前述のごとく、2019. 7.24(水)は京王電鉄「調布駅」より歩いて「神代植物園」に行ってきましが、正門ではなく、深大寺門より出て、すふそばの「深大寺」の西門より境内に入りました。
すぐに、「元三大師堂」があり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/47/ec9ce9bc94a285e35bf0c482d5086d31.jpg)
その前左には「白山社」があり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f3/f550ee70aa59accbc91203eebb99d976.jpg)
その前には1841年奉納と言う古い狛犬がいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/85/113ef05fa48b34af5774fe7af19e6591.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/80/c9f20e03574ce533a36619354b56b8c2.jpg)
元三大師堂の前の門より出ると、本堂があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/15/87c6ade0056cb91a04e163fc8e4f4693.jpg)
ここより、このそばにある「神代植物園 水生植物園」に行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/48/97aae4c44a46f0614079a73cc73f0ac4.jpg)
紫色の花が方々で咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/6b/d5a642deed8293e22083ae2866d1107d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/59/2edd68cae7c48afc69491037cbac8482.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a3/fa5260dd0904de87d6c3b42f6fdb3435.jpg)
ここより、京王電鉄「布田駅」に向かいますが、「蕎麦」の花が咲いている場所があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/47/b0f6d4d11c83de024b97c3667ddeffd5.jpg)
布田駅近くに行くと「常性寺 調布不動尊」(東京都調布市国領町1-2-8)があるので、境内に入りますが、境内には多数の石仏が安置されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c3/b4de766cff0d4dde898733fb57fab784.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/82/9d7bfef995dc7e0cd46763ad6619d067.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/12/723f925475d5333a143d4133ab449510.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/0c/b6dc5816a3407ba9db032a3a9a1d88c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/27/dbecaa293e87ef5b6dbb26d636a07efa.jpg)
境内は広いとは言えませんが、石仏は多数あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f8/4cc4b66418f993ad6cca93b5c4c43e52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b9/7c5b96c3d81af81af75540bae4dfc970.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b5/bad697f99d8b58a692f25df084ac202f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/0b/1c220d9e6a9452b4379929f7040f9b1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b1/8407a6e735361fdebe4fbcd9fd959462.jpg)
双体道祖神みたいな石仏もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/39/f09e575daa2f7b31e7279cc40218ada8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f8/17234d02049bfc0bb7d031d34d35666f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ba/d2de306b765c751fe784db7ec4b0638d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/12/d4df8df5b70a60fa3f073c807a39cd58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/27/691b93e32c11560fd3c65ea7f7ee6e25.jpg)
以上は、レンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-GF5」+「パナソニック:G VARIO 12-32mmF3.5-5.6」、レンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-GF3」+「八仙堂:M42-m4/3マウントアダプター」+「旭光学:Super-Takumar 55mmF2」で撮ったものです。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
すぐに、「元三大師堂」があり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/47/ec9ce9bc94a285e35bf0c482d5086d31.jpg)
その前左には「白山社」があり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f3/f550ee70aa59accbc91203eebb99d976.jpg)
その前には1841年奉納と言う古い狛犬がいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/85/113ef05fa48b34af5774fe7af19e6591.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/80/c9f20e03574ce533a36619354b56b8c2.jpg)
元三大師堂の前の門より出ると、本堂があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/15/87c6ade0056cb91a04e163fc8e4f4693.jpg)
ここより、このそばにある「神代植物園 水生植物園」に行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/48/97aae4c44a46f0614079a73cc73f0ac4.jpg)
紫色の花が方々で咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/6b/d5a642deed8293e22083ae2866d1107d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/59/2edd68cae7c48afc69491037cbac8482.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a3/fa5260dd0904de87d6c3b42f6fdb3435.jpg)
ここより、京王電鉄「布田駅」に向かいますが、「蕎麦」の花が咲いている場所があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/47/b0f6d4d11c83de024b97c3667ddeffd5.jpg)
布田駅近くに行くと「常性寺 調布不動尊」(東京都調布市国領町1-2-8)があるので、境内に入りますが、境内には多数の石仏が安置されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c3/b4de766cff0d4dde898733fb57fab784.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/82/9d7bfef995dc7e0cd46763ad6619d067.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/12/723f925475d5333a143d4133ab449510.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/0c/b6dc5816a3407ba9db032a3a9a1d88c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/27/dbecaa293e87ef5b6dbb26d636a07efa.jpg)
境内は広いとは言えませんが、石仏は多数あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f8/4cc4b66418f993ad6cca93b5c4c43e52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b9/7c5b96c3d81af81af75540bae4dfc970.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b5/bad697f99d8b58a692f25df084ac202f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/0b/1c220d9e6a9452b4379929f7040f9b1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b1/8407a6e735361fdebe4fbcd9fd959462.jpg)
双体道祖神みたいな石仏もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/39/f09e575daa2f7b31e7279cc40218ada8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f8/17234d02049bfc0bb7d031d34d35666f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ba/d2de306b765c751fe784db7ec4b0638d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/12/d4df8df5b70a60fa3f073c807a39cd58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/27/691b93e32c11560fd3c65ea7f7ee6e25.jpg)
以上は、レンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-GF5」+「パナソニック:G VARIO 12-32mmF3.5-5.6」、レンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-GF3」+「八仙堂:M42-m4/3マウントアダプター」+「旭光学:Super-Takumar 55mmF2」で撮ったものです。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
深大寺といえば、そばが有名ですね。
人が多く、にぎやかなイメージがあるのですが。。。
常性寺は石仏が多いですね。
石仏が多いお寺も多いですね。
そのままの形で残るのは凄いことだと思います。
深大寺、暑いのに人は結構、いました。深大寺の境内と言うか、深大寺のすぐそばと言うか、ともかく、蕎麦屋さんは10軒ではきかない位あって、呼び込みをしているので、五月蠅いです。
常性寺は門から本堂前辺りはあまり広いとはいえませんが、石仏が沢山あるので、良い感じの所ですね。