趣味の日々が発見
趣味( 静かな自然、野山の花、野鳥、・・・)
 



氷点下が続いたのでいつもの川の氷柱がもっと成長するかなあと見ていましたが、たぶん雨がしばらく降っていないせいで染み出しが少ないようです。












コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




この冬一番の冷え込みで、いつもの川に氷が張って氷柱も少し出来ていました。すると、早速セグロセキレイが氷上に来ていました





氷紋



セグロセキレイ








コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




園内をほぼ1周して1万歩近くになりました

























コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




紅葉散策だけでも結構楽しめましたが、ハエトリグモやルリビタキとも出会えてすごく充実しました

ネコハエトリ



ルリビタキ



リンドウ



ハバヤマボクチ












コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




続きですが、とにかく青空と紅葉が綺麗な中津峡でした
























コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今年は通れるようになった中津峡へ行ってきました
























コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




やはり涼しい渓流へ行ってきました

サワガニ



イワタバコ












コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日はカワセミの出会いから青色つながりにしました

カワセミ



ルリタテハ



コガタルリハムシ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日も氷点下の寒い朝でしたが、陽だまりでツクシが出ているのを見つけました。また、氷柱もそれなりに出来ていましたが、融け始めた氷の下をオタマジャクシが流れていました

ツクシ















コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




いつもの川で今冬初の氷柱が出来ました
















コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




何十年振りでの2回目になりますが、やはり人気ある山のようで子供連れなどで賑わっていました。残念ながら頂上はガスに覆われていましたが、昼食を兼ねた1時間くらいの間に時々青空が出てくれました。(10/14)

韓国岳



駐車場 白鳥山 硫黄山



韓国岳頂上











新燃岳



大浪池



ミヤマキリシマ



リンドウ



千里ヶ滝







コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




暑い日には涼しそうな所がいいだろうと猪八重渓谷を歩いてきました(10/12)。森林セラピーロードと看板にありましたが、往復3時間はちょっと疲れました。コケのことは分かりませんが、確かにいろいろな種類がありそうでした。それと、赤いキノコ?を見つけて後で調べたら、キノコではなくて寄生性の植物ツチトリモチでした













五重の滝



ツチトリモチ(寄生植物)



ホトトギス



ツルニンジン


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今年2度目の九州行きでは、西郷どんのオープニングに出てくる雄川の滝へ行くことが出来ました。かなり水量が多くてエメラルドグリーンのイメージとは少し違いましたが、すごい迫力がありました

雄川の滝(パノラマ合成)



神川大滝



関之尾滝



開聞岳



桜島



雄川の滝遊歩道で美しいハンミョウ(斑猫)を撮れました


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




もう一週間前になりますが、十二湖散策コースでの出会いです。歩いている時にアカショウビンが横切ったような気がしましたが・・・。でも鶏頭場の池でヤマセミが目の前を飛んで行って対岸に止まり、双眼鏡でじっくり見ることが出来ました

青池にて



沸壷の池



鶏頭場の池で(一応ヤマセミがいます・・)



ルリイトトンボ



コサナエ



アキアカネ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




この前も四寸道を歩いたのですが、ここに地図に載っていないバリエーションルートが有ることを知り、早速歩いてきました。それも2回楽しもうと往復して来ました。蟻の戸渡りは上りの時はさすがに怖くてしっかり3点確保して通過しましたが、下りの時は歩いて渡れました(2~3歩ですが)。久し振りにスリルと緊張感を楽しめました 

御嶽神社



武巌琴宮



蟻の戸渡り



岩を下りて振り返る



高山不動尊奥の院



関八州見晴台でバッグに止まったウスバフユシャク



コウヤボウキ



道なき尾根を下る



男滝


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »