goo blog サービス終了のお知らせ 

matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2023年 8月 6日(日)の「松本市内」の「湧き水巡り」(6)

2023年08月30日 17時38分48秒 | 旅行
1035「薬祖神社」を発ち、右折して西方向い進み、10:37右折して北方向に進むと、10:38「伊織霊水」に着きました。





10:39ここを発ち、来た道を薬祖神社のある通りまで戻り、10:40右折して西方向に進み、大橋通りを渡ると(10:41)、蔵造りの家が並んでいる商店街に出ます。





大橋通りとの交差点に「西井澤屋辻井戸」があります。



蔵造りの商店街を西方向に進むと、「無名の湧き水」、



「檜物屋の井戸」、



大きな平屋の建物の前にある



「中町蔵の井戸」と続きます(10:49)。



matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2023年 8月29日(火)の「三島市」の「柿田川公園」(1)

2023年08月30日 16時57分55秒 | 旅行
2023. 8.29(火)、本日の朝方が曇り状態でしたが、その後は張れるとのことから、青春18きっぷの消化を兼ねて、三島市の「柿田川公園」に行ってきました。三島駅から「柿田川公園」、「中郷温水池」等を歩いたGPSログです。



すなわち、東京駅8:25発熱海行各駅停車に乗り、10:06熱海駅着。家を出た時は曇り空でしたが、戸塚駅で停まった時には青空となっていました。熱海駅で下車し、向かい側ホームに停まっている3両編成の10:16発静岡行各駅停車に乗り換え、10:28三島駅に着きました。ここはJR東日本とJR東海の境駅で、JR東日本の駅からのSUICAでの支払いができないこともあり、有人改札は混んでいます。

駅から出ると、カンカン照りの青空です。10:35水が湧き出ている駅前の広場を発ち、線路と直角の道を南下します。10:38「藍染院跡の熔岩」に着きました。





10:40「楽寿園」があり、道路を挟んで「白滝公園」があります。楽寿園の湧き水はもうほとんど出ていないとのことですが、そのすぐそばの白滝公園は大量に湧き水が出ています。











10:44ここを発ち、更に南下します。10:53「伊豆箱根鉄道」の踏切を渡り、10:55「佐野美術館」と料亭があります。





道路を挟んだ向かい側に「三島梅花藻の里」があります。



10:57ここを発ち、更に下ると、10:59「福神の泉」に着きました。ここで水を汲んだ時は賽銭箱にお金を入れる仕組みのようです。



更に進み、



11:04国道1号線との交差点に着きました。渡って、右折して、国道1号線を西方向に進みます。右方向、すなわち、北側には富士山が良く見えます。三島には10回以上は来ていると思いますが、今までの内、最も良く見えていると思います。



更に進み、





11:20本日の目的の「柿田川公園」に着きました。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)




コメント