matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2023年 8月 6日(日)の「松本市内」の「湧き水巡り」(7)

2023年08月31日 15時56分27秒 | 旅行
10:50「中町蔵の井戸」を発ち、南下して「高砂通り」に出たら、10:51左折して東方向に進むと。10:52「源智の井戸」に着きました。ここも大量に水が湧き出ており、大きなペットボトルを持って水を汲む人たちがいます。





10:53ここを発ち、更に東に向かって進み、10:54右に細い路地があるので、右折して路地を進みます。この辺り、湧き水が非常に多い場所です。

10:55無名の湧き水、



10:56無名の湧き水、



10:57無名の湧き水と続き、



路地が終わって道路に出た所に、「源地の水源地井戸」があります(10:58)。







11:14ここを発ち、まずは、「女鳥羽川」を目指して、適当な道を北方向に進みます。11:15無名の湧き水、



そして、11:22「念来寺橋」に着いたので、右折して、川沿いの道を進み、



11:25「清水橋」に着きました。ここで、右折して進むと、11:26「槻井泉神社」(つきいずみ じんじゃ)に着きました。前には道祖神があります。



橋を渡り、境内に入ります。



ここも勿論、湧き水「槻井泉神社の湧水」があります。







また、ここのご神木の幹部分には、



小さな仏像が埋まっています。



matsumo(http://matsumo.seesaa.net)





コメント (2)

2023年 8月29日(火)の「三島市」の「柿田川公園」(2)

2023年08月31日 15時33分49秒 | 旅行
11:20「柿田川公園」に着いたので、中に入り、



まずは、石段を下って「柿田川」のすぐそばにある「第1展望台」に行きます。ここは今まで地面だった所から、急に柿田川が出現する場所です。







階段を登って元の場所に戻り、川沿いに進んで、また、階段を下りて「第2展望台」に行きます。



大きな菅から出ています。これ、以前、この辺りにあった製紙工場の遺構だと思います。





階段を登って、更に進みます。Y字路の所で右に進むと「貴船神社」です。





Y字路に戻り、そのまま進み、木造の橋「八つ橋」に行きます。これは柿田川沿いの観光用デッキです。水が湧き出ている場所を探しながら進みます。

















橋がY字路となった所で、ほぼ終わりですので、そこより、橋を戻ります。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント