matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2019年 7月24日(水)の「深大寺」と「常性寺」

2019年08月17日 12時39分16秒 | 写真
前述のごとく、2019. 7.24(水)は京王電鉄「調布駅」より歩いて「神代植物園」に行ってきましが、正門ではなく、深大寺門より出て、すふそばの「深大寺」の西門より境内に入りました。

すぐに、「元三大師堂」があり、



その前左には「白山社」があり、



その前には1841年奉納と言う古い狛犬がいます。





元三大師堂の前の門より出ると、本堂があります。



ここより、このそばにある「神代植物園 水生植物園」に行きます。



紫色の花が方々で咲いています。







ここより、京王電鉄「布田駅」に向かいますが、「蕎麦」の花が咲いている場所があります。



布田駅近くに行くと「常性寺 調布不動尊」(東京都調布市国領町1-2-8)があるので、境内に入りますが、境内には多数の石仏が安置されています。











境内は広いとは言えませんが、石仏は多数あります。











双体道祖神みたいな石仏もあります。











以上は、レンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-GF5」+「パナソニック:G VARIO 12-32mmF3.5-5.6」、レンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-GF3」+「八仙堂:M42-m4/3マウントアダプター」+「旭光学:Super-Takumar 55mmF2」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 2019年 8月 9日(金)の「国営... | トップ | 2019年 8月17日(土)の「マチ... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yamasa)
2019-08-18 01:29:50
こんばんわ。
深大寺といえば、そばが有名ですね。
人が多く、にぎやかなイメージがあるのですが。。。
常性寺は石仏が多いですね。
石仏が多いお寺も多いですね。
そのままの形で残るのは凄いことだと思います。
返信する
Unknown (matsumo)
2019-08-18 19:47:01
yamasaさん、こんにちは

深大寺、暑いのに人は結構、いました。深大寺の境内と言うか、深大寺のすぐそばと言うか、ともかく、蕎麦屋さんは10軒ではきかない位あって、呼び込みをしているので、五月蠅いです。

常性寺は門から本堂前辺りはあまり広いとはいえませんが、石仏が沢山あるので、良い感じの所ですね。
返信する

コメントを投稿