丘のお寺」の「染井吉野」を撮影します。あ、天気はまた、曇りになってしまいました。まずは、「瑞泰寺」( 東京都文京区向丘2-36-1)です。


「栄松院」(東京都文京区向丘2-35-7)です。

「清林寺」(東京都文京区向丘2-35-3)です。ここは染井吉野ではなく、寒桜のようです。



「光源寺」(東京都文京区向丘2-38-22)です。

「木瓜」も満開です。

ここより、「谷中」を通って、上野公園に向かいます。谷中のお寺の枝垂れ桜も咲いていたのですが、曇り状態のために咲き具合を確認するたけで、進みます。上野公園内にある「東京芸術大学」のレンガ造りの建物です。

そして、「東京国立博物館」に行きます。と言うのは、今は「博物館でお花見を」が開かれ、また、裏庭には大きな枝垂れ桜があるからです。入って早速、裏庭に行きます。ほぼ満開です。曇り状態なのが残念です。



そして、博物館の本館を観て、表庭を撮影します。「染井吉野」、

「西洋タンポポ」、

「花桃」です。

博物館を出て、上野公園の「大島桜」、

「染井吉野」を撮影しながら、南下します。染井吉野はほぼ満開です。


上野公園を出た後は、中央通りを更に南下し、秋葉原に行きます。秋葉原の「千代田区立芳林公園」の枝垂れ桜です。


と言うことで、曇り状態だったので、桜の咲き具合の確認と言う状態だったのですが、都内の染井吉野はほぼ満開と言うことがわかりました。天気予報をみると、今月中で天気が期待できるのは明日(3/28)のみのようですので、明日、もし、朝から青空だったら、都内の何カ所かを回って、最盛期の桜を撮影したいと思います。
以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」で撮ったものです。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)


「栄松院」(東京都文京区向丘2-35-7)です。

「清林寺」(東京都文京区向丘2-35-3)です。ここは染井吉野ではなく、寒桜のようです。



「光源寺」(東京都文京区向丘2-38-22)です。

「木瓜」も満開です。

ここより、「谷中」を通って、上野公園に向かいます。谷中のお寺の枝垂れ桜も咲いていたのですが、曇り状態のために咲き具合を確認するたけで、進みます。上野公園内にある「東京芸術大学」のレンガ造りの建物です。

そして、「東京国立博物館」に行きます。と言うのは、今は「博物館でお花見を」が開かれ、また、裏庭には大きな枝垂れ桜があるからです。入って早速、裏庭に行きます。ほぼ満開です。曇り状態なのが残念です。



そして、博物館の本館を観て、表庭を撮影します。「染井吉野」、

「西洋タンポポ」、

「花桃」です。

博物館を出て、上野公園の「大島桜」、

「染井吉野」を撮影しながら、南下します。染井吉野はほぼ満開です。


上野公園を出た後は、中央通りを更に南下し、秋葉原に行きます。秋葉原の「千代田区立芳林公園」の枝垂れ桜です。


と言うことで、曇り状態だったので、桜の咲き具合の確認と言う状態だったのですが、都内の染井吉野はほぼ満開と言うことがわかりました。天気予報をみると、今月中で天気が期待できるのは明日(3/28)のみのようですので、明日、もし、朝から青空だったら、都内の何カ所かを回って、最盛期の桜を撮影したいと思います。
以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」で撮ったものです。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)