趣味の日々が発見
趣味( 静かな自然、野山の花、野鳥、・・・)
 



この前にホソエノヌカホコリが出ていた朽ち木を覗いたらまた出ていました。今度はかなり大きなかたまりもあったのですが、虫でしょうか、残念ながら倒れていました。
















コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今シーズン初めての変形体を見つけましたが後日にはなくなっていました。また、フンホコリらしきものを初めて見ました。針葉樹の腐木上に20cm以上にわたって見られましたが、一部がもう胞子が剥き出しになっていました。


変形体(不明)






フンホコリ?






ハイイロフクロホコリ






マメホコリ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




みんな珍しいのでとりあえず撮ったものですが、リンネセイボウはなにかを探しているのか忙しなく歩きまわっていたなかで、一時的に止まったときにやっと撮れた貴重な1枚です


リンネセイボウ



オオウスベニトガリメイガ



アシブトチズモンアオシャク



エゴツルクビオトシブミ



キノコを食べるホソチビオオキノコ?





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




まだ透明感のある未熟のエダナシツノホコリの群生を見つけました。梅雨に入るといつどこでなにが出てくるのか分かりませんが、それを探すのも楽しみです。



















コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




またカタホコリの仲間を見つけましたが、今度のは柄が細長いのでヒメカタホコリのようです。
















コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




はじめに食痕を見つけた時はまだ少なかったが、今はあちこちに食痕が広がって幼虫がこんなにいたのかと驚いています。そろそろ葉っぱが食べ尽くされてくると蛹が見られるようになるでしょう。





















アカボシゴマダラの初齢幼虫


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




最初に見つけた時は変形菌なのかキノコなのか分かりませんでしたが、柄がしっかりしているので変形菌は間違いないと思い、次の日に見に行くのが楽しみでした。そうしたら予想より早く変化が見られ、たぶんカタホコリの仲間のようです。











24時間後





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




またお世話になりました。今度は何匹見れたのだろうと思うくらい次から次へと見ることが出来て、ちょっと信じられない事が起こったようでした。






















コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




よく行く所でミドリシジミがいるらしいというのは分かっていましたが、まだ一度も見たことがありませんでした。それがカメラマンがいたので聞いてみたらまさかミドリシジミだったとは驚きました。有難うございました。


ミドリシジミ♀






ウラゴマダラシジミ






アカシジミ



ミズイロオナガシジミ





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




コオニヤンマの羽化やミヤマサナエの羽化後の未熟などは初めてです。


コオニヤンマ♂の羽化



ミヤマサナエ♀の羽化後







ミヤマサナエ♂の羽化後



コシアキトンボ♀の羽化後



オジロサナエ♀の羽化後


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




雨を防ぐために落ち葉を被せておいたシロジクキモジホコリの未熟と思われる子実体を確認のために見てきました。やはり成熟してくると子嚢が橙色を帯びてきましたが、たまたま子嚢に水滴が付いていたらレンズのようにくっきりと見えていました。



















コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




最初は黒っぽい子嚢が見えず白い柄だけが見えていたので、古いものかなあと思いましたが、よく見るとまだつやつやで、シロジクキモジホコリの未熟ではないでしょうか。


シロジクキモジホコリの未熟?
















ホネホコリの未熟?


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




三度目の正直でついに羽化から飛び立つ瞬間まで連続で撮ることが出来ました





































コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




この前のオジロサナエの羽化と同じ日のものですが、こちらは途中からです。
















コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ホソエノヌカホコリもタイミング良く未熟な時に出会えましたが、数日間の成長の変化も一緒に見ることが出来ました


ホソエノヌカホコリ(未熟な子実体)











コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »