趣味の日々が発見
趣味( 静かな自然、野山の花、野鳥、・・・)
CALENDAR
2025年1月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
RECENT ENTRY
チクニエビスグモ♂
アリグモ(幼体)
コオリガモ
ピンクのコウヤボウキ(綿毛)
手に乗ったヤマジハエトリ
おもしろい幼虫
ヨロイシマバエ
ヒメオドリコソウ
シラホシコゲチャハエトリのオス(成体)とメス
ヤマジハエトリの土潜り
RECENT COMMENT
matsupokkun/
おもしろい幼虫
だんちょう/
おもしろい幼虫
matsupokkun/
アヤモクメキリガ
necydalis_major/
アヤモクメキリガ
matsupokkun/
ネギオオアラメハムシ
necydalis_major/
ネギオオアラメハムシ
matsupokkun/
イチモジフユナミシャク♀
だんちょう/
イチモジフユナミシャク♀
matsupokkun/
フユシャク
necydalis_major/
フユシャク
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
自然に癒される
(209)
野山の花に癒される
(819)
野鳥に癒される
(628)
昆虫に癒される
(1016)
蜘蛛に癒される
(606)
動物に癒される
(26)
花と蝶
(38)
両神山に魅せられて
(15)
富士山
(57)
野山の樹木
(81)
桜
(26)
きのこ類
(520)
動物全般
(52)
散策
(171)
いろいろ
(8)
今日の1枚
(13)
旅
(56)
FSX
(20)
石積み
(26)
雑記
(102)
過去を振り返って
(11)
Weblog
(9)
BOOKMARK
フリー素材無料写真 森の父さん花鳥風穴
Mチェのフィールド
たたなづく
気ままな山旅
MY PROFILE
goo ID
matsupokkun_360
性別
都道府県
自己紹介
リハビリを兼ねて前向きに取り組む、しかし無理はしないで楽しむ
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
トラフカニグモの仲間
蜘蛛に癒される
/
2025-01-16
主にアリ類を捕食するカニグモですが、この柵ではまだアリは見かけません。でももう張り付いて獲物が通るのを待っていたのでしょう。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
マダラスジハエトリ(幼体)
蜘蛛に癒される
/
2025-01-15
今日あたりはハエトリグモが出そうだなと思っていたら、まさかマダラスジハエトリの幼体を見つけました。3ミリちょっとなので成体の3分の1くらいしかないのに斑紋ははっきり出ていました。また、よく見ると右の前脚が少し細いので再生した脚のようです。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
マルヅメオニグモ(幼体)
蜘蛛に癒される
/
2025-01-14
いつもの柵でマルヅメオニグモと思われる幼体(約2mm)がいました。ここでは前にも見ています。それからムツボシオニグモの幼体も時々見ますが、よく似たトガリハナオニグモもいるそうなので、一応可能性も無きにしもあらず、でしょうか。
マルヅメオニグモ幼体
ムツボシオニグモ属の一種
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
ウグイスカグラ
野山の花に癒される
/
2025-01-13
いつもより遅れ気味でしたが、ようやくウグイスカグラが咲き始めました。この辺りのウグイスカグラは腺毛が目立つのでミヤマウグイスカグラかもしれません。でもここは全然山ではないです。
ウグイスカグラ
シロバナタンポポ
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
ネギオオアラメハムシ
昆虫に癒される
/
2025-01-12
いたところは川沿いの道脇ですが、近くに畑地があるのでいてもおかしくないネギ類を食べるハムシみたいです。2匹がいてもう上に乗ったりしているのでメスを探しているのでしょうか。冬でも元気ですね。
コメント (
2
)
|
Trackback ( 0 )
クズの葉痕と不完全菌類
野山の花に癒される
/
2025-01-11
クズの葉痕を見たら顔のようで面白く、探すのが楽しくなりました。そしたらキノコの仲間の不完全菌類が見つかりました。
不完全菌類(キノコの仲間)
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
イチモジフユナミシャク
昆虫に癒される
/
2025-01-10
この近辺の桜では1月になってからもイチモジフユナミシャクが少なく、今シーズンは不作のようですが、ついでに見つかっていたほかのフユシャクも見なくなりました。
イチモジフユナミシャク♀
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
クロスジフユエダシャク♀の口吻
昆虫に癒される
/
2025-01-09
フユシャクの成虫は何も食べないので口吻も退化しているらしいですが、このメスを撮っていたら口吻が丸まって見えたのでアップで撮ってみました。たぶん退化の度合いは種類や個々の差があるのでしょうが、これだけ残っていると機能しているようにも思えてきます。ちなみにこの個体は1月3日に桜の幹にいて、次の日もそのままなので触れても反応がなく命が果てていたようです。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
クロズシリホソハネカクシ?の翅の手入れ
昆虫に癒される
/
2025-01-08
昨日のハネカクシのなかで翅がうまく広がらなかったものがいたようですが、いろいろ撮ったものを見たら、腹部をうまく使って翅を伸ばしたりして手入れをしていたものもありました。かなり薄っぺらな翅のようですが、今度はたたむところも見てみたいですね。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
クロズシリホソハネカクシ?
昆虫に癒される
/
2025-01-07
いつもの柵でクロズシリホソハネカクシと思われる小さなハネカクシが結構いました。ところが、撮っているうちに逃げようと翅を伸ばそうとしたがうまく伸びずにもたもたしているのがいました。それでも飛んで逃げられたのもいましたが、ハネカクシの翅を初めて見たんじゃないかな。
別個体
別個体
別個体
飛び出しですが撮れず・・・
別個体
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
氷上の3種のセキレイ
野鳥に癒される
/
2025-01-06
凍ったいつもの川で、いつものセキレイ3種が揃いました。(昨日と今日)
セグロセキレイ
ハクセキレイ
キセキレイ
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
いつもの川の氷柱
自然に癒される
/
2025-01-05
今朝の冷え込みでいつもの川の氷柱がかなり出来ていました。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
昨年の出会いから
雑記
/
2025-01-01
今年もよろしくお願いします。
昨年は案外、いろいろな出会いなどでいい刺激も頂いて有難うございました。
アリの口移し?(
記事はこちら
)
お腹が赤いクモマハエトリ! (
記事はこちら
)
お腹が赤いトサハエトリ(
記事はこちら
)
円筒形のホソエノヌカホコリ(
記事はこちら
)
アオハダトンボの縄張り争い(
記事はこちら
)
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
次ページ
»
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】今年の 「バレンタイン」 どうだった?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】今年の 「バレンタイン」 どうだった?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』