趣味の日々が発見
趣味( 静かな自然、野山の花、野鳥、・・・)
CALENDAR
2023年7月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
RECENT ENTRY
カラスハエトリの仲間の幼体
チャイロアサヒハエトリ
ミナミアオカメムシの3態
キエビグモ
クモマハエトリ
チクニエビスグモ♂
アリグモ(幼体)
コオリガモ
ピンクのコウヤボウキ(綿毛)
手に乗ったヤマジハエトリ
RECENT COMMENT
matsupokkun/
ミナミアオカメムシの3態
necydalis_major/
ミナミアオカメムシの3態
matsupokkun/
おもしろい幼虫
だんちょう/
おもしろい幼虫
matsupokkun/
アヤモクメキリガ
necydalis_major/
アヤモクメキリガ
matsupokkun/
ネギオオアラメハムシ
necydalis_major/
ネギオオアラメハムシ
matsupokkun/
イチモジフユナミシャク♀
だんちょう/
イチモジフユナミシャク♀
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
自然に癒される
(209)
野山の花に癒される
(819)
野鳥に癒される
(628)
昆虫に癒される
(1017)
蜘蛛に癒される
(610)
動物に癒される
(26)
花と蝶
(38)
両神山に魅せられて
(15)
富士山
(57)
野山の樹木
(81)
桜
(26)
きのこ類
(520)
動物全般
(52)
散策
(171)
いろいろ
(8)
今日の1枚
(13)
旅
(56)
FSX
(20)
石積み
(26)
雑記
(102)
過去を振り返って
(11)
Weblog
(9)
BOOKMARK
フリー素材無料写真 森の父さん花鳥風穴
Mチェのフィールド
たたなづく
気ままな山旅
MY PROFILE
goo ID
matsupokkun_360
性別
都道府県
自己紹介
リハビリを兼ねて前向きに取り組む、しかし無理はしないで楽しむ
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
アシナガモジホコリ
きのこ類
/
2023-07-16
最初はキカミモジホコリかなと思いましたが、このすらっとした雰囲気はやはり違うようで、これがアシナガモジホコリかもしれません。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
ハナタマモチモジホコリ
きのこ類
/
2023-07-15
まさかハナタマモチモジホコリがこんな簡単に見つかるとは思えないので、半分疑いながら撮っていましたが、ストラップが子実体に触れたりしてだんだん壊れて焦ってきました。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
マルバマンネングサ(Sedum makinoi Maxim.)
野山の花に癒される
/
2023-07-14
朝ドラ『らんまん』に登場したマルバマンネングサは、よく行く渓流沿いでも咲いていました。イワタバコはまだつぼみでしたが、そろそろ咲き始めるでしょう。
マルバマンネングサ
イワタバコ
ミヤマナミキ
ヤマユリ
タシロラン
ヤマエンゴサク(6/29)
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
再びヒョウタンケホコリ
きのこ類
/
2023-07-13
またヒョウタンケホコリが見つかりました。こちらも一部を割ってみましたがなかなかヒョウタン形ってないですね。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
ヒョウタンケホコリ
きのこ類
/
2023-07-12
タイミング的にはヒョウタンが連鎖したようにヒョウタンケホコリが見つかりましたが、こちらの方はヒョウタン形ではなくて円筒形でした。もう虫に食われていましたが、ホソエノ?のヒョウタン形がなければもっと新鮮なうちに見つかったかもしれません。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
続・ヒョウタンからホソエノヌカホコリ?
きのこ類
/
2023-07-11
やはり気になってまた見てきたら朱色の子実体はチョコレート色に変わっていましたが、他の変化はあまりないようでした。同じ腐木をもっと探したけど皆ふつうの姿の子実体でしたが、大きさがまちまちなので、雨などの環境の変化があったのでしょう。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
ヒョウタンからホソエノヌカホコリ?
きのこ類
/
2023-07-10
これを見たときはイクビマメホコリかと思って嬉しくなりましたが、よく見るとちょっと様子がへんです。なんだかヒョウタンのような姿から最終的にはホソエノヌカホコリになっているようです。3枚目の姿は以前にも見たことがあり、キノコの仲間だろうと処理しましたが、これだけ段階的に揃っていると、変形菌はますます分からなくなりました。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
チョウチンホコリ
きのこ類
/
2023-07-09
昨日はチョウチンホコリも見つけましたが、近くに黄色の変形体が出ていたので今日見に行ったらこちらもチョウチンホコリでした。でも結構雨に打たれたようで倒れたりしていました。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
ハチノスケホコリ
きのこ類
/
2023-07-08
また同じところにハチノスケホコリが出ていました。秋までは出ないだろうと思っていただけにびっくりしました。それに結構広く出ており、早くも虫に食われていましたが、小さいヒメキノコムシの仲間もいたようですが、撮った虫はその倍以上もありました。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
ナバホネホコリ
きのこ類
/
2023-07-07
ちょっと違うものが見つかると嬉しくなります。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
最近の変形菌から~ ホネホコリ
きのこ類
/
2023-07-06
普通種のホネホコリですが、自分のなかでは意外に少ないです。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
ツヤエリホコリ
きのこ類
/
2023-07-05
ツヤエリホコリの子嚢壁がまだ剥がれていないベストな状態に出会うことが出来ました。それも見逃すところでしたが、たまたま別の種類を撮るのに使った土台をもう一度見直したら、こんなところにありました
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
シラタマウツボホコリ?
きのこ類
/
2023-07-04
前から栗の毬とかクヌギの殻斗を見つけると覗いていましたが、やっとシラタマウツボホコリだろうと思われる変形菌を見つけました。ただ柄がちょっと長めなので類似種のエナガウツボホコリも気になります。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
U字溝に出たジクホコリ
きのこ類
/
2023-07-03
公園の側溝の落ち葉にジクホコリが出ていましたが、U字溝本体にもびっしりと覆っていました。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
最近の変形菌から~ キミミズフクロホコリ
きのこ類
/
2023-07-02
なぜか1枚見つけると連鎖でどんどん見つかります。
シロジクキモジホコリと
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
«
前ページ
次ページ
»
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』