趣味の日々が発見
趣味( 静かな自然、野山の花、野鳥、・・・)
 



この前ヒガンバナに来ていたのはキアゲハでした。そして今日来ていたのはアゲハチョウですね。まあ、どちらでも嬉しい出会いです












コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




小さな雑草ですが、しっかりと蝶が来ています。さすがに蜜が少ないのかすぐに移って行きますが数で勝負かな・・・

キツネノマゴ



ダイミョウセセリ



ヒメウラナミジャノメ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




道端に咲いたニラの花に蝶が来ていました。これがなかなか逃げないので結構遊べました。でもブヨもいましたね~

キタテハ



ツマグロヒョウモン



イチモンジセセリ



シロオビノメイガ



ニラの花粉だんご



道案内・・・この先にニラが咲いていました


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




この時期森を歩いていると、ヒョウモンチョウらしき目立つ蝶が飛び回っているのをよく見ます。ということは近くに美味しい蜜があるんでしょうね・・・

オトコエシとミドリヒョウモン



ツマグロヒョウモン?



口吻をきれいに収めて休憩かな



ミドリヒョウモンとハート・カメムシ(たまたま写っていました)



ヒメキマダラセセリ?



トラマルハナバチと大きな花粉だんご!



人気のマツムシソウにキンモンガ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




県民の森では僅かなマツムシソウですが、いろんな蝶が来ていました。やはりいろいろ咲いていたなかでマツムシソウが一番人気のようでした

コチャバネセセリ



ミドリヒョウモン



アカタテハ



ヤマトシジミ



ジャノメチョウ



ハナアブ



アサギマダラ: こちらは私の好みで・・・


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




外へ出たらすぐにウグイスの囀りが聞こえました。初鳴きです。
やはり陽気のせいか白や黄色の蝶も飛んでいたし、梅の花にキタテハが来ていたのも初めて見ました

キタテハ









ミツバチもぶんぶん飛んでいました・・





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




湯の丸高原でどちらかといえば遊ばれたほうですが

ヤマハハコ(山母子)と四つ目のクジャクチョウ



マツムシソウも沢山咲いているのに・・・



ヨツバヒヨドリ(四葉鵯)に集まるアサギマダラの♂



こちらは♀かな?



アキノキリンソウ(秋の麒麟草)



マルバダケブキ(丸葉岳蕗)



ヤマハハコ(山母子)とコヒョウモン



ノアザミ(野薊)



ワレモコウ(吾亦紅)



ヒトリガ(火取蛾): 葉の裏にいたが見つかりました・・・


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




天気が回復したので東篭ノ登山と池の平湿原へ行ってきました。

今日の主役は花より蝶のようでした

ヤナギラン(柳蘭)



マツムシソウ(松虫草)



クジャクチョウ(孔雀蝶)



アサギマダラ(浅黄斑蝶)



ベニヒカゲ(紅日陰蝶)



コヒョウモン(小彪紋)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


   次ページ »