趣味の日々が発見
趣味( 静かな自然、野山の花、野鳥、・・・)
 



なぜか近くに来たジョウビタキは道端を気にしていたようで、暫くこの辺りにいました。撮れたのは資材の上だけでしたが後で見たら瞬膜が写っていました












コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ハエトリグモを探していたら変わった姿をしている虫を見つけました。3mmぐらいしかなくて歩き方もかなりゆっくりで、近くに何匹も見つかりました。このアワダチソウグンバイは外来種でしたが、グンバイムシの仲間はいくつかいるようです。

アワダチソウグンバイ(カメムシ目グンバイムシ科)








コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ヤマジハエトリの雄雌が分かったのでまた観察していたら、雄同士の接近があり、一回だけ飛んでぶつかり合いがありましたが、それだけで別々に分かれました。狭い範囲で数匹がいるようです。また、同じ場所でもっと小さいシラホシコゲチャハエトリも見つけました。

ヤマジハエトリ♀



ヤマジハエトリ♂



ヤマジハエトリ♂



ヤマジハエトリ♂



シラホシコゲチャハエトリ♂


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




いつもの川が少しだけ凍って、早速セグロセキレイが来ていました。氷の上にいる羽虫を探して啄ばんでいましたが、時々薄い氷から落ちそうになって飛び上がっていました

セグロセキレイ






羽虫を啄ばむ



薄い氷で落ちそうになる









コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日も氷点下の寒い朝でしたが、陽だまりでツクシが出ているのを見つけました。また、氷柱もそれなりに出来ていましたが、融け始めた氷の下をオタマジャクシが流れていました

ツクシ















コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




フユシャクの仲間であるシロフフユエダシャクのオスは結構見つけていますが、翅の模様も黒っぽいものから白っぽいものまでかなり変異があったので並べてみました。

1/10


1/20


1/29


1/29


1/29


2/2


2/3


2/5


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




最近興味を持ち始めたハエトリグモですが、さすがにまだ早いだろうと思っていました。ところがテントウムシをよく見るようになってから小さなクモも結構動き回っているようなので、腰を据えてじっくり観察していたら・・・いました。まん丸おめめで小さな獲物に飛びつくところは超かわいいです


ヤマジハエトリ














コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




いつもの川で今冬初の氷柱が出来ました
















コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




また新たにフユシャクの仲間を見つけました。いつもの散歩道の桜の幹にいましたが、強風にあおられながらも踏ん張って止まっていました。帰って直ぐに調べたらシモフリトゲエダシャクのようでした


シモフリトゲエダシャク





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ムラサキツバメの越冬集団がいたクヌギの葉が残念ながら無くなっていました。でも近くの葉に3頭がいて、1頭がちょっとだけ飛び出してすぐ戻って来ました。また、ここへ来る途中にもうヒメアカタテハを見つけました。この個体も越冬組なのでしょうか。

ムラサキツバメ



ムラサキシジミ



ムラサキシジミ



ヒメアカタテハ



シロフフユエダシャク(フユシャクの仲間)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




いつもの川のウグイスカグラも咲き始めていました


ウグイスカグラ(鶯神楽)









ネコヤナギ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




森林公園で花見と鳥見を兼ねた散歩に行って来ました。今日の1万歩の成果はイカルの群れとカワセミでした。カワセミはかなり遠かったのですが、ダイブを何回もやって魚を捕まえていました

梅林



ジョウビタキ






カシラダカ



イカル



カワセミ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




シロバナタンポポが咲いている所にミツバチが来ていましたが、もう花粉だんごが出来ていました。この花粉だんごがもしもシロバナタンポポだけならかなり咲いているということでしょうか、ミツバチに聞いてみたいですね

シロバナタンポポ






オオイヌノフグリ






ナナホシテントウ



カントウタンポポ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨年の大雨でいつもの川もかなり荒れて、ネコヤナギの花穂もだいぶ少なくなったようです。そんな中で一つだけ開花しているのを見つけました。さすがにここは暖かい所なので昨年はキタキチョウがいて、今日はモンキチョウが日向ぼっこにやって来ました

















モンキチョウ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


   次ページ »